ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 亀岡市立西別院小学校 > 西別ピーピング > 学校の出来事 > もしかしておばチャン の巻

本文

もしかしておばチャン の巻

2024年1月25日更新 印刷ページ表示

おっちゃんはおばちゃんなのだ の段

「だがし屋のおっちゃんはおばちゃんなのか?」/多屋 光孫

 「ぇー」「いやゃ-」「私は、そっちのほうがいいで」という声が混じっています。
「そう、混じっているということは、しっかり考えないといけない」集団だと思います。
 はじめの頁は、ギャグ交じりではじまる おはなしも やがて

 1月25日木曜日の読み聞かせ。
低学年は、校長先生による「だがし屋のおっちゃんはおばちゃんなのか?」/多屋 光孫(たや みつひろ)作 汐文社(ちょうぶんしゃ)の本の読み聞かせです。この1月に本校の蔵書となった新刊。
 校長先生が、1月24日に届いた新刊ですが「読んだことのある人は居ますか」という質問に、なんと一人の児童が挙手します。
その児童にお手伝いをしてもらいながら、タブレットの画像を頁めくりしてもらい、児童らはテレビモニターに映った頁を見ながら読み聞かせを進めて行きます。
 校長先生の2つ目の質問で、「男子は明日から、スカートをはいて登校して来て下さい。女子はスカートははかないで、ズボンをはいて登校して下さい。ズボン、スカートは禁止です!」といったら、どう感じますか?思いますか?」
 校長先生の『「男子は、女子は」という表現を用いた問いかけ』に関係する内容のお話です。
 「ぇー」「いやゃ-」「私は、そっちのほうがいいで」という声が混じっています。
「そう、混じっているということは、しっかり考えないといけない」集団だと思います。
 はじめの頁は、ギャグ交じりで、笑うところ満載(?)「おんなのくせに、おとこみたいな言動や振る舞い」。
でも、生まれ心覚えた日から、自分も性(さが)に違和感を覚え始め苦悩しながら生活する日々の様子へ。
 そして、勇気を持って正直に伝えた結果、周りの人達は、「何一つ否定せずこれを受け入れてくれたこと」が内容になっています。
「おなら」や「うんこ」表記には児童らは食いついて笑いなどが起きるはずなのですが、何故か静寂さが教室にあります。
校長先生は、「ガハハ」「ブリブリブー!」など(作品中表記表現)も頑張ったのに。そこ笑うところでしょ。下手くそやったかなぁ。
 でも、児童らは真剣。読み聞かせは終わりました。
静寂。
終わりの挨拶が発せられません。
 読み聞かせの前に、「みんなも考えて下さいね」という話に基づくものなのか、「どの様に反応していいのか解らない」状態なのか。
前者の「性」について、しっかり考えてくれているということを願うばかりです。

 高学年は、小田先生による読み聞かせでした。 

傾聴する児童らの画像 読み手とモニターの画像 自分ごととして静聴してくれる児童らの画像
「だがし屋のおっちゃんはおばちゃんなのか?」本の画像 タブレット操作を時てくれる女児の画像 頁めくりをタイミング良くしてくれるお助け女児の画像

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?