ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 亀岡市立西別院小学校 > 西別ピーピング > クラスルーム > げんき4号 新入生歓迎「678.9m鴻応山登山」 の巻

本文

げんき4号 新入生歓迎「678.9m鴻応山登山」 の巻

2022年4月21日更新 印刷ページ表示

亀岡市ブランドロゴマークの画像

楽しかった1年生歓迎遠足(鴻応山遠足) の巻

一本杉に座する全校児童の画像 お弁当タイムの児童の画像 

4月20 日水曜日の遠足は、好天に恵まれ、全校児童の笑顔がいっぱいの楽しい一日になりました。特に頂上でのお弁当タイムや全員遊びタイム、そして休憩広場での山遊びなどが楽しそうでした。

牧麓から山へ向かう児童らの画像 登山口へ向かう児童の列の画像
いよいよ入山の画像 和尚池での集合写真

 朝9時30分に出発式を済ませ、なかよし班ごとの行動で、学校の裏山にある地域でも高く有名な鴻応山に登山をしてきました。標高678.9mで、何とも覚えやすい数字です。薄緑色の新緑が視界に優しく、太陽の光に春らしい風情を映しだしています。
 バスに乗車し、大阪府でも隣町である豊能町の「牧」登山ルートから、10時10分登山を開始しました。この日は気温もかなり高くなる天気予報でしたが少し風邪もあり、すがすがしい条件のなかで登山が実施できました。児童らも全員参加です。
 途中、和尚池で小休止をとり、杖になるサイズの枝を拾い、各自の杖をあつらえ記念写真を撮って更に登山を進めていきます。思い荷物を上の学年のお兄ちゃんが背負ってあげたり、下の子の面倒を見ながら、なかよし班グループで脚を進めて行きました。登る道々で自然の草花やキノコ、立ち木の大きさを観察、一喜一憂し、自然を楽しみながら脚を進めていきました。
 和尚池を出発をして途中2回の小休止を入れながら、また道中ペースの違いによって4つのグループの姿が見えなくなりそうなタイミングで脚を止め、眺めや自然を観察したりしながら登りました。なかよし班毎の児童らの声も、昨年以上に耳にすることができたように思います。

縦走しながら登る児童の画像 サルスベリ2つの画像
自然観察もしながら登る児童の画像 休憩所にて最後尾の班を待つ児童らの画像

 山頂には時間通り、11時30分頃到着し集合写真を撮影し、愛情こもったお弁当を楽しく頂き、新1年生や転入生、新しく赴任してこられた先生へお手製のメダルを渡しました。
 その後レクレーションをして楽しみ、なかよし班毎に下山しました。下山ルートは、西別院町柚原方面(学校の横)へのルートを辿りました。

 縦に並んでの山歩きの画像 木漏れ日が気持ち良い感じの画像 大きな藤蔓の輪を発見した児童の画像
 途中、広葉樹林の中を滑るように?下山しながら、針葉樹林(杉林)の中へたどり着き、一本杉の倒木がある少し開けた場所で、休憩を取り広葉樹林の山肌で自然のアスレチックを楽しみました。14時10分予定より少し遅れて、みんな無事に学校に到着しました。
 教室に入り、6時間目の授業を済ませ、元気に家路に向かいました。でも、6時間目疲れのせいか、上下両側のまぶたが重なりかけている児童もあらこちらに…。
 コロナ禍のなか、マスクを着用しながらの登山でしたが、児童らは元気にお互いを気遣い協力しながら歓迎登山を楽しみ、終えることができました。

藤蔓を観察する児童の画像 待ちに待った弁当の時間の画像
メダルをもらう児童の画像 レクレーションを楽しく児童らの画像
メダルをもらった児童の画像 藤蔓でターザンを楽しむ児童の画像

下山途中にも自然のアトラクション?

倒木をわたる児童の画像 下山する児童の画像 ターザンの画像

4月29日金曜日は、学校公開 の巻

 1・2校時は、子どもたちにとって初めての授業参観です。1校時は国語の「ひらがな」と「はなのみち」の学習、2校時は算数の「なんばんめ」の学習をします。ぜひ、お越しください。
 また、この日は、3・4校時に「学級懇談会」と「PTA総会」があります。お忙しい中ですが、ご参加をよろしくお願い致します。

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?