ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 亀岡市立西別院小学校 > 西別ピーピング > 里海里山学習 > 竹炭づくりは火入れ の巻

本文

竹炭づくりは火入れ の巻

2023年6月13日更新 印刷ページ表示

ゆうゆう窯 Bamboo Charcoal 火入れの段

火を入れる窯口の画像 マッチを擦る児童の画像 協力して薪を焼べる児童らの画像
種火がおごって行く様子を見る児童らの画像 地面にマッチ棒数本、みんな一度はマッチを擦る体験をする画像 竹筒で呼気を吹き込む児童の画像

 6月13日火曜日は竹炭づくり第3弾、いよいよ窯に火を入れる日です。マッチを擦って火種をつけ、薪などに火をつけて燃やしていきます。今日から煙の色の変化を伺いながら、夜中も火の守をすることになります。勿論小学生に夜中の火の番をするのは教育上出来ないので、指導者の皆さんにお世話になります。
 竹藪からの重い竹の切り出しは足腰にくる作業、寝ずに夜半火の番をする大変さが身にしみる作業です。色々と無理をお願いしながら竹炭づくり体験の実施をお世話になっています。改めまして皆さんのご支援にお礼申し上げます。ありがとうございます。
 「捻ったり、押したり」すれば勝手に火がつく日常生活の中で、マッチを擦って火を燃やす経験も一つの経験になります。中にははじめてマッチを擦る児童もいます。マッチ棒に火がついたら、火元を下にしたり上に向けたり水平にしたりすることで、炎の強さを調整出来ることも教えてもらいました。
 火が回るにつれて、煙突から煙が出始めます。その温度やその色で窯の状態が分かるそうです。28日水曜日には炭出し体験があります。オブジェのできあがり、一輪刺しのできあがりも楽しみです。今日も体験ありがとうございました。
 PTAインスタグラムでも公開予定です。是非ご覧下さい。

少しずつ火が広がる焚き口の画像 煙突の煙を調べる児童らの画像 煙突から出る煙の温度を確認する児童の画像
振り返りの時間の画像 乾燥を述べる女児の画像 挨拶を擦る男児児童の画像

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?