本文
【かめおか霧の芸術祭】開かれたアトリエ展覧会「みんなでつくる環境紙芝居展」開催
【かめおか霧の芸術祭】
開かれたアトリエ展覧会「みんなでつくる紙芝居展」開催
かめおか霧の芸術祭では、いわゆる画家や陶芸家などのアーティストだけではなく、生命(いのち)を輝かせる技術や知恵を持つ人も「芸術家」と捉え、アートの力を活かして魅力あるまちづくりを進めています。
2020年7月には、かめおか霧の芸術祭をハブとした政策が内閣府から「自治体SDGsモデル事業」に選定され、交付された補助金を活用して、亀岡市役所地下1階に「開かれたアトリエ」を整備しました。
かめおか霧の芸術祭では、数ある取り組みの一つとして「開かれたアトリエ展覧会」を通年で開催しています。
8月19日(火曜日)から9月30日(火曜日)まで開かれたアトリエ展覧会『みんなでつくる紙芝居展』を開催します。
本展覧会では、Circular Kameoka Labで職員が子どもたちに環境学習の教材として活用している『うみがめマリンの大冒険』(海上保安庁制作)に代わる亀岡市特有のコンテンツが盛り込まれた紙芝居をワークショップの参加者と一緒に作ります!
開かれたアトリエの展示では、参加者がワークショップで紙芝居を制作するのに描いた生き物たちを展示するとともに、制作過程を動画にまとめて展覧会の期間中に公開します。
開催概要
【ワークショップ】
「みんなで紙芝居をつくろう!」
第1部 紙芝居師 小川 よしのりさんによる紙芝居を楽しもう!
紙芝居に登場する生き物の名前やセリフを紙芝居師 小川 よしのりさんによる紙芝居実演を
体験しながら皆で考えましょう!
第2部 紙芝居の絵を描こう!
保津川の周りで暮らしている生き物や風景を画用紙に描きましょう!
みんなが描く生き物や風景を組み合わせて、紙芝居ができます
日 程:8月1日(金)・8月9日(土)午前10時~正午
場 所:亀岡市役所地下1階「開かれたアトリエ」
参加費:無料
対 象:年齢制限はありません ※小学校3年生以下のお子様は保護者の同伴でお願いします
申込み:こちらからお願いします<外部リンク>
定 員:各回20人(先着順)
「紙芝居の演じ方を教わって、読んでみよう!」
第1部 みんなでつくった紙芝居を楽しもう!
ワークショップで参加者がつくった紙芝居をプロの紙芝居師 小川 よしのりさんに実演してもらいます
第2部 紙芝居を読んでみよう!
紙芝居師さんに"紙芝居の演じ方"を教わりましょう
日 程:8月22日(金)午前10時~正午
場 所:Circular Kameoka Lab 2階
参加費:無料
対 象:年齢制限はありません ※小学校3年生以下のお子様は保護者の同伴でお願いします
申込み:こちらからお願いします<外部リンク>
定 員:30人(先着順)
その他:8月1日・9日のワークショップに参加していない方もお申込みできます
【発表会】
「紙芝居発表会を開催します!」
Circular Kameoka Labのオープン1周年記念イベントで、皆でつくった紙芝居の発表会を開催します。
ぜひご興味がある方は8月22日のワークショップに参加して、プロの紙芝居師さんから演じ方を学びましょう!
【展覧会】
日 程:8月19日(火)~9月30日(火) 午前9時~午後5時
場 所:亀岡市役所地下1階「開かれたアトリエ」
入場料:無料
詳しくは下記URLまで