ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
亀岡市立亀岡中学校のタイトル画像

本文

亀岡中学校トップページ

新着情報

4月22日(火曜日) 最新Newsを更新しました

4月行事予定 4月行事予定 [PDFファイル/65KB]

5月行事予定 5月行事予定 [PDFファイル/113KB]訂正版(5月19日検診)

年間行事予定 年間行事予定 [PDFファイル/223KB]

 

最新ニュース

令和7年4月19日(土曜日) 中体連 亀岡市春季大会始まる

令和7年4月20日(日曜日) 吹奏楽部出演 かめおか緑花フェア

春1春2春3春4春5春6緑化1緑化2

各運動部活動の亀岡市春季大会が始まりました。主な結果は、女子ソフトテニス団体、男子ソフトテニス団体、男子バレーボールが優勝。女子バレーボールが第3位でした。野球、サッカーも始まっており第2日目に続きます。

吹奏楽部が「かめおか緑花フェア」に出演しました。今回は、昨年度「アルゼンチン国立青少年交響楽団」の演奏でサンガスタジアムで歌う予定だった京都府人権啓発イメージソング「世界がひとつの家族のように」をスタートで演奏しながら歌いました。その後の演奏も多くのご観客とともに盛り上がりました。

各部活動の様子はこちらから→/site/jkam/list435-1102.html


令和7年4月18日(金曜日) 新入生歓迎会

新歓1新歓2新歓3新歓4

新入生歓迎会が生徒会の運営で行われました。内容は生徒会活動の紹介、2,3年の発表でした。入退場は吹奏楽部が元気の出る演奏をしてくれました。2,3年生の発表は学年全員での合唱と呼びかけでした。先輩として目指す目標となるような素晴らしい歌声でした。1年生はその発表に対して元気で力強いお礼のあいさつで応えていました。


令和7年4月16日~18日 生徒会によるあいさつ運動
12
生徒会役員による朝のあいさつ運動がありました。生徒同士で笑顔があふれるあいさつ運動になりました。新入生も全体として気持ちよくあいさつができています。


令和7年4月14日~4月21日 部活見学・部活体験
12
 4月14日に部活見学がありました。1年生5クラスそれぞれの部活動の活動場所に行き、グラウンドや体育館、武道場では体育会系の部活動、校舎内では文化系の部活動を見学しました。

3256
4月15日~21日までは部活体験です。1年生は複数の部活動を体験して、入部したい部活動を少し時間をおいて考え、その後正式入部になります。


令和7年4月9日(水曜日) 入学式

123456
令和7年度の入学式が行われました。式辞では校長先生から大切にしてほしいこととして「人権」と「授業」についての話がありました。大変良い天気に恵まれ、会場から見える桜も希望に満ちた輝く笑顔も満開の良い日になりました。


令和7年4月8日(火曜日) 新任式・始業式
1234
 新任式では18名の先生方をお迎えしお一人お一人から自己紹介がありました。始業式では、校長先生から式辞として「人に優しく、人を大事にする気持ちで仲間と共に今年度良いスタートを切ってほしい」「亀岡市小中学校いじめ防止宣言」についてのお話がありました。始業式の後には、先生方の学年所属や担任、部活動顧問の担当が発表されました。


​令和7年4月4日(金曜日)  離任式
1234
 亀岡中学校を離れる先生方から、お一人ずつ言葉をいただきました。最後の言葉をしっかりきくことができ、厳かな式になりました。
 生徒を代表して、生徒会役員から花束の贈呈がありました。在校生や卒業生であたたかい拍手で見送りました。


令和7年3月15日(土曜日) 本校卒業生 亀岡市スポーツ賞 市長特別賞

末吉末吉2

令和6年の亀岡市スポーツ賞で本校卒業生の末吉凪さんが市長特別賞を受賞されました。以前にも紹介しましたが、第21回日本デフ陸上競技選手権大会女子棒高跳びで、3m60cmの世界新記録を樹立し優勝されています。


令和7年3月24日(月曜日) 令和6年度 修了式
1234
令和6年度の修了式を行いました。1・2年生の代表者がそれぞれ1名 登壇し、修了証書を受け取りました。この1年間の成長が感じられる厳粛な雰囲気のもと、修了式を行うことができました。修了式に続き、伝達表彰を行いました。書き初め展や新人大会、きょうと明日へのチャレンジコンテストなどが表彰されました。


令和7年3月19日(水曜日) 1・2年生 球技大会
123412
78
 1年生、2年生がそれぞれ球技大会を行いました。今年は、1年生・2年生ともにドッヂボールを行いました。クラスで円陣を組んだり、声をかけて作戦をたてたり、楽しそうに活動していました。各学年とも、体育委員が司会や進行などを行い、自分たちで大会を盛り上げました。


令和7年3月17日(月曜日)・18日(火曜日) 1年生 音楽 琴の実習
12
 今年も1年生音楽の授業で琴の実習がありました。講師の先生をお招きして鑑賞教材である「六段の調」を演奏していただいたり、「さくらさくら」を練習して合奏をしたりしました。1年生は初めての経験でしたが、どのクラスも熱心に琴の実習に取り組んでいました。


​令和7年3月18日(火曜日) 1年生 百人一首大会
123465
 文化委員が中心となり、準備や進行などを行いました。楽しみながら日本の古典にふれ、学級や学年の団結力を高めることができました。


令和7年3月13日(木曜日) 令和6年度 第76回 卒業証書授与式
123456
78
令和6年度の卒業証書 授与式を挙行しました。卒業式にふさわしい厳粛な雰囲気の中、式が進行していきました。送辞や答辞では、自分たちの中学校生活を振りかえり、涙ぐむ姿もみられました。式歌「旅立ちの日に」では、3年生みんなで歌声を体育館に響かせ、感動的な卒業式となりました。 


令和7年3月11日(火曜日) 「3年生を送る会」「部活ミーティング」
35681113部活1部活2
3年生を送る会当日です。3年生の入場を在校生の温かい拍手とBgmでむかえスタートしました。始めに生徒会本部の発表です。ウサギとカメの寸劇から、3年生へのメッセージを伝えました。そして、1年生は「旅立つ君へ」、2年生は「証」、先生たちは「さくら」の合唱とともに、3年生へのメッセージを伝えました。最後に3年生の発表です。中学校での印象的なシーンを寸劇で再現し、「群青」を合唱しました。心に残る素晴らしい送る会になりました。その後は、部活動ごとにお別れのミーティングが行われ、3年生へお世話になったお礼と後輩への激励の場になりました。


令和7年3月7日(金曜日) 3年生を送る会に向けて
1234
 「3年生を送る会」に向けて、1・2年生が合唱に取り組んでいます。卒業式の前に生徒同士の思いを伝えるお別れの場として開催します。卒業式は主役は3年生ですが、1年生・2年生にとっても学校生活の中で大変大きな節目になります。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

学校からのお知らせ

学校からのお知らせはすべてトップページに掲載しています

亀岡市選択制デリバリー弁当リンクバナー

亀岡市ふるさと納税学校応援事業リンクバナー

亀岡市学校ホームページリンクバナー

亀岡市みらい教育リサーチセンターへのリンクバナー

文科省子供の学び応援サイトリンクバナー<外部リンク>
 

基本情報