本文

プラごみゼロ宣言のまち亀岡市では、「亀岡市プラスチック製レジ袋の提供禁止に関する条例」を制定し、令和3年1月から施行しています。
この条例では、「特に使い捨てプラスチックごみの削減に努め、良好な環境の保全に寄与していると認められる市民等及び事業者を表彰する」としています。
令和7年11月3日、この条例に基づき、亀岡市自治振興式典と併せて第4回「かめおか環境賞」を表彰いたしました。
表彰式では、受賞者に桂川市長から表彰状と記念品が手渡されました。

生活用品の総合メーカーで、魔法瓶の製造・販売から始まり、現在では真空断熱技術と熱コントロール技術を活かしたジャー炊飯器、電気ケトル、電気ポット、電気調理器具、アウトドア用品など、幅広い家庭用・生活関連製品を提供している会社。令和3年7月28日、「かめおか未来づくり環境パートナーシップ協定」を締結。
令和3年10月よりメーカーを問わずご家庭で不要になった使用済みステンレスボトルの回収・再資源化の取り組みを亀岡市から展開し、現在は全国全都道府県493ヵ所まで回収ボックスの設置を拡大。直近の半年間で約5.5万本を回収し、令和3年から累計で約14.5万本相当のボトルを回収。
ステンレスボトルの回収・再資源化に関する取組は、マイボトル持参による使い捨てプラスチック削減に寄与するほか、資源循環により良好な環境の保全に大きく寄与するものである。
こうした環境問題への取組を高く評価し、「かめおか環境賞」を贈呈する。
国内外の社会課題や環境問題に対し、国境や分野を超えた情報発信や解決策の創出を通じて新たな価値を創造し、社会の発展に貢献することを目指す非営利型一般社団法人。令和3年4月9日、「かめおか未来づくり環境パートナーシップ協定」を締結。
日本初の無料給水アプリ「mymizu」を配信。使い捨てプラスチックに依存する社会に対し、マイボトル利用を促す仕組みを提供し、行動変容を後押ししている。アプリは累計45万回以上ダウンロードされ、国内1万3千ヵ所・世界20万ヵ所以上の給水スポットを掲載。(亀岡市内では約120ヵ所の給水スポットを掲載)
マイボトルの利用を促進する仕組みを提供し、市民が参加しやすい持続可能な行動変容を生み出す取組として、ペットボトルの削減に大きく貢献している。
こうした環境問題への取組を高く評価し、「かめおか環境賞」を贈呈する。