本文
カレンダーでさがす
イベント検索
2022年5月
- 22日 日曜日
-
- 23日 月曜日
- 24日 火曜日
- 25日 水曜日
-
株式会社ソフトバンクの協力のもと、スマートフォンの操作に不慣れな人・スマートフォンをお持ちではない人を対象として、専用車両を活用した相談会を開催します。
家族や周りに聞きにくいスマホのこと、この機会に解決しませんか?- 東つつじヶ丘ふれあいセンター
- 26日 木曜日
-
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、認知症サポーターを養成する認知症サポーターキャラバンが全国で展開されています。
認知症サポーターとは、認知症を正しく理解したうえで、認知症の人とその家族が住み慣れた地域で生活し続けられるよう、温かく見守り支えとなる手助けをする人です。
正しい知識を学び、認知症について一緒に考え、認知症サポーターになってみませんか。- 午後1時30分~3時30分
- 亀岡市役所1階 市民ホール
- 27日 金曜日
-
- 28日 土曜日
-
まちの賑わいと市民のふれあいを目的としたアットホームな雰囲気の手作り市です。
市民アーティストによるパフォーマンスもあり、楽しさ満載です!- 午前10時~午後4時
- 南郷公園
第20回生涯学習ゆう・あい賞「千登三子賞」を受賞された冨士谷あつ子さんの受賞記念講演を行います。
当日は第20回生涯学習共生賞を受賞された、豊田知八さん・生涯学習奨励賞を受賞されたNPO法人亀岡子育てネットワークの活動のパネル展示も行います。
第20回生涯学習賞受賞者
◆生涯学習ゆう・あい賞(千登三子賞)
冨士谷 あつ子さん(評論家・京都文化創生機構理事長)
◆生涯学習共生賞(上田正昭賞)
豊田 知八さん(保津川遊船企業組合代表理事)
◆生涯学習奨励賞
特定非営利活動法人亀岡子育てネットワーク体育館で好きなスポーツを楽しみませんか。
亀岡市スポーツ推進委員による、スポーツ体験コーナーもあります。- 午後7時~9時まで
- 亀岡運動公園体育館
- 29日 日曜日
-
当施設では、皆さまに安全にお楽しみいただけるように、スポーツクライミング教室を実施します。
教室では、スポーツクライミングの専門家をお招きし、登り方のテクニックのレクチャーと利用者講習を受けていただくことができます。この機会に、お子さまやご家族・ご友人をお誘いの上、ぜひご参加ください。
※当施設は登録証の発行を受けた人のみ使用できます。- •2022年5月29日(日曜日)
午前の部 10時00分~11時30分
午後の部 13時30分~15時00分
- 亀岡市交流会館 1F カメロックス
- 30日 月曜日
- 31日 火曜日
-
株式会社ソフトバンクの協力のもと、スマートフォンの操作に不慣れな人・スマートフォンをお持ちではない人を対象として、専用車両を活用した相談会を開催します。
家族や周りに聞きにくいスマホのこと、この機会に解決しませんか?- 人権福祉センター
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
暮らし

新型コロナウイルス感染拡大の影響により顕在化している「生理の貧困」対策として、さまざまな事情で生理用品を購入することが難しい人に、生理用ナプキンを無料で配布しています。
配布内容:生理用ナプキンお一人様1セット(昼用22枚、夜用9枚)
※無料で配布します。
※数に限りがあり、なくなり次第終了します。
配布場所:・市役所1階地域福祉課19番窓口(〒621-8501 亀岡市安町野々神8番地 TEL:0771-25-5029)
・市役所5階人権啓発課(〒621-8501 亀岡市安町野々神8番地 TEL:0771-25-5075)
・子育て支援課 保健センターBCome+(〒621-0805 亀岡市安町釜ヶ前82番地 TEL:0771-24-5016)
・亀岡市社会福祉協議会(〒621-0806 亀岡市余部町樋又61-1 TEL:0771-23-6711)
・かめまるランド(〒621-0806 京都府亀岡市余部町宝久保1-1 TEL:0771-29-2701 ガレリアかめおか内)
配布内容:生理用ナプキンお一人様1セット(昼用22枚、夜用9枚)
※無料で配布します。
※数に限りがあり、なくなり次第終了します。
配布場所:・市役所1階地域福祉課19番窓口(〒621-8501 亀岡市安町野々神8番地 TEL:0771-25-5029)
・市役所5階人権啓発課(〒621-8501 亀岡市安町野々神8番地 TEL:0771-25-5075)
・子育て支援課 保健センターBCome+(〒621-0805 亀岡市安町釜ヶ前82番地 TEL:0771-24-5016)
・亀岡市社会福祉協議会(〒621-0806 亀岡市余部町樋又61-1 TEL:0771-23-6711)
・かめまるランド(〒621-0806 京都府亀岡市余部町宝久保1-1 TEL:0771-29-2701 ガレリアかめおか内)
- 2022年4月1日(金曜日)から 2023年3月31日(金曜日)
- 午前8時30分から午後5時15分まで 月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝日を除く)
※社会福祉協議会は午後5時30分まで
※かめまるランドは午前9時~午後3時45分(木曜日休館)
- イベント概要に記載しています
健康・福祉

認知症の人やその家族がくつろげる雰囲気の中で、おしゃべりやお茶を楽しみ交流できる場です。
☆5月24日(火曜日)は、交流会の日です。認知症のあれこれを話しましょう。
☆5月24日(火曜日)は、交流会の日です。認知症のあれこれを話しましょう。
- 2022年5月11日(水曜日)から 2022年6月8日(水曜日)
- 5月11日(水曜日)・17日(火曜日)・24日(火曜日)・31日(火曜日)・6月8日(水曜日)
午後1時30分~3時30分
- ぱすてるスイーツ(ガレリアかめおか内)
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
暮らし
株式会社ソフトバンクの協力のもと、スマートフォンの操作に不慣れな人・スマートフォンをお持ちではない人を対象として、専用車両を活用した相談会を開催します。
家族や周りに聞きにくいスマホのこと、この機会に解決しませんか?
家族や周りに聞きにくいスマホのこと、この機会に解決しませんか?
- 申込締切
- 2022年5月22日 (日曜日)
- 2022年5月24日(火曜日)
- 人権福祉センター
暮らし
株式会社ソフトバンクの協力のもと、スマートフォンの操作に不慣れな人・スマートフォンをお持ちではない人を対象として、専用車両を活用した相談会を開催します。
家族や周りに聞きにくいスマホのこと、この機会に解決しませんか?
家族や周りに聞きにくいスマホのこと、この機会に解決しませんか?
- 申込締切
- 2022年5月23日 (月曜日)
- 2022年5月25日(水曜日)
- 東つつじヶ丘ふれあいセンター
健康・福祉
認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、認知症サポーターを養成する認知症サポーターキャラバンが全国で展開されています。
認知症サポーターとは、認知症を正しく理解したうえで、認知症の人とその家族が住み慣れた地域で生活し続けられるよう、温かく見守り支えとなる手助けをする人です。
正しい知識を学び、認知症について一緒に考え、認知症サポーターになってみませんか。
認知症サポーターとは、認知症を正しく理解したうえで、認知症の人とその家族が住み慣れた地域で生活し続けられるよう、温かく見守り支えとなる手助けをする人です。
正しい知識を学び、認知症について一緒に考え、認知症サポーターになってみませんか。
- 申込締切
- 2022年5月23日 (月曜日)
- 2022年5月26日(木曜日)
- 午後1時30分~3時30分
- 亀岡市役所1階 市民ホール
子育て・教育
大阪市立自然史博物館で、環境学習と植物園・博物館の見学
- 申込締切
- 2022年5月27日 (金曜日)
- 2022年5月28日(土曜日)
- 午前9時~午後5時頃まで
- 大阪市立自然史博物館
スポーツ
当施設では、皆さまに安全にお楽しみいただけるように、スポーツクライミング教室を実施します。
教室では、スポーツクライミングの専門家をお招きし、登り方のテクニックのレクチャーと利用者講習を受けていただくことができます。この機会に、お子さまやご家族・ご友人をお誘いの上、ぜひご参加ください。
※当施設は登録証の発行を受けた人のみ使用できます。
教室では、スポーツクライミングの専門家をお招きし、登り方のテクニックのレクチャーと利用者講習を受けていただくことができます。この機会に、お子さまやご家族・ご友人をお誘いの上、ぜひご参加ください。
※当施設は登録証の発行を受けた人のみ使用できます。
- 申込締切
- 2022年5月27日 (金曜日)
- 2022年5月29日(日曜日)
- •2022年5月29日(日曜日)
午前の部 10時00分~11時30分
午後の部 13時30分~15時00分
- 亀岡市交流会館 1F カメロックス
家族や周りに聞きにくいスマホのこと、この機会に解決しませんか?