本文
カレンダーでさがす
イベント検索
2022年7月
- 1日 金曜日
- 2日 土曜日
-
- 2022年6月18日(土曜日)から 2022年9月3日(土曜日)毎週土曜
- 6月18日~9月3日 毎週土曜日
午後7時30分~9時
- 総合福祉センター
第一生命×京都ハンナリーズコラボ企画「小学生バスケットボール教室」- 1回目:9時30分~10時30分
2回目:11時00分~12時00分
- 3日 日曜日
- 4日 月曜日
-
- 5日 火曜日
- 6日 水曜日
- 7日 木曜日
- 8日 金曜日
-
山林機器無料点検整備&展示即売会
- 2022年7月8日(金曜日)から 2022年7月9日(土曜日)毎日
- 午前9時から午後5時まで
- 亀岡市森林組合 大会議室
- 9日 土曜日
-
仲間と楽しく健康づくりをするための社交ダンス初心者講習会です。(ワルツ、ブルース、ジルバ等)
「もみの木会」は、多くの仲間(会員40名)と共に、楽しく、美しく、そして援けあいをモットーに活動しています。- 2022年6月18日(土曜日)から 2022年9月3日(土曜日)毎週土曜
- 6月18日~9月3日 毎週土曜日
午後7時30分~9時
- 総合福祉センター
山林機器無料点検整備&展示即売会- 2022年7月8日(金曜日)から 2022年7月9日(土曜日)毎日
- 午前9時から午後5時まで
- 亀岡市森林組合 大会議室
- 10日 日曜日
- 11日 月曜日
- 12日 火曜日
- 13日 水曜日
-
日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営する株式会社クラウドワークスが誰でも始められる「在宅ワーク講座」を実施します。
最近よく聞く在宅での仕事について気になるけど、やり方がわからないという方・とりあえず始めてみたけどよくわからないという方まずは気軽にご参加ください。- オンライン
- 14日 木曜日
- 15日 金曜日
- 16日 土曜日
-
仲間と楽しく健康づくりをするための社交ダンス初心者講習会です。(ワルツ、ブルース、ジルバ等)
「もみの木会」は、多くの仲間(会員40名)と共に、楽しく、美しく、そして援けあいをモットーに活動しています。- 2022年6月18日(土曜日)から 2022年9月3日(土曜日)毎週土曜
- 6月18日~9月3日 毎週土曜日
午後7時30分~9時
- 総合福祉センター
奇数月の第3土曜日に定期開催し、地域の行事として定着してきました“保津川寄席”。
玄人はだしのレベルの高さがウリの素人寄席です。
安町ホームに来てみんなで楽しく笑いましょう!- 14時00分~16時00分
- 安町ホーム和の家(安町)
- 17日 日曜日
-
なんとなく生きづらさを感じて毎日を過ごしている方、人間関係などの悩みがある人は、お話ししませんか。
少しでも気持ちが楽になれば嬉しいです。
お茶を飲みながら、気軽に話をしましょう!- 10時30分~16時00分
- 安町ホーム和の家(安町)
- 18日 海の日 月曜日
- 19日 火曜日
-
- 20日 水曜日
-
- 21日 木曜日
- 22日 金曜日
- 23日 土曜日
-
仲間と楽しく健康づくりをするための社交ダンス初心者講習会です。(ワルツ、ブルース、ジルバ等)
「もみの木会」は、多くの仲間(会員40名)と共に、楽しく、美しく、そして援けあいをモットーに活動しています。- 2022年6月18日(土曜日)から 2022年9月3日(土曜日)毎週土曜
- 6月18日~9月3日 毎週土曜日
午後7時30分~9時
- 総合福祉センター
市民の、市民による、市民のための市民大学
第2講座 京の都の成り立ち- 午後1時30分~3時30分(開場午後1時)
- ガレリアかめおか 2階大広間
体育館で好きなスポーツを楽しみませんか。
亀岡市スポーツ推進委員による、スポーツ体験コーナーもあります。- 午後7時~9時まで
- 亀岡運動公園体育館
- 24日 日曜日
-
- 25日 月曜日
- 26日 火曜日
- 27日 水曜日
- 28日 木曜日
- 29日 金曜日
-
未経験者大歓迎の社交ダンスの講習会です。
要予約- 2022年6月10日(金曜日)から 7週毎金曜
- 20時~21時
- ガレリアかめおか(主に陶芸室)
- 30日 土曜日
-
仲間と楽しく健康づくりをするための社交ダンス初心者講習会です。(ワルツ、ブルース、ジルバ等)
「もみの木会」は、多くの仲間(会員40名)と共に、楽しく、美しく、そして援けあいをモットーに活動しています。- 2022年6月18日(土曜日)から 2022年9月3日(土曜日)毎週土曜
- 6月18日~9月3日 毎週土曜日
午後7時30分~9時
- 総合福祉センター
名水誕生~語り継がれる水とまちの物語~
「水」をテーマに開催する地域学講座の第1回は、様々な名前や物語を持つ「名水」にスポットを当てて開催します。
亀岡には、数多くの「名水」が存在し、そこには、このまちの特性や、水を大切にして暮らしてきた歴史が映し出されています。
名水はどのように生まれ、語り継がれるのか。2人の専門家とともに、水からまちを読み解きます。- 令和4年7月30日 土曜日 午後1時30分~3時
- ガレリアかめおか大広間
- 31日 日曜日
-
当施設では、皆さまに安全にお楽しみいただけるように、スポーツクライミング教室を実施します。
教室では、スポーツクライミングの専門家をお招きし、登り方のテクニックのレクチャーと利用者講習を受けていただくことができます。この機会に、お子さまやご家族・ご友人をお誘いの上、ぜひご参加ください。
※当施設は登録証の発行を受けた人のみ使用できます。- •2022年7月31日(日曜日)
午前の部 10時00分~11時30分
午後の部 13時30分~15時00分
- 亀岡市交流会館 1F カメロックス
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
暮らし

新型コロナウイルス感染拡大の影響により顕在化している「生理の貧困」対策として、さまざまな事情で生理用品を購入することが難しい人に、生理用ナプキンを無料で配布しています。
配布内容:生理用ナプキンお一人様1セット(昼用22枚、夜用9枚)
※無料で配布します。
※数に限りがあり、なくなり次第終了します。
配布場所:・市役所1階地域福祉課19番窓口(〒621-8501 亀岡市安町野々神8番地 TEL:0771-25-5029)
・市役所5階人権啓発課(〒621-8501 亀岡市安町野々神8番地 TEL:0771-25-5075)
・子育て支援課 保健センターBCome+(〒621-0805 亀岡市安町釜ヶ前82番地 TEL:0771-24-5016)
・亀岡市社会福祉協議会(〒621-0806 亀岡市余部町樋又61-1 TEL:0771-23-6711)
・かめまるランド(〒621-0806 京都府亀岡市余部町宝久保1-1 TEL:0771-29-2701 ガレリアかめおか内)
配布内容:生理用ナプキンお一人様1セット(昼用22枚、夜用9枚)
※無料で配布します。
※数に限りがあり、なくなり次第終了します。
配布場所:・市役所1階地域福祉課19番窓口(〒621-8501 亀岡市安町野々神8番地 TEL:0771-25-5029)
・市役所5階人権啓発課(〒621-8501 亀岡市安町野々神8番地 TEL:0771-25-5075)
・子育て支援課 保健センターBCome+(〒621-0805 亀岡市安町釜ヶ前82番地 TEL:0771-24-5016)
・亀岡市社会福祉協議会(〒621-0806 亀岡市余部町樋又61-1 TEL:0771-23-6711)
・かめまるランド(〒621-0806 京都府亀岡市余部町宝久保1-1 TEL:0771-29-2701 ガレリアかめおか内)
- 2022年4月1日(金曜日)から 2023年3月31日(金曜日)
- 午前8時30分から午後5時15分まで 月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝日を除く)
※社会福祉協議会は午後5時30分まで
※かめまるランドは午前9時~午後3時45分(木曜日休館)
- イベント概要に記載しています
健康・福祉

認知症の人やその家族がくつろげる雰囲気の中で、おしゃべりやお茶を楽しみ交流できる場です。
☆6月21日(火曜日)は、交流会の日です。認知症のあれこれを話しましょう。
☆6月21日(火曜日)は、交流会の日です。認知症のあれこれを話しましょう。
- 2022年6月14日(火曜日)から 2022年7月6日(水曜日)
- (1)6月14日(火曜日)(2)21日(火曜日)(3)28日(火曜日)(4)7月6日(水曜日)
午後1時30分~3時30分
- (1)(2)(3)ぱすてるスイーツ(ガレリアかめおか内)(4)は亀岡市役所地下1階(開かれたアトリエ)
子育て・教育

育親中学校ブロックの新しい学校の設置に向け学校の名称を募集します。応募資格などはお知らせを確認してください。
- 2022年6月25日(土曜日)から 2022年7月20日(水曜日)
- 6月25日午前9時から7月20日午後5時まで
子育て・教育

亀岡生き物大学特別講座は子どもから大人まで全ての年齢を対象とした環境学習講座を行っています。
夏休み編では全7講座を開催し、沢登り教室などの体験型学習や、望遠鏡を作ろうなどの夏休みの自由工作の題材になるものを行います。
夏休み編では全7講座を開催し、沢登り教室などの体験型学習や、望遠鏡を作ろうなどの夏休みの自由工作の題材になるものを行います。
- 2022年7月25日(月曜日)から 2022年8月20日(土曜日)
- 各講座ごとに異なりますのでサイトをご確認ください。
- 地球環境子ども村など
子育て・教育

地球環境子ども村周辺の植物を採取し本格的な標本を作製します。
- 2022年7月30日(土曜日)から 2022年8月20日(土曜日)
- 令和4年7月30日(土曜日) 午前10時~正午
令和4年8月20日(土曜日) 午前10時~正午
- 地球環境子ども村
「もみの木会」は、多くの仲間(会員40名)と共に、楽しく、美しく、そして援けあいをモットーに活動しています。