本文
毎火曜日は集会 の巻
火曜日!全校集会 の巻
10月4日の火曜日は、集会の日。児童の司会の下に進められ、4年生児童による一分間スピーチ、アタックノートの紹介、読書数の紹介、西別院フェスティバルに係る目安の日程についての紹介があり、英語劇の衣装や小道具の制作めどや台詞を覚える期日などの見通しを確認しました。また、後半は英語劇4幕すべての台詞(英語)の発音練習や挿入歌などの練習もしました。
校長先生からは、明日の稲刈りについて、昨年の経験を振り返り、二度手間三度手間がかからないように、丁寧に一粒、一粒を大切に扱えるように心がけ、体験することの大切さについて。
コロナ禍にありながらも社会では人々の行動制限が緩やかになり、医療現場では、相変わらず多忙な対応をお世話になっていることを十分感謝し、感染症予防対策としてできることを継続し、インフルエンザが流行しはじめることも意識しながら、健康的に過ごせる行動をしましょうという注意喚起。
アタックノートについて、2年生が百人一首の上の句のある部分を聞いたら、下の句が決まるとういう法則、つまり「決まり字」について発表していました。(感心!)また、6年生からは国語の漢字練習は繰り返して練習することのほか、その漢字を活用して文章を自分で考えて書く、学習方法(取組)を紹介してくれました。興味関心に応じて自ら学習(研究や探求)する2年生やより学習効果を上げる活きた学習活動を実践する6年生のアタックノートの紹介を、高く評価しました。
最後は、10月3日から、新しく友達が本校に転入してきてくれたことの紹介がありました。