ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

つくし学級

2024年11月29日更新 印刷ページ表示

つくし学級

2学期 校外学習へ行きました

11月28日(木曜日)につくし学級で校外学習に行きました。

今回は路線バスに乗って、サーキュラーかめおかラボへ行きました。

サーキュラーかめおかラボでは、環境問題に対する亀岡市の取組を学んだり、クラフト体験をしたりしました。

校外学習で初めて路線バスを使ったため、はじめはドキドキしていた子どももいましたが、楽しみあり学びありの校外学習になりました。

2学期校外学習1 2学期校外学習2

「上手な聴き方」についての学習

2学期の人権旬間で、つくし学級は「上手な聴き方」の学習をしました。

「上手な聴き方」のポイントは、1.体を向ける 2.相手の顔を見る 3.うなずきながら聴く 4.笑顔で(よい表情で)聴く 5.最後まで聴く の5つを確認し、上手な聴き方のロールプレイをしました。

ロールプレイでは、5つのポイントを意識して聴けていました。学習だけで終わらず、生活の中でもどんどん実践してほしいと思っています。

つくし学級でハロウィンパーティをしました

10月31日(木曜日)につくし学級でハロウィンパーティをしました。

おばけやしきとクッキー作りをグループに分かれてしました。

子どもたちは活動に楽しんで取り組み、クッキーをおいしく食べていました。

おばけやしき  クッキー作り

つくし学級でみんな遊びをすることになりました

10月29日(火曜日)から、つくし学級でみんな遊びを始めました。

きっかけは、5年生の国語科の学習で「つくし学級のみんなの仲をより深めるには」という議題で話合いをしたことです。話合いを通して、火曜日と木曜日の中間休みにつくし学級のみんなでみんな遊びをすることが決まりました。どんな遊びをするかも5年生で決め、初回は「あておに」をしました。

みんな楽しそうに参加していました。この取組を続けることで、つくし学級の仲がより深まるといいですね。

みんな遊び1 

畑でできた作物を使って調理をしました

9月24日(火曜日)

畑でとれたじゃがいもととうもろこしを使って、じゃがチーズとポップコーンを作りました。

今回は、作り方を事前に調べ、手順を確認してから調理をしました。

協力しながら調理を進め、おいしく食べることができました。

じゃがチーズ  ポップコーン

とうもろこしの粒をバラバラにしました

9月13日(金曜日)

とうもろこしの芯から実を外しました。

子どもたちは楽しそうに協力しながら実を外していました。24日の調理実習が楽しみです。

とうもろこし実を外す 外したあとの実

とうもろこしが・・・

8月27日(火曜日)

夏休み暑い日々が続きましたね。つくし学級の野菜は暑さに負けず、生長を続けました。

トマトはたくさんの実がなり、きゅうりは、収穫を終えました。

とうもろこしは、なかよしに来ていた、つくし学級の人たちで、受粉や収穫をしました。

収穫をしたとうもろこしは、ワークスペースで乾燥させています。

今年度はポップコーンを調理して食べることができるのでしょうか。楽しみですね。

とうもろこし受粉 とうもろこし収穫 とうもろこし乾燥

つくし学級お楽しみ会

7月16日(火曜日)につくし学級のお楽しみ会としてプールをしました。

6月から話合いを重ね、みんなが安全に楽しめるように内容を考えました。

当日は、待ちに待ったお楽しみ会ということもあり、始まる前から、ドキドキわくわくの子どもたちでした。お楽しみ会では、宝探しや浮いたり泳いだりする練習、水鉄砲など、ルールを守りながら楽しむことができました。

お楽しみ会プール1 お楽しみ会プール2

七夕かざりを作ったり、短冊にお願いを書いたりしました

7月3日(水曜日)は七夕かざりを作り、5日(金曜日)は短冊に願いを書きました。

七夕かざり作りでは、3つのグループに分かれてしました。

1つ目のグループは、ちょうちんとあみかざりとひしかざりを作りました。2つ目のグループは、すいかと星を作りました。3つ目のグループは、玉かざりを作りました。それぞれのかざりの難しさに苦労しているところもありましたが、がんばって作りました。 

短冊の願い書きでは、将来の夢やできるようになりたいことなどを書きました。書いた後、ささに短冊をくくりつけました。昼休みは他の学級の児童も書きに来てくれました。

七夕かざり1  短冊3

つくし畑の作物が生長してきました

水やりをしたり、草引きをしたりしたおかげで、畑の作物が生長してきました。

そのがんばりもあって、トマトやキュウリに実がなりました。

また、先日、初なりのキュウリを収穫しました。これからの生長が楽しみです。

水やり キュウリの収穫

折り紙工作にチャレンジ

6月12日(水曜日)

つくし学級の参観で折り紙工作をしました。

1つ目は「くるくる落ちる紙コプター」を作りました。床に落ちるときにくるくる回りながら落ちる様子がおもしろかったようで、休み時間に何回もしている人もいました。

2つ目は「ぴょんぴょんガエル」を作りました。こちらはおうちの人といっしょに作りました。おうちの人の助けを借りながらがんばって作りました。できた後、高く跳ばすためにはどのようにしたらよいか考えながら遊んでいる人もいました。

6月参観

校外学習に行ってきました

 5月30日木曜日に地球環境子ども村に行ってきました。

 今年度は、昨年度と違い、1学期に行きました。ビオトープでモリアオガエルの卵を見たり、展望台で亀岡市を眺めたりしました。その後、芝生で坂すべりや紙ヒコーキとばしをしました。

 小学校では見ることができないモリアオガエルの卵や亀岡市の様子を見ることができ、子どもたちはうれしそうにしていました。

ビオトープ 亀岡市の眺め

写し絵に挑戦しました

5月9日(木曜日)

 いろいろなイラストの中から、自分が描きたいものを選んで、トレーシングペーパーに写し取りました。

 ずれてしまわないよう、子どもたちは集中して丁寧に描いていました。

 きれいに描くことができて、子どもたちは大満足している様子でした。

写し絵

お花見をしました

4月25日(木曜日)

 桜が咲いているか心配していましたが、校舎の裏に八重桜が咲いていました。

 高学年(5,6年生)が月曜日にお店へお菓子のお願いに行き、代金を計算し、当日お店に取りに行きました。

 桜を見ながらみたらし団子をみんなでおいしくいただき、楽しい時間を過ごすことができました。

お花見

6年生を送る会でつくし太鼓を発表しました

送る会発表お礼のお手紙

2月27日(火曜日)

2学期から南つつじ太鼓の先生方にお世話になり、6年生を送る会で発表することを

目標に練習を続けてきました。

 

練習では、「腕をしっかり上げること」や「たたくときにバチを前に出すところ」など

難しい技も練習する中でできるようになりました。

 

練習を積み重ねたことで、自信がつくと同時に

「みんなと一緒にがんばろう」と思えるようになりました。

 

本番では、みんなで力を合わせ、迫力ある演奏を行うことができました。

聴いてくれた子ども達や先生から「心臓が揺れたよ!」「すごくかっこよかった!」と

たくさんほめていただくことができました。

太鼓でつけた自信を「次へ」生かしていけるといいな、と思っています。

 

サツマイモと大根の収穫をしました

12月11日(月曜日)

 サツマイモの葉が先週枯れ、収穫することにしました。まず、サツマイモの葉とつるを取り除き、いよいよ掘り始めました。次々とサツマイモが見つかり、探すことに夢中になりました。そんな夢中な中でも、まだ掘っていない友達に譲ってあげられる優しい姿が見られました。合わせて大根も収穫しました。今週のクリスマス会で楽しむ分だけ収穫しました。クリスマス会では、おでんを楽しみたいと思います。

芋掘り収穫物

校外学習に出かけました

11月22日(水曜日)

2学期の始めに、自分の目標を立ててがんばってきました。

1人1人のがんばりを周りの友達も見つけてくれて

全員が自分の目標を達成しました。

達成し、みんなで何をしよう?と出てきたものが

(1)調理 (2)校外学習 (3)お化け屋敷・ゲームでした。

 

(1)の調理は参観の時に実現し、今回は(2)の校外学習です。

校外学習のリーダーが校外学習の間、整列、安全確認、

時間の調整、あいさつなどを進めてくれました。

 

出かけたのは地球環境子ども村です。

(1)ビオトープでの生きもの探しと探検

(2)松ぼっくり峠への山登り

(3)どんぐり広場での落ち葉遊び

(4)坂滑りと紙飛行機飛ばしなど

楽しみました。

 

みんなでこれだけ楽しめたこと最高でした!

そして、あらためてみんなは

6年生や4年生のリーダーとしての素晴らしさを感じ、

お互いのことを思いやって過ごせたことで

「みんなが楽しかったと思える校外学習」という

めあてを達成することができたのだと思います。

今度は生きものがいっぱいいる季節に行きたいね!

ビオトープ落ち葉遊び

紙飛行機

 

つくし太鼓がいよいよ復活しました!

9月8日(金曜日)

コロナでストップしていた「つくし太鼓」を

地域の「南つつじ太鼓」の先生方に来ていただき

再スタートを切ることができました。

 

先生方の迫力ある演奏を聴き、子ども達も

「やってみたい!」とやる気十分、早速練習が

始まりました。

 

2月にある6年生を送る会を発表の舞台とねらいを定め、

みんなで息の合った演奏になるようがんばりたいと思います。

先生方、お世話になりますが、よろしくお願いします!

つくし太鼓スタート

 

じゃがいもの収穫をしました

6月27日(火曜日)

畑のジャガイモの葉が枯れたので

収穫に行きました。

大きなミミズがたくさん出てきて

びっくり!一度手が引っ込んでしまいましたが

大きなジャガイモが次々に顔を出すと

みんな宝物を探すように真剣に土に手が伸び

探していました。

じゃがいもを人数分に分けるとみんなでジャンケン大会!

大きなじゃがいもをもらえ、歓声が上がりました。

じゃがいもの収穫

つくし工作しています!

6月22日(木曜日)

つくし工作で、段ボールを使った工作をしています。

写真は家を作るグループの様子です。天井を作るのですが

作ってもすぐに崩れてしまいます。どうすれば崩れない

丈夫な天井が作れるのか試行錯誤しています。

友達と協力し合い、段ボールを持ち合ったり、

ガムテープを貼る場所を相談したりしていました。

天井のある家でみんなで遊べるといいね!

段ボールハウス

カマキリの赤ちゃんが生まれました

カマキリの赤ちゃん

5月9日(火曜日)

ゴールデンウィークが明けた2日目、虫かごを見た子が大発見!

ちょうどカマキリの卵からカマキリの赤ちゃんが出てきていました。

出てきたばかりの赤ちゃんは、「金色している!」と感動の言葉。

確かに、小さくて光に当たるときれいな色をしていました。

虫かごの周りは人だかり。じっくり眺めることができた

みんなでした。

背の高い赤ずきんちゃん!?

10月14日(金曜日)

赤道(あかみち)のベンチに見覚えのある服が・・

中間休みに鬼ごっこをして暑くて脱いだAさんの服を

B君が見つけました。

面白い方法を考える事が大好きなB君。

早速、服を着て赤ずきんに変身し、届けに行きました。

「忘れ物を届ける」ことも、ちょっと工夫をすると

楽しいやりとりが生まれるんだなと、教えてもらった

一コマでした。

あかずきん1赤ずきん2赤ずきん3

 

力を合わせて

9月29日(木曜日)

イチゴの苗を太陽の光がよく届く所に

移動しました。始めはペアで運んでいましたが

プランターが重いので、誰が言うともなしに

いつの間にかみんなで協力して運ぶ姿がありました。

力を合わせて

調理をしました

調理の様子

9月22日(木曜日)

つくし学級の畑で取れたジャガイモを使い

調理をしました。

作る料理は「ジャガチーズ」

どんな道具がいるのかをみんなで考え準備してから

調理を始めました。

(1)ジャガイモを洗う。

(2)ジャガイモの皮をピーラーでむく。

(3)ジャガイモを包丁で切る。

(4)ホットプレートでジャガイモを焼く。

(5)火が通ったらチーズをのせる。

の手順を確認し、みんなでおいしく食べました。

野菜がすくすく

7月6日(水曜日)

つくしの畑で育てているトマトの収穫も始まり、

「育ててみたい!」とみんなからの希望で

育て始めたスイカもすくすく成長中です。

 

スイカは鳥に食べられないように網をして

守っています。

写真は、スイカの様子を見に行き、これだけ

大きくなっているよ、と窓にいる子にみせているところです。

 

無事、スイカが大きくなりますように!

すくすくスイカ成長中

 

 

砂場で実験!

5月26日(木曜日)

砂場で何をしようかと話し合いました。

落とし穴を作りたい、山を作ってトンネルを掘りたいなど

意見が出て、みんなで協力して作る約束をしていざ砂場へ!

 

トンネルグループは、

乾いた砂で山を作り、トンネルを掘ろうとすると崩れやすいことに

気がついて、砂に水分を含ませ掘り進めました。貫通させるために

友達がどの辺を掘っているのか観察したりして見事に完成させていました。

 

高い山を作り、そこから水を流すグループは、

高い山を作った後、乾いた砂をまぶすことで雪山のように印象が変わることを見つけ

メンバーがそれぞれ上から白い砂をかけて確認し、いざ水流し。じょうろの水が足りなくて

みんなでじょうろを持って水場との往復をくり返し、大きな水たまりを作る事に成功していました。

 

一人でするよりも大きな事ができること、砂の感触や特性に気づくこと、水は高いところから

低いところに流れることなどたくさんのことを体感できました。

砂場で実験

 

6年生のお別れ会に向けて

3月3日(木曜日)
6年生と一緒に過ごせる日もあとわずかとなってきました。
卒業生と在校生がそれぞれ分かれてお互いのプレゼントを作っています。
今日は、卒業生がみんながどんな折り紙を喜んでくれるかを探るために、折り紙の先生になって折り紙作りをしました。
さて、どんなプレゼントが誕生するのでしょうか。
互いに心に残るお別れ会ができるといいなと思っています。

お別れ会に向けて

たこあげをしました

1月31日(月曜日)

先週からたこづくりを始め、たこにお気に入りの絵を描きました。

そして今日、いよいよ外に飛ばしに出かけました。

朝一番だったので風がなく、たこを飛ばすのに

苦戦していましたが、徐々に風が吹き始めました。

「立ち止まって糸を引っ張ってたこを飛ばす」コツを

みんな体験できるといいなと思ってしています。

たこあげ

クリスマス会をしました

12月22日(水曜日)

どんなクリスマス会にするか

みんなで相談し、調理することや

ゲームをすることを決め、準備をしてきました。

サンタさんにもお手紙を書き、来てくれることを

楽しみにしていました。

本当にサンタさんが来てくれて盛り上がりました。

クリスマス会

巨大シャボン玉遊び

12月2日(木曜日)

巨大シャボン玉遊びをしました。

始めは、すぐにシャボン玉が割れていましたが、シャボン玉液から輪っかをゆっくり引き上げると割れないこと、ゆっくりし過ぎるとせっかくの膜が弾けてしまうことなどを発見しました。そして輪っかを上手に操作し、大きなシャボン玉を作ることを楽しみました。

シャボン玉

人権旬間の取組 ~心あったか大作戦~

11月24日(水曜日)人権旬間の取組で友達の良いところを見つけの学習をしています。友達の良いところやがんばりに目を向ける姿が見られるようになってきました。

人権旬間の取組

イチゴの苗を植えました

9月27日(月曜日) 

大きなプランターに土を入れた後、重たいプランターをみんなで力を合わせて育てる場所まで運びました。今年もおいしいイチゴがいっぱい収穫出来ますように!

いちご苗植え