ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 亀岡市立西別院小学校 > 西別ピーピング > 交流活動 > 「睡眠ってすっごー!」 東洋羽毛布団関西販売(株) の巻

本文

「睡眠ってすっごー!」 東洋羽毛布団関西販売(株) の巻

2023年12月6日更新 印刷ページ表示

寝る子は育つ! の段

学習後、運動後睡眠時間の確保は最重要!
 規則正しい生活習慣と睡眠の質を考える!

アイスブレイクを楽しむい児童らの画像 マルバツクイ画面の画像 睡眠と抵抗力の低下の関係グラフの画像
睡眠量と学習効率のグラフの画王 西別院小児童の睡眠の現状を示すグラフの画像 1日の生活リズムと睡眠の関係を示す講師の画像

 12月6日水曜日、学校保健安全教育の一環として、睡眠を科学する出前授業を、面白おかしく出前授業をお世話になりました。
講師は、東洋羽毛関西販売株式会社 青木 勝則さんにお世話になりました。
 最近テレビでお馴染みのクイズ王、伊沢氏や野球の大谷選手らのお話を交えて「睡眠の役割やお奨めの睡眠時間、眠りの前に気をつけること」などをクイズや「西別院小児童の事前アンケート」の結果などをもとに、お話をしていただきました。
 児童らも熱心に耳を傾け、終わりの質問では、レム睡眠やノンレム睡眠に関わる「何故、夢をみるのか」や睡眠の質に関わる「十分睡眠をとっているのに、午前中ぼーっとするのは何故か」といった児童らの質問が出ていました。
 学習効率や運動パフォーマンス効率を上げたり、ホルモンの分泌による成長の促進の為には十分な睡眠が必要であることや、睡眠の質を悪くする原因は、就寝前にゲームをしたり、動画をみたりすることが良くないことを教えていただきました。
 自身の生活や行動を振り返り、規則正しい生活を送り、決まった時間に寝て、決まった時間に起きて、勉強した後やスポーツをした後は、睡眠によって脳が情報を整理する時間を作るためにも、しっかり睡眠をとることができる自分の生活スタイルを考え直していました。

学校の有る日と無い日の起床時間を示すグラフの画像 生活リズムの乱れが及ぼす身体変化の画像 耳を傾ける児童らの姿の画像
全国と西別の差を示すグラフの画像 土日と平日の生活リズムの時間のズレを示すグラフの画像 学習のまとめを表示する講師の画像

 

 

 

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?