本文
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、会議の傍聴に際しては、次のとおり対応しております。なお、今後の感染症の状況により、傍聴自粛をお願いする場合もございますので、ご了承願います。
・アルコール消毒液の利用や手洗い、マスクの着用、咳エチケットなどにご協力をお願いいたします。
・発熱されている方、体調不良の方は傍聴をご遠慮ください。
本会議の模様は、インターネットで議会中継(ライブ中継・録画映像)をご覧いただけますので、ご利用ください。
本会議の様子をご覧いただくこと(傍聴)ができます。傍聴は、議会活動に触れることのできる最も身近な方法の一つです。簡単な手続き(傍聴届に住所、氏名など記入)をしていただくことで傍聴できます。本会議当日に、市役所8階の議場へお越しください。現在予定している会議については、議会の日程・議会カレンダー<外部リンク>・議会だよりなどに掲載していますので、ご確認ください。
議場の傍聴席は固定席が48席、補助席が10席、車いす用の席が4席があります。入場は、原則として先着順となっています。酒気を帯びている人など、議長が傍聴を不適当と認めた人は、傍聴することができません。
また、傍聴しやすい環境づくりの一環として、手話通訳者などの配置、車いすでの入場や盲導犬、聴導犬などの同伴でも傍聴できますので、事前にお問い合わせください。
なお、市役所1階のエントランスホールのテレビでも、本会議をモニター中継しています。
委員会の様子をご覧いただくこと(傍聴)ができます。傍聴は、議会活動に触れることのできる最も身近な方法の一つです。簡単な手続き(傍聴届に住所、氏名など記入)をしていただくことで傍聴できます。委員会開会までに議会事務局(市役所庁舎7階)までお越しください。委員会室の傍聴者席に限りがありますので、希望者が多いときは傍聴していただけない場合があります。