本文
令和7年度 亀岡市がん検診について
がん検診・健康診査ガイド
令和7年度がん検診・健診ガイド [PDFファイル/8.69MB]
がん検診を受けましょう
40歳以上(1986(昭和61)年3月31日以前に生まれた人)で、職場や施設などで検診(人間ドックなど)を受ける機会のない亀岡市民の人は、亀岡市の実施するがん検診を受けることができます。
※子宮頸がん検診は20歳以上(2006(平成18)年3月31日以前に生まれた人)、結核検診は15歳以上(2011(平成23)年3月31日以前に生まれた人)が対象です。
がんは、他人ごとではありません!日本人の約2人に1人がかかると言われています。
自己管理の一つとしてがん検診を受けましょう。
※亀岡市に住民登録がある人が対象です。
検診内容
がん検診 の種類 |
検査内容 | 対象年齢 |
検診 間隔 |
69歳以下の料金 (胃カメラ検査は70歳以上も) |
検診方法 |
---|---|---|---|---|---|
胃がん検診 |
問診・胃内視鏡(胃カメラ) |
50歳以上で奇数年齢の人 |
2年に1回 |
50~69歳 3,000円 70歳以上 2,000円 |
個別検診 |
問診・胃部エックス線(バリウム) |
40歳以上で奇数年齢の人 |
800円 | 集団検診 | ||
大腸がん検診 |
問診・検便(免疫便潜血 二日法) |
40歳以上 |
1年に1回 |
400円 | 集団検診 |
結核・肺がん検診 | 問診・胸部レントゲン検査 |
15歳以上 (15~39歳は結核検診のみ)
|
1年に1回 |
15~39歳 200円 40~64歳 400円 65~69歳 200円(結核検診のみ無料) |
集団検診 |
喀痰細胞診 (問診で必要と判断された人のみ) |
50歳以上 | 700円 | 集団検診 | ||
乳がん検診 | 問診・マンモグラフィ検査 |
40歳以上の女性のうち、奇数年齢の人 |
2年に1回 |
40歳代 1,700円 50歳以上 1,500円 |
集団検診 個別検診 |
子宮頸がん検診 | 問診・細胞診 | 20歳以上の女性 |
1年に1回 |
1,500円 |
集団検診 個別検診 |
前立腺がん検診 | 問診・血液検査(PSA検査) | 55歳以上の男性 |
1年に1回 |
1,500円 | 個別検診 |
※年度末(2026(令和8)年3月31日)時点の年齢です。
※50歳以上の人は胃がん検診を2年に1回、胃内視鏡(胃カメラ)検査か胃部エックス線(バリウム)検査のどちらか一つの方法で受けることができます。
集団検診
亀岡市では集団検診を実施しています。
胃がん(バリウム)・大腸がん・結核肺がん・乳がん・子宮頸がん検診が受診できます。
申込締切は6月30日です。
詳しくは『集団検診について』をご確認ください。
個別検診
個別の医療機関で検診を受けられる個別検診を実施しています。
胃がん(胃カメラ)・乳がん・子宮頸がん・前立腺がん検診が受診できます。
詳しくは『個別がん検診について』をご確認ください。
亀岡市外の医療機関で受診する
乳がん・子宮頸がん検診については、亀岡市内の医療機関だけではなく、京都府内の協力医療機関でも受診することができます。
詳しくは『乳がん・子宮頸がん検診管外受診制度について』をご確認ください。
がん検診が無料になる人
市が実施する各種がん検診は、費用免除制度があります(料金が無料になる制度があります)。
・70歳以上の人(1956(S31)年3月31日以前生まれの人)
➡自動的に無料になるため、申請不要です。
※胃カメラは70歳以上の人でも無料にはなりませんので、事前に費用免除申請(市民税非課税世帯・生活保護世帯の人)が必要です。
・市民税非課税世帯・生活保護世帯の人
➡事前に申請が必要です。
詳しくは『がん検診の費用免除について』をご確認ください。
・乳がん、子宮頸がん検診無料クーポンの対象年齢の人
➡対象年齢、クーポン受取方法などは『乳がん・子宮頸がん検診無料クーポンについて』をご確認ください。