ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・自然・環境 > 自然環境 > Circular Kameoka Lab > -めぐるひろばプロジェクト-グリーンラーニングプログラム~第3回目 服の再生とモノづくり~

本文

-めぐるひろばプロジェクト-グリーンラーニングプログラム~第3回目 服の再生とモノづくり~

ページID:0078256 2025年8月6日更新 印刷ページ表示

グリーンラーニングプログラム~第3回目 服の再生とモノづくり~

糸から服をつくる

Circular Kameoka Labでは毎月8がつく日に実施する「めぐるひろばプロジェクト」の一つとして毎月18日にグリーンラーニングプログラムを開催しています。


今回のテーマは「服のその後」
身近な服にまつわる環境問題やリサイクル課題についてみんなで一緒に学びながら、実際に服の仕分け・反毛・編物などにチャレンジし、服が再び生まれ変わる工程を体験し学ぶプログラムを開催します。
全3回のプログラムによって、最終的には参加者みんなで新しい”服”をつくり上げることを目指します。

第3回目の今回は「服の再生とモノづくり」、服の再生の仕組みを学んだあと、糸を編んでモノをつくる体験を行います。
学んで、手を動かして、服の「その後」にふれてみましょう。

初めてご参加いただく方も大歓迎です。ぜひご参加ください(要事前申込制です)。

チラシ

開催日時

8月19日(火曜日) 2部制

昼の部:午後2時00分から午後3時00分
夜の部:午後7時00分から午後8時00分

場所

Circular Kameoka Lab(サーキュラーかめおかラボ)
亀岡市保津町下中島59-1

お申込(要事前申込)

こちらよりお申込みください<外部リンク>

お申込期間:令和7年8月8日(火曜日)から8月17日(日曜日)まで

定員

昼の部夜の部いずれも20名様(先着)


注意:小学生以下の参加者には保護者の同伴が必要です

前回の様子

前回の様子<外部リンク>

主催

亀岡市、株式会社ごみの学校

注意事項

イベント当日の様子は市のSNS・広報用紙などにて公開することがありますのでご了承ください。

施設に駐車場はございません、公共交通機関をご利用いただくか、お車でお越しの際には近隣のコインパーキングをご利用くださいますよう、お願いします。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット