ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 亀岡市立西別院小学校 > 西別ピーピング > 里海里山学習 > 平織り体験第二弾 の巻

本文

平織り体験第二弾 の巻

2024年3月13日更新 印刷ページ表示

藤野先生による機織講習会第2弾 の段

 地域の指導者、PTA会員の支援の皆さんによる機織体験その2

先生と縦糸をセットする画像 話を聞く参加者の画像 何やら複雑な板書の画像
縦糸の完成の画像 横糸を組んでいく作業の画像 横糸の具合をアドバイスしてもらう参加者の画像

 3月13日水曜日、午後1時30分から予定の、機織講習会は、1時を待たずして始まりました。2学期末に予定をしていたのですが、諸用で延期となり漸く日程調整がつき、本日実施の運びとなりました。会員の皆さんの興味関心は高く、1時30分から開始の予定も、準備の為に来校して頂いた藤野先生とほぼ同時刻には参加者も集まり、実習がスタートしました。
 木枠に縦糸をあしらえ、そう、0.5ミリ間隔に縦糸をセットします。張りもきつすぎず緩すぎず。養生テープで固定し、織りはじめをセットし、今回は「山」を素材に横糸を組んでいきます。張りは強からず弱からずの絶妙のテンションで。約50度ほどの緩み(遊び)を持たせた張りで、縦糸に4本程度を目安で織っていきます。横糸は3本を合わせたサイズです。
 なかなか、イメージ通りには進みません。悪戦苦闘しながら、夕ご飯の支度にかからなければならない時刻が迫ってきました。室内の環境整備を行い、家で作業ができる人は持ち帰り、そうでない人は学校保管となりました。来月4月15日月曜日の13時からの作業日程が決まりました。
 良いあんばいに仕上がった人もあれば、イメージと少し違う人もあったりと、機織の面白さを感じずにはいられません。益々嵌まってしまいそうです。
 藤野先生、ボランティアでのご指導、お世話になりありがとうございます。
 作品の完成が待ち遠しいです。

イメージで3本の横糸を巻く参加者の画像 横並びで作業する参加者の画像 青い背景の作品の画像
新緑をイメージした緑ベースの山の作品の画像 ピンクベースの山の作品を織る参加者の画像 Memoをとる参加者の画像

 一方その後ろでは、6年生児童が平織りの作業をしています。卒業式の学年練習を終え、一寸一休み。
好きな色の縦糸を2本チョイスし巻き取り、ロットにセットし織っていきます。不具合なところは先生が改善してくれます。
 縦糸のテンションが少しキツくて、縦糸が切れやすくなっていました。また、ペダルを操作する縦紐の長さも調整(結び直し)などのメンテナンスもお世話になりました。

平織り機に座り作業をする男児の画像 平織り体験をする女児の画像 コマを右手に作業する児童の画像
コマを通す児童の画像 不具合を調整する先生の画像 好きな2本の糸をチョイスし巻き取る児童の画像
 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?