本文
地域のみなさんと
2024年9月9日更新
印刷ページ表示
吉川町ならではの体験、学びいっぱい!
令和5年度
稲刈り体験!
10月6日(金曜日)最高の秋晴れの中、営農組合長さん、自治会長さんをはじめ、各区の農家組合長さん、地域の皆様にお世話になり、6月に植えた「稲」を5年生が収穫しました。はじめは、鎌を怖々持って、とても慎重に刈っていましたが、すぐに慣れて、どんどん刈り取りをしていきました。残りはコンバインでお世話になり、約200kgも収穫することが出来ました。この後、乾燥、精米と行程を学んで、抜群においしい「キヌヒカリ」をいただきたいと思います。
秋の交通安全運動!
9月20日(水曜日) 21日(木曜日) 27日(水曜日) 29(金曜日)
秋の交通安全運動! 吉川町交通安全対策協議会のみなさん、自治会長さんをはじめ、町内のみなさんに登下校の安全を見守っていただきました。いつもありがとうございます。
6月30日(火曜日)
自治会のみなさん、亀岡市緑化協会の皆さんといっしょに、5.6年生がバイパス下の花壇に花の苗植えをしました。
自治会のみなさん、亀岡市緑化協会の皆さんといっしょに、5.6年生がバイパス下の花壇に花の苗植えをしました。

6月19日(月曜日)
学校のとなりの楠さんにお世話になり、3年生が、社会科の学習で畑作についてお話を聞き、大豆の苗植えをさせていただきました。
学校のとなりの楠さんにお世話になり、3年生が、社会科の学習で畑作についてお話を聞き、大豆の苗植えをさせていただきました。

6月5日(月曜日)
自治会長さんをはじめ、営農組合長さん、多くの皆さんにお世話になり、田植え体験が毎年、実現しています。今年も5年生が体験しました。
自治会長さんをはじめ、営農組合長さん、多くの皆さんにお世話になり、田植え体験が毎年、実現しています。今年も5年生が体験しました。

5月24日(水曜日)
2.3年生、学校の前の松田さんのハウスで水耕栽培の説明、ベビーリーフなど新鮮野菜の収穫、種植えの体験をさせてもらいました。
2.3年生、学校の前の松田さんのハウスで水耕栽培の説明、ベビーリーフなど新鮮野菜の収穫、種植えの体験をさせてもらいました。
