ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 亀岡市立西別院小学校 > 西別ピーピング > 交流活動 > 秋の収穫(米作り) の巻

本文

秋の収穫(米作り) の巻

2024年9月25日更新 印刷ページ表示

実りの秋 力を合わせて の段

暑かった夏、でも今年は豊作?

稲刈り1 稲刈り2 稲刈り3

 9月24日水曜日、全校で稲刈りを行いました。

 5月8日に同じように全校で田植えをした苗が、夏の暑さに堪え大きく成長し、穂を垂らしていました。運動会の練習などでなかなか時間の確保が難しい中でしたが、天候にも恵まれ全校で稲刈りを行いました。高学年が鎌の使い、稲の持ち方、刈り方などを低学年に優しく教える姿も見られ、大変な中にも微笑ましい様子が見られました。

稲刈り5 稲刈り4 稲刈り6

 刈った稲は、稲木に干します。刈った稲を藁を使って束にして稲木にかけます。束にするのが難しく、地域の方や先生に教えてもらいながら、小さな手で一生懸命に結んでいきます。今年は、昨年にくらべ少し実の入りや稲の束の数が多いように思います。暑い夏を乗り越え育ったお米は、きっと美味しいと思います。このあと、地域の方に機械をお借りし、脱穀、もみすり、精米と子どもたちの活動は続いていきます。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?