本文
亀岡市緑花協会第29回花つくりコンクール授賞式 の巻
教育長賞受賞 の巻
市長賞受賞は連続「詳徳中学校」が受賞
10月6日木曜日、ガレリアかめおか大広間において、亀岡市緑花協会主催の「第29回花つくりコンクール」の授賞式に参加してきました。
昨年の秋から、ベゴニアの校舎内越冬で水やりや陽当たりのよい場所へ移動の他、竹炭を砕いて土に混ぜて土作りをしたり、段ボールコンポストによる堆肥つくり、苗の質がとても良いと評判の府立農芸高等学校の生徒さんらが端正込めて育てられた花苗を購入し、実際に自分達の手で移植したり、日々継続して水をやったりのお世話の結果、西別院小学校は教育長賞を受賞させていただきました。
児童の皆さん!おめでとうございます。
気象の変化が激しくいつもと様子が異なり、苦戦をした1年でしたね。因みに、トランペットエンジェルスの花が2度目の開花をしています。
昨年の11月からはじまり、今年8月までがコンクール期間。現在中学1年生の生徒たちの力も借りています。秋「ベゴニア」はプランターまま、校舎内に移動させ、越冬させ翌年春に鉢替えをして生育しています。
また、ご家庭に協力を得て生ゴミを持ってきて、「段ボールコンポスト」による堆肥作りをしながら、プランターや野菜畑に元肥として活用しています。「明智光秀」に因んで「桔梗」の他にも「ビオラ」などの花も育てています。玄関の階段を利用してプランターをL字型に配置し、学校を訪れる方や児童を迎えています。ほぼ一年中玄関から花の姿が無くなる事はありません。今年は天候不順により花の盛期がまちまちでなかなか咲きそろうことが難しかったですが、今もベゴニアはしっかりと咲いています。
「教育長賞」の授与ありがとうございました。
【会場展示および受賞の一部の様子】
【雰囲気だけでも味わって下さい。亀岡市民ホールにて11月から公開されますので、是非脚を運んでみて下さい。】
【再掲】
市長賞 詳徳中学校
教育長賞 千代川こども園
教育長賞 西別院小学校
教育長賞 曽我部小学校
都市緑花協会理事長賞 森の自然こども園東本梅
都市緑花協会理事長賞 大井こども園
都市緑花協会理事長賞 亀岡市立幼稚園
審査員特別賞 南桑中学校
左列3枚の写真は花の作品とコメント、右列3枚の写真は活度の様子の写真です。
HPでは上手くアップできませんでした…(汗)38作品の応募のなかから選ばれた8作品のようです。
【西別院小学校のあゆみ】
盾にみる暦年の受賞足跡 | 29回教育長賞受賞(賞状) | 29回教育長賞受賞作品(令和4年春) |
---|---|---|
第28回緑花協会理事長賞受賞作品(令和3年) | 第27回市長賞受賞作品(令和2年) |
第26回市長賞受賞作品(令和元年) |
![]() |
![]() |
![]() |
第25回教育長賞受賞作品(平成30年) | 第23回審査員特別賞受賞作品(平成28年) | 第29回教育長賞受賞作品(令和4年夏) |
![]() |
![]() |