本文
180ペットボトルキャップ の巻
2022年12月22日更新
印刷ページ表示
ワクチン接種に貢献 の巻
ペットボトルキャップの回収と搬入
亀岡市社会福祉協議会へ45リッターの袋×4袋
プラゴミの資源化など環境を考える
〈亀岡市社会福祉協議会へ持っていきました!〉
〈遡ること凡そ30分…西別院小学校から搬出です!〉
12月22日木曜日。明日で2学期も終了します。
保護者のみなさんや地域の皆さんのご協力のもと、マイクロプラスティックに関わる環境教育や、ワクチン接種などの医療体制の不備に関わる国際理解教育や福祉教育の一つとして、西別院小学校が地域の拠点になりペットボトルのキャップを回収し、関係機関に持ち込んでいます。
今年も4回ほど社会福祉協議会に搬入しています。たいしたことはできませんが、コツコツと集めることで、量も膨らみ、ワクチンの確保ができるとともに、小木小学校との海洋学習や保津川のラフティングなどの機会に考えた環境についても意識を持つことができます。
1年生を除く児童や職員も、昨年からエコウォーカー登録をしていますが、なかなか活動に参加できていません。自然環境の保全や健康の維持改善、社会福祉に繋がる自分達にもできる、手軽で身近にできる活動を、地域の中での活動を継続したいと考えています。
地域の皆さん、応援(ご支援)宜しくお願いします。