ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

定例の集会 の巻

2023年11月7日更新 印刷ページ表示

伝達表彰、お奨めの本、アタックノート紹介 の段

 11月7日火曜日、集会も16回目を迎えました。陸上交歓記録会や京都丹波工芸美術展などの伝達表彰が行われたあと、選書会に関わる連絡の後、児童の図書委員からお奨めの本の紹介があり、アタックノート(自主学習ノート)の取組の発信がありました。
 学級での朝の打ち合わせが終わった児童の中には、今日の集会の司会担当や本の紹介をする児童らが、緊張の面持ちでICT機器のセッティングやレポートすることを小声に出したりと、真剣な表情をしながら思い思いにプチリハーサルをしています。唇の動きや視線の動きでテレビモニターに照準を合わしたり、聞き手の児童に視線を合わしたり、前頭葉をのぞき込むような視線(言葉を選んだり確認しているのでしょうか?)などをカメラで追っていると、真剣な姿勢に失礼ながらプッと吹き出しそうになりながらシャッターを押してしまいます。
 決して嘲笑しているのではありません。この後発信したり集会を進めるにあたって、自分が担う役割について自ら自発的に、その場をイメージしながらリハーサルをしている姿が、むしろ頼もしく感じられたからです。リハーサルって結構大人が指示したり、横やりが入ることが多いので、自分の力であれこれ思考している姿に見入ってしまいました。

伝達表彰

Bブロック陸上交歓記録会表彰される児童らの画像 佳作表彰された児童らの画像 奨励賞受賞の児童らの画像

Bブロック陸上交歓記録会
 5年男子 走幅跳の部 / 6年男子 走高跳の部 

京都丹波工芸美術展
 1年女子 佳作 / 2年女子 佳作 
 各学年 奨励賞を受賞

本の紹介「うっかりオリンピック」

思い思いにリハーサルする児童らの画像 司会リハする児童らの画像 本番で発表する児童の画像

アタックノート紹介

 あやとり発祥の地って何処?どれくらい昔に?日本では江戸時代?やハーブの種類とその効果、二字熟語クイズなどを紹介してくれま。接続は司会の児童とプレゼンターの児童が行います。少人数のクラスなので全校生徒の前で発信できる機会を設けています。高学年はさほど苦にはならないのかも知れませんが、低学年にとっては緊張の一時なのかも知れません。話術と情報機器を使って効果的に発信する工夫も日々考えています。

あやとりのプレゼンをする児童の画像 画像表示するプレゼンターの画像 二字熟語クイズの一覧の画像
モニターをスムースやワイドで切り替える児童の画像 ミントの画像を表示する画阿蔵 情報機器をセット操作する児童らの画像
画像でも紹介する児童の画像 順番待ちをする児童の画像 4冊目、2年生児童の画像

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?