ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

4年生

2025年4月25日更新 印刷ページ表示

愛鳥週間ポスター

愛鳥 愛鳥③

4年生では、自分で描きたい「鳥」を決め、愛鳥週間ポスターに取り組んでいます。

下絵も仕上げて、今日は色つけをしています。今から完成が楽しみです。

理解教育

理解 理解②

「つくし学級のことをもっとよく知ろう」

今日はつくし学級の先生から理解教育がありました。つくし学級のことをよく知ることができました。

また、このきれいに並んでいる上ぐつを見てください。4年生のみんな、こういう所が素敵です。

体育「50m走」

体育

4年生で学年体育をしました。今日は50m走の計測です。

「3年生の時より速くなっているかな?」

「先生、速く走るから見ててね」などと、やる気満々の子どもたちです。

運動会に向けて頑張っています!

まねっこできるかな?

まね① まね②

今日は体育館でみんなで楽しみました。「まねっこできるかな?」

たくさん体を動かしたり、笑顔でダンスをしたりすることができました。

学年開き

4年

4年生での学校生活がスタートしました。

今日は体育館で4年生の学年開きをしました。担任の先生からは

こんな力をつけていきたい、学年目標の発表などがありました。

おもしろ!段ボールボックス!

段ボール① 段ボール②

図画工作科の時間に段ボールを使って小物入れ作りをしました。

引き出しを作ったり、小物入れを動物の形にしたりと

楽しみながら制作することができました。

6年生から教わりました

国際① 国際②

今日は6年生から社会科の学習を教えてもらいました。

アメリカ・中国・フランス・ブラジルの4カ国をタブレットや

模造紙を使って紹介してもらいました。

4年生の子どもたちは、6年生の堂々とした発表や資料のまとめ方などに

驚いていました。こんな6年生みたいになりたいです。

今年も雪が降りました

雪① 雪②

今日は朝から雪が降りました。子どもたちはとても元気です。

朝休み、中間休み、昼休みとたくさんの人が運動場に出て大はしゃぎ。

大喜びの子どもたちでした。

書き初め展

習字① 習字②

新年が始まり、3学期もスタートしました。

冬休みの宿題で書き初め「明るい心」に取り組みました。

ホールに掲示し、たくさんの方にその頑張りを見てもらうことができました。

クラブ紹介

クラブ紹介① クラブ紹介②

4年生で学級会をしました。議題は「3年生にクラブ紹介をしよう」という内容で話し合いました。

計画、話し合い、準備、実践というサイクル中、今回はいよいよ3年生に「クラブ紹介」をする日がきました。

来年、3年生にとっては初めてのクラブ活動。少しでも各クラブの様子が分かるように優しく

丁寧に4年生のみんなが教えてあげていました。実践後に「振り返り」も子どもたちとしました。

習字の時間

習字① 習字②

今回の習字では「麦」という字を学習しました。

背筋を伸ばして、一画一画丁寧に書いて仕上げることができました。

とても真剣に学習に取り組むことができました。

体育科「マット運動」

マット① マット②

4年生の体育は、マット運動をしています。側転や開脚前後転など、様々な技に挑戦しています。

熱心に練習したり、友達と教え合ったりと意欲的に学習に取り組んでいます。

ひかり幼稚園との交流

ひかり① ひかり②

今回は、総合的な学習の時間に4年生とひかり幼稚園の園児と交流会をしました。

まず、1回目はひかり幼稚園に行き、ダンスを踊ったり、コーナー遊びをしたりしました。

2回目には、南つつじケ丘小に招待し、ビンゴ大会をしたり、コーナー遊びをしたりしました。

再来年度に入学してくる園児さん。今からとっても楽しみです。

エコラフティング

エコ エコ②

秋晴れの下、エコラフティングに行ってきました。

出発点は「川の駅・亀岡水辺公園」です。

子どもたちはそれぞれのゴムボートに乗り、ラフティングを楽しみました。

途中、ゴムボートを降りて河原の清掃活動をしました。

「とても楽しかった」「もう一度行きたい」と大満足な子どもたちでした。

ともに生きる~だれもが幸せな町をめざして~

総合 総合②

4年生の総合的な学習の時間では「福祉」について学習しています。

これまでに校内にあるバリアフリーを見つけたり、アイマスク体験をしたり

してきました。そして、今回はパリパラリンピック種目でもある「ゴールボール」

体験をしました。子どもたちは、よく耳を澄ませて音を感じながらプレーしていました。

水泳学習

プール① プール②

今年もプールの季節になりました。この日は、今年度はじめてのプール。

子どもたちは、とても楽しみにしていました。楽しく水泳学習をしたり

安全にルールを守ったりと、真剣に学習することができました。

また、プール清掃をしてくれた6年生。ありがとう。

社会見学に行きました

社会① 社会②

4年生では、社会科「ごみのしょりと利用」の学習をしています。

今回は桜塚クリーンセンターとエコトピア亀岡へ見学に行きました。

学校に戻ったら、タブレットを活用して学んだことを動画にまとめます。

愛鳥週間ポスター完成

愛鳥① 愛鳥②

図画工作科では「愛鳥週間ポスター」に取り組みました。自分で描きたい鳥を選び、丁寧に下書きを

描いたり、色つけをしたりしました。また、愛鳥週間ポスターコンクールにも出品しました。

子どもたちも納得のいく作品に仕上げることができました。

運動会「ソーラン節」大成功!!

運動会① 運動会②

約一ヶ月間練習を積み重ねてきました。「体が痛い」「しんどい」そんなことを練習当初はみんな言っていました。

運動会当日、大勢の人の前で堂々と立派に演技することができました。

子どもたちの感想を聞いていると「みんなに見てもらえて嬉しかった」「みんなと踊っていて気持ちよかった」と

振り返っていました。「一生懸命頑張る姿は、見ている人に感動を与える」四年生の子どもたちに大きな拍手です。

トークタイム

トークタイム② 

今年度から始まりましたトークタイム。

掃除後、5分間ペアやグループで自由に話す時間です。

子どもたちは、この時間をとても楽しみにしており、毎回大盛り上がり。

今回のテーマは「好きなお菓子」でした。

運動会に向けて(80m走)

体育 体育②

位置について よーい ドン!!

今日の体育では、運動会に向けて80m走の練習をしました。

ゴールまで一生懸命に走る姿、友達への大きな声援、大変素敵でした。

理科の学習

理科① 理科②

4年生での初めての理科の学習では、オリエンテーションをしました。

4年生での理科では、どんな学習をするのかなと子どもたちは興味津々でした。

これからも理科専科の先生と楽しく学習を進めていきたいと思います。

4年生 学年開き

学年開き① 学年開き②

4月10日(水曜日)の2時間目に4年生では学年開きをしました。

学年目標を発表したり、一年間の学校行事などを紹介したりしました。

なんといっても一番素晴らしかったのが、話を聞く姿勢です。

話している人の目を見る、体を止めるなど子どもたちの成長を感じました。