ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 亀岡市立西別院小学校 > 西別ピーピング > 学校の出来事 > 環境学習はカネカの出前授業 の巻

本文

環境学習はカネカの出前授業 の巻

2023年12月15日更新 印刷ページ表示

カネカ の画像

ガクでガイをネル  ご紹介

<下記よりコピー引用です>

プラスチックと海洋汚染の関係から環境問題について考える小学生向けの授業教材を株式会社カネカとともに開発・公開しました | ARROWS (arrowsinc.com)<外部リンク>

News Release
IR・広報(Investors & Public Relations)部
東京本社 03-5574-8047 https://www.kaneka.co.jp/
2023年5月30日 株式会社カネカ
IR・広報 (Investors & Public 部
カネカ生分解性バイオポリマー
Green Planet®を活用した環境教育プログラムを制作-全国の小学校への提供を開始-
株式会社カネカ(本社:東京都港区、社長:田中稔)は、株式会社 ARROWS (本社:東京都港区、 CEO :浅谷 治希) 1 と共同で、小学 5 、 6 年生を対象とした環境教育プログラム 2 を制作し、全国の希望する小学校に提供を開始しました。今後は、環境活動に積極的に取り組む学校や教員と協働し、本教材を活用した環境教育の推進を実施していきます。
 小学校の環境教育の課題は、自然の大切さを訴える教材は多いものの、環境について主体的に考えられるものは少な く 、当事者意識を高めること が 必要とされています。こうした教育現場の課題を解決するために、プラスチック汚染の環境問題解決に貢献するカネカ生分解性バイオポリマーGreen Planet ® (以下、 Green Planet )を題材とした、独自の環境教育プログラムを制作しました。既に想定を上回る 8,000 人を超える児童への教育が実施さ れています。 3当社は、「カネカは世界を健康にする。KANEKA thinks Wellness First 」という考えのもと、ソリューションプロバイダーとしてグローバルに価値を提供しています。 Gree n Planet は、当社が開発した、 100% バイオマス由来かつ幅広い自然環境下で CO2 と水に生分解される素材です。
 今後も Green Planet を通じて、プラスチックによる海洋汚染問題や、二酸化炭素削減など、様々な環境問題の解決に取り組むとともに、教育という観点からも児童が環境問題に対して意識を高め、サステナブルな生活を主体的に送るきっかけを生み出してまいります。

プラ製品やカネカさんのロゴ入りビニール袋の画像 ビデオ教材の画像 自然界の分解メカニズムの画像

プラスチックと環境課題 の段

講師の先生の画像 ペッパーとテレビ画面と講師の画像 どうやったらプラィックごみを減らせるかな?の画面画像
支援をお世話になった指導主事と画面の画像 真剣に傾聴する児童らの画像 ワークシートを受け取る児童の画像
 12月15日金曜日、3、4校時にカネカさんの出前授業をお世話になりました。教育研究所みらいリサーチセンターの支援もいただき、ペッパー君ことシロップ君(西別小でのペンネーム)と一緒に学びました。交流のある石川県の能登町立小木小学校も、マイクロプラスチックに関わる海洋汚染を課題に取り組まれ、昨年も食物連鎖によって、解けないプラスチックの微粒子が人間の口に入ってくる危険性や、2050年、あと27年もすると、海洋の魚の量よりプラスチックの量の方が多くなるという状況にあることを学んでいます。
 自校でも、地域のプラットホームとしてペットボトルを回収し、作業所に引き取ってもらい再利用をして貰っています。中学校の体操服なんかは早い時期からペットボトルを資源として再利用しています。また、エコキャップも回収しワクチン接種の資金にすることを通して再利用、買い物袋のビニールも亀岡市では使用せずマイバッグや買い物籠などを使用し市場で使う頻度を少なくしています。
 また、プラ製品やプラゴミに関わらず、自校ではアルミ缶やプルタブも回収し資源化活用できるようにしています。更には、家庭用の生ゴミを持ち寄り、段ボールコンポストにいれ堆肥作を続け春先の農作物や花の育生に活用しています。
 今日は、(株)カネカの宅さんに来校いただき、プラスチックと海洋汚染、プラスチックをなくす方法は何か、環境問題をどの様に捉え改善していくのかを学習しました。少人数ならではの和気藹々とした雰囲気の中で授業が進みました。講師の先生には興味深い意見もあったとの事でですが、なかなか上手く、深く考えることは難しかったようです。
 遠方よりご来校いただき、ありがとうございました。

グループでのシンキングタイムの画像 ワークシートを考える児童らの画像 発問をする講師の画像
机間巡視をする講師の画像「 ワークシートを配る講師の画像 講師に質問をする児童の画像 

 

 

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?