本文
学校紹介
2025年4月1日更新
印刷ページ表示
校区の概要
亀岡市は自然豊かな地域であり、観光では「保津川下り」や「亀岡祭」「光秀まつり」などが有名です。JR亀岡駅からJR京都駅までの所要時間は30分以内であり、JR亀岡駅のすぐ横には、Jリーグ京都サンガF.C.のホームスタジアムであるサンガスタジアムがあります。
本校は、明智光秀ゆかりの亀山城の城下町に所在し、北に亀山城跡、西に亀岡小学校、東に亀岡高など学校という環境に位置しています。そのため、亀岡市の市街地にもかかわらず大変落ち着いた環境の中で教育活動に取り組んでいます。
本校へは、亀岡小学校、保津小学校、城西小学校の児童とつつじケ丘小学校の一部地域の児童が入学します。
校歌
学級数および生徒数
令和7年度学級数および生徒数(令和7年4月1日現在)
学年 | 学級数 | 生徒数 ( )内は 特別支援学級生徒数(内数) |
---|---|---|
1年 | 5学級 | 198名(20名) |
2年 | 4学級 | 167名(10名) |
3年 | 5学級 | 189名( 13名) |
特別支援学級 | 8学級 | 43名 |
計 | 22学級 | 554名 |
設置部活動
文化系部活動
・学習探究部 ・家庭科部
・吹奏楽部 ・美術部
運動系部活動
・剣道部 ・サッカー部
・ソフトテニス部 ・体操部
・卓球部 ・バスケットボール部
・バレーボール部 ・野球部
・ラグビー部 ・陸上競技部
学校沿革概要
昭和22年5月5日 | 新学制により男女共学の中学校として開校 京都府南桑田郡亀岡町立亀岡中学校 生徒394名(通学区:亀岡町・吉川村) |
---|---|
昭和22年7月7日 | 校友会(現生徒会)誕生 |
昭和22年7月19日 | 保護者会(現PTA)誕生 |
昭和23年3月10日 | 校歌制定 |
昭和23年3月24日 | 第一回卒業式(卒業生45名) |
昭和24年4月1日 | 校名変更:京都府南桑田郡組合立亀岡中学校 (通学区:亀岡町・吉川村・保津村・篠村・大井村・千代川村・樫田村)町村別校舎 |
昭和24年4月6日 | 組合立第一回入学式 |
昭和25年1月9日 | 新校舎建築により生徒の統合を行う(生徒1447名) |
昭和29年10月31日 | 岩崎初代校長退職 |
昭和29年11月1日 | 第2代校長水口茂氏に発令 |
昭和30年1月30日 | 初代市長大槻義男氏学校管理者となる |
昭和32年4月1日 | 水口校長殿田中学校へ転出 |
昭和32年4月2日 | 第3代校長片岡類一氏に発令 |
昭和33年3月31日 | 樫田分校廃止(高槻市に編入)校名変更 |
昭和33年4月1日 | 京都府亀岡市外1か村組合立亀岡中学校 |
昭和34年4月8日 | 校名変更 京都府亀岡市立亀岡中学校 |
昭和37年3月14日 | 校旗新調 |
昭和42年3月31日 | 片岡校長勇退 |
昭和42年4月1日 | 第4代校長 田中正雄氏に発令 |
昭和43年11月5日 | 校舎改築起工式 |
昭和45年7月30日 | 校舎全面改築落成 |
昭和46年1月30日 | 亀岡市長平田一義氏学校管理者となる |
昭和47年3月31日 | 田中校長勇退 |
昭和47年4月1日 | 第5代校長並河博弥彌氏に発令 |
昭和48年4月1日 | 校区変更(吉川町、大井町、千代川町は南桑中に編入) |
昭和49年3月31日 | 並河校長勇退 |
昭和49年4月1日 | 第6代校長 森俊雄氏に発令 |
昭和50年1月30日 | 亀岡市長小島幸夫氏学校管理者となる |
昭和52年3月31日 | 森校長勇退 |
昭和52年4月1日 | 第7代校長中川誠一氏に発令 |
昭和52年11月16日 | 創立30周年記念式典 |
昭和54年1月30日 | 亀岡市長谷口義久氏学校管理者となる |
昭和54年4月1日 | 東輝中学校新設によって新1年生より校区変更 |
昭和54年5月6日 | オーストリア大使一行本校公式訪問 |
昭和57年3月31日 | 中川校長勇退 |
昭和57年4月1日 | 第8代校長西田昭三氏に発令 |
昭和62年3月23日 | 亀岡中学校「若木の家」竣工式 |
昭和62年8月31日 | 校舎、体育館大規模改修 |
昭和63年3月31日 | 西田校長退職 |
昭和63年4月1日 | 第9代校長大石康一郎氏に発令 |
平成3年9月30日 | 特別教室改修 |
平成3年12月1日 | コンピュータ21台設置 |
平成4年11月20日 | 文部省指定教育課程研究校研究発表 |
平成5年3月31日 | 大石校長東輝中学校へ転出 |
平成5年4月1日 | 第10代校長塩見昭夫氏に発令 |
平成5年11月12日 | 府教委指定教育課程モデル校研究発表 |
平成6年7月26日 | 体育館竣工式 |
平成6年11月18日 | 亀岡中学校PTA 日本PTA協議会表彰 |
平成7年3月31日 | 塩見校長詳徳中学校へ転出 |
平成7年4月1日 | 第11代校長 森照雄氏に発令 |
平成7年5月10日 | 進路情報センター開室 |
平成8年4月1日 | 文部省スクールカウンセラー活用調査研究指定校 |
平成8年9月17日 | 吹奏楽部 法務大臣表彰(社明運動) |
平成8年11月15日 | 府教委指定未来デザイン推進校研究発表 |
平成9年3月31日 | 森校長退職 |
平成9年4月1日 | 第12代校長高畑明弘氏に発令 文部省教科書(理科)研究指定校 |
平成9年11月22日 | 創立50周年記念式典 |
平成11年1月30日 | 亀岡市長田中英夫氏学校管理者となる |
平成11年4月1日 | 第13代校長 北村勝氏に発令 |
平成11年11月18日 | 亀岡中学校PTA 文部大臣表彰 |
平成14年3月31日 | 北村校長大成中学校へ転出 |
平成14年4月1日 | 第14代校長村上 勁氏に発令 |
平成15年11月9日 | 亀岡市長 栗山正隆氏学校管理者となる |
平成16年3月31日 | 村上校長退職 |
平成16年4月1日 | 第15代校長木村義二氏に発令 |
平成16年11月1日 | アテネオリンピック金メダリスト野口みずき選手講演会 |
平成18年4月1日 | 文部科学省「運動部活動地域連携実践事業」研究指定校 |
平成19年10月18日 | 京の夢大使 千玄室先生道徳公開授業 |
平成20年3月19日 | 京の夢大使 上田正昭先生道徳公開授業 |
平成20年10月21日 | 文部科学省指定部活動研究発表 北京オリンピック銅メダリスト朝原宣治選手講演会 |
平成21年11月16日 | 星野仙一前監督講演会 |
平成22年 | バスケットボール男子 全国大会出場 |
平成22年12月3日 | 宇宙飛行士 山崎直子さん講演 |
平成22年12月19日 | 男子駅伝 全国大会出場 |
平成23年3月31日 | 木村義二校長 退職 |
平成23年4月1日 | 第16代校長 難波修一郎氏に発令 |
平成23年12月18日 | 男子駅伝 全国大会出場 |
平成23年 | 校舎 大規模耐震改修工事 |
平成24年7月28日 | 府陸上大会 男子総合優勝 |
平成24年8月9日 | 近畿大会 体操女子団体優勝 |
平成24年8月19日 | 全国大会 体操女子団体7位 |
平成25年1月 | 校舎 大規模耐震改修工事完了 |
平成26年11月7日 | 学力向上システム開発校 発表 |
平成28年3月31日 | 難波修一郎校長 退職 |
平成28年4月1日 | 第17代校長 松谷健司氏に発令 |
平成30年3月31日 | 松谷健司校長 退職 |
平成30年4月1日 | 第18代校長 白波瀬和彦氏に発令 |
令和3年度 | 亀岡市教育委員会「魅力と特色ある学校づくり推進事業」研究指定校 |
令和3年8月20日 | 全国大会 陸上競技部男子4×100mリレー第7位 |
令和4年3月31日 | 白波瀬和彦校長 退職 |
令和4年4月1日 | 第19代校長 白方淳史氏に発令 |
令和4年度 | 亀岡市教育委員会「魅力と特色ある学校づくり推進事業」研究指定校 |
令和4~6年度 | 京都府教育委員会「未来の担い手育成プログラム」研究指定校 |
令和5年7月26日 | 府大会 体操女子団体総合優勝 |
令和5年7月31日 | 府大会 剣道男子団体戦優勝 |
令和5年8月19日 | 全国大会 剣道男子団体戦出場 |
令和6年3月31日 | 白方淳史校長 役職退職 東輝中学校へ転出 |
令和6年4月1日 | 第20代校長 金田浩樹氏に発令 |
令和6年11月23日 | 府秋季大会 野球優勝 |