ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度学校の様子

2024年7月16日更新 印刷ページ表示

南っ子祭り、開催!

厳しい暑さにより外で遊べない日が続いている中、児童会本部のみんなが全校のためにと楽しいイベントを企画してくれました。「こんなことをやってみたい!」「こんな風にしたらみんなに喜んでもらえるのではないか」「短い休み時間でもスムーズに楽しんでもらえるためには?」と、アイデアを出し合いながら準備する頼もしい姿に感心するばかりです。

参加した子ども達は、どの子も嬉しそうで笑顔いっぱい!2年生からは、感謝のお手紙まで届きました。

ポスターおどりくじびきわ2ボウリング射的

手紙

 

第2回南っ子タイム

7月11日の昼休みは、2回目の縦割り集団遊びをする「南っ子タイム」でした。

あいにくのお天気だったので、6年生が考えた部屋の中でできる遊びをしました。

トランプ、ジェスチャーゲーム、ハンカチ落とし、何でもバスケット…などなど。

2回目だったこともあり、1回目の時よりもなじんだ雰囲気で遊びを楽しむ姿が各教室で見られました。

トランプで「ババ抜き」をしたことのない子がいたとき、6年生が「いっしょのチームでやってみる?」と優しく声をかけることにより、安心した表情で遊びに参加でき、さすがだなと感心しました。

なんでもバスケットトランプ

ミニ集会「めざせ!ざんさいゼロ!」

7月9日のミニ集会では、給食委員会のみんなが残菜を減らそうと、劇で全校のみんなに呼びかけてくれました。

劇の主人公がピーマンを食べられるようになったように、みんなも好き嫌いなく食べられるといいなという思いで準備をしてくれました。

全校のみんなに給食委員のみんなの思いが届くと嬉しいです!

ぴーまん1ぴーまん2ぴーまん3

人権メッセージ

全校のみんなが考えた人権メッセージが職員室前の掲示板に貼り出されました。

友達とこんな風に過ごせたらいいなという願いや、言ってもらうと嬉しい言葉、心温まるたくさんのメッセージが集まっています。

人権について思いを巡らすこの時期の風物詩になっているこの取組ですが、これからも何度でも大切にしたいところです。

人権メッセージメッセージ

南っ子タイム スタート!

1年生から6年生が縦割り班となって遊ぶ南っ子タイムが始まりました。

1回目は、メンバーの顔合わせで自己紹介と簡単なゲームを楽しみました。

南っ子タイムでは、毎回6年生が、みんなで楽しく遊べるようにと遊びの内容を考えてくれ、進めてくれます。

今回の遊びの1つ、「自己紹介爆弾ゲーム」では、ボールが止まった子が名前と好きなものを紹介し、まわりの子たちはニコニコと聞いていました。

南っ子タイムで初めて顔を合わせる子もいるので​、顔と名前を少しずつ覚えて、楽しい時間にしていきたいと思います。

 

minami1minami2minami3minami4

プログラミングにチャレンジ(クラブ活動)

6月25日のクラブ活動では、タブレットクラブにゲストティーチャーが来られました。

「Wedo」というレゴブロックのような知育教材をもってきてもらったので、いろいろなものを作っていました。

マニュアル通りに無事に完成しつなげると、プロペラが回ったり、色が光ったり、動きが出るので興味津々!

「難しいところもあったけれど初めてやってみたので楽しかった」と声が上がっていました。

パソコンプロペラ

piroパソコン

ダンスパーティ2!

6月18日には、児童会主催ダンスパーティの高学年バージョンでした。

運動会で4年生が踊ったソーラン節を筆頭に大盛り上がりの3曲です♪

開催前の中間休みには、1回目の時よりもスムーズに運営するためにはどうしたらいいだろうと児童会本部のみんなが話し合いをする姿もありました。

そのおかげもあり、踊る高学年も、見る低学年も笑顔があふれる楽しいひとときになりました。

ソーラン見る人

ダンスパーティ

6月13日には、児童会本部主催で「ダンスパーティ」(低学年バージョン)がおこなわれました。

参加したいと思った1年生から3年生が集まって、ノリノリの曲に合わせて楽しく踊っていました。

踊るみんなをまわりで見て楽しむ子ども達もたくさんいて、会場のホールは熱気に包まれました。

ダンスパーティポスター

ダイラタンシー(科学クラブ)

科学クラブでは、ダイラタンシーを作りました。

ダイラタンシーとは、片栗粉に水を混ぜたものに、強い力を加えるとかたまりになり、放っておくととろとろの状態に戻る現象です。

団子を作ったり、それを溶かしたりして、不思議な現象を楽しみました。

science1science2science3science4

全校集会(人権)

6月11日に人権に関する全校集会がおこなわれました。

校長先生からは、「いいところが一つもない人はどこにもいない。お互いにいいところを伝え合って幸せにすごそう」とお話がありました。

ふれあい委員会からは、人権旬間のスローガン「相手の気持ちを考えられるスマイル南っ子」が発表され、人権標語を作成する取り組みや兄弟学級で「けいどろ」をするイベントも提案されました。

最後に、「友達の呼び方について考える」お話も聞きました。「○○さん」という呼び方が、性の多様性の観点からも広がっているということをわかりやすく伝えてもらいました。

毎年、この時期には人権について考える時期になっています。

大人も子どもも人権に関しての意識を高めていく機会としたいものです。

スマイル多様性

 

先生達も学びます(救急救命法)

6月10日、日赤京都府支部亀岡市地区の指導員さんにお越しいただき、救急救命法を学びました。

いざという時がないのが一番ですが、もしもの時に適切に命を救うための行動ができるように毎年実施しています。

「こんな時にはどうしたいいのだろうか」と、指導員さんに質問をしたり、「もう少し体重を真上からかけた方がいいんじゃないかな」とお互いに声を掛け合ったりしながら、心肺蘇生法やAEDの使い方について真剣に実技研修ができました。

救急

 

歯を大切にしよう

6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。

本校でも、保健室での体重測定の時間を利用し、歯の健康についての話を養護教諭から聞きました。

1.2年生「はの王さまをきちんとみがこう」

3.4年生「よくかんで食べよう」

5.6年生「歯肉の病気と歯のけが」

つくし「よくかんで食べよう」がテーマです。

給食後の歯みがきの時間に、

「今日はとても意識して歯みがきができたよ!」

という子どもの声が聞こえてきて、養護教諭もにっこり。

健康に生きていくために大切な歯、自分で守っていきたいですね。

聞く様子かむこと

体力テスト

6月4日には体力テストがありました。

一斉におこなう種目は、「ソフトボール投げ」「上体起こし」「立ち幅跳び」です。

2年生から6年生は、去年よりよりよい記録が出るようにと、力を出していました。

初めての1年生も、友達の頑張りを応援しながら、初めての体力テストに取り組みました。

「シャトルラン」や「反復横跳び」は、兄弟学級で測定し合います。

みんなでがんばる南っ子です。

たちはば上体ソフト

素晴らしかった!運動会!!

5月25日に、晴天のもと運動会がありました。

どの学年の子ども達も練習の成果を発揮し、力いっぱい演技・競技をする姿をたくさんの方々に見てもらうことができました。

頑張ってきた子ども達はもちろん、おうちの方や地域の方々に支えていただき素晴らしい運動会ができたことに感謝するばかりです。

玉入れ赤6年デカパンデカパン

大きくなあれ!

1年生はアサガオ、2年生は夏野菜を自分の植木鉢で育てています。

朝、水やりをしながら、様子をじっくり見ている子ども達。

「アサガオを育てるのはじめて!」

「どんな風になっていくのかな?」

「前より大きくなってる~」

思わず笑みがこぼれる、朝の時間です。

あさがお1年

運動会の予行練習

5月17日には、約1週間後にある運動会に向けて予行練習がありました。

開会式や閉会式の練習のほかに、1年生が50mを本番さながら、力いっぱい走りました。

高学年が放送、決勝審判、準備、応援リーダーなどの一人一人が役割を持ち、運動会の進行を自分たちでやっていく姿もぜひ楽しみにしてください!

50m放送応援あ応援q

 

応援練習

運動会を盛り上げる応援の練習が始まりました。

応援リーダーが考えてくれた拍子やコールを下級生のクラスに教えにいきます。

教え方を様々に工夫しながら練習をすすめると、素直にやってみる下級生のみなさん。

全校みんなで運動会に向かって、盛り上がっていきます!

3の22の1

ミニ集会がありました

5月14日は、今年度初めてのミニ集会でした。

児童委員会の委員長の紹介、本部からはスローガンの紹介もありました。

「笑って、楽しい、南っ子」

「立ちあがろう 勇気を持って 心を燃やし 全力で楽しもう」

本部の皆さんが話し合って作ってくれました。

堂々と全校児童の前で発表するリーダー達の姿はとても立派で、

みんなの集中して話を聞く姿も素晴らしかったです。

運動会スローガン運動会目標

交通安全教室

5月8日に亀岡警察署の方々にお越しいただき、3年生から6年生対象に交通安全教室を実施しました。

自分の命は自分で守れるようにと、自転車の点検の仕方、乗り方などを丁寧に教えていただきました。

自転車点検の合い言葉は「ブタはしゃべる」(ブ…ブレーキ、タ…タイヤ、は…ハンドル、しゃ…車体、ベル…ベル)

自転車に乗るときは「かめヘルGo!」(自転車に乗るときはヘルメットを!)

一度のミスが大きなことにつながってしまいかねないからこそ、気を引きしめる機会になることを願っています。

10日には1年生2年生向けにも、道路の歩き方に重点を置いておこなう予定です。

安全教室1乗り方かめヘルヘルメット

楽しそうです!トークタイム

今年度から火曜日と木曜日の5時間目が始まる前に、全校一斉で「トークタイム」に取り組んでいます。

この日のお題は「好きな動物は?」でした。

ペアで話す学級、グループで話す学級、様々ですが、気軽に話せるお題を聞き合うことで

友達を知り意見や考えを伝えやすい雰囲気ができていきそうです。

お話が続かず一苦労している姿もありますが、まだまだこれからです。

全校みんなで続け、ぐんぐん力をのばしていきましょう!

ペアグループ

1.2年生 なかよし集会

4月30日に、2年生が1年生を招待して、なかよし集会が開かれました。

みんなで一緒に遊んだり、グループでお話をしたりして、笑顔があふれていました。

1年生を喜ばせようと、準備を進めていた2年生。

先輩として1年生を歓迎する気持ちが、キラキラ光っています!

あそびおはなし

かもつれっしゃプログラム

第1回 児童委員会

4月23日は、5.6年生に進級して、初めての委員会でした。

「本部」「図書」「健康安全」「給食」「放送」「ふれあい」の中の希望の委員会に入って活動します。

これまでの経験を元に、当番の仕方を伝えたり、会議を進めたりする6年生の頼もしい姿と、初めての委員会でドキドキしつつもやる気いっぱいの5年生の姿が素敵でした。

図書給食

今年度初めての授業参観

4月19日は今年度初めての授業参観でした。

たくさんの保護者の方々に参観いただき、子ども達はとてもうれしそうな様子でした。

1年 6年

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?