ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 亀岡市立西別院小学校 > 西別ピーピング > クラスルーム > 昇竜! 凧凧あがれ の巻

本文

昇竜! 凧凧あがれ の巻

2024年1月19日更新 印刷ページ表示

辰年 昇竜!? 凧凧あがれ 天までとどけ! の段 

2階職員室の窓の高さにある凧の画像 3階まであがった青い凧の画像 並列してあがる凧の画像

 1月19日金曜日、昨日の風とは打って変わって微風の天候。生活科で自作の凧あげをしました。生憎にも微風の日より。走ること自力で風を作り凧があがるようにしなければならず、結構骨の折れる活動になっています。凧には思い思いのデザイン画が描かれており、形こそ一緒ですが、この世に1つのマイ凧です。
 風がている時は、風下に向かって凧の糸をたぐったり伸ばしたりと、風を凧に受けさせて少しずつ上昇させます。低学年にとっては糸を伸ばし過ぎると巻き取りの作業も大変で、適度な長さで適度な高さで、風を受け空に蛸をあげ続けることがポイントになってきているようです。欲張って高くあげすぎると、グラウンドの端に伸びる電線にお世話になったり、校庭の桜の木の枝にお世話になってしまいます。
 風がない時は、自力で走って風を作り出す一苦労があります。狭いグラウンドなので、距離の制限があり、如何に早く浮かせるかがポイントのようです。また複数人であげているので、道糸の絡みにも注意しなければなりません。お互いの凧の道糸が交差したら、声を掛け合いながら、一方がじっとして止まり、一人が動いて干渉を解くなど協力しあって楽しんでいる姿が微笑ましいです。 
 2階の職員室の窓を通過し、更にあがる凧が気になってしまいます。自作の凧が思い通りに高くあがると、児童らには満足そうな笑顔がこぼれています。
 桜の木の枝に不時着した凧の回収がこれまた、大変です(笑)。

走る!自力で風を発生させる男児の画像 一斉に走る児童らの画像 桜の木が待ち受ける空に凧の画像
凧を操る児童の画像 走る3児童の画像 桜の枝に不時着した凧の画像

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?