本文
吹奏楽部
令和7年4月20日(日曜日) かめおか緑花フェア
吹奏楽部がガレリアかめおかで開催された「2025かめおか緑花フェア」において、演奏を披露しました。今年度初めての校外の本番でした。記念すべき1曲目は、京都府人権啓発イメージソングの「世界がひとつの家族のように」を楽器と部員の歌声でお届けしました。多くの地域の方にお越しいただき、温かい拍手をたくさん頂戴しました。ありがとうございました。
令和6年12月21日(土曜日) 京都府アンサンブルコンテスト
第57回京都府アンサンブルコンテストが八幡市文化センターで開催されました。本校は管打8重奏で出場し、銀賞を受賞しました。応援いただきましたみなさま、ありがとうございました。
令和6年11月17日(日曜日) スマイルフェスタ
スマイルフェスタが~音楽の力でひろげよう笑顔の輪~をテーマに本校を会場として開催され、出演しました。この日は午前中のヒューマンフェスタに続いての出演でしたが、どちらの会場もお客様からあたたかな拍手を頂戴しました。応援ありがとうございました。
令和6年11月17日(日曜日) ヒューマンフェスタ2024inかめおか
「ヒューマンフェスタ2024inかめおか」がガレリアかめおかで開催され、出演しました。「いのち輝く 共生社会をめざして」をサブテーマとし、一人ひとりがそれぞれの個性を尊重し合い自分らしく生きることができる社会について、改めて考える機会となるイベントです。オープニングで演奏し、司会者とトークする時間もありました。
令和6年11月10日(日曜日) 保津ふるさと文化祭
保津ふるさと文化祭に出演しました。今回はバンドではなく、少人数によるアンサンブルでの参加とし、普段交流の少ない異学年・異なる楽器でのチーム編成を行いました。ディズニー作品より3曲、そして「ふるさと」の合計4曲を披露しました。ご参加の皆様に楽しんでいただけてましたら幸いです。
(今後の予定)
11月17日(日曜日) ヒューマンフェスタ、スマイルフェスタ
12月15日(日曜日) 口丹バンドフェスティバル
令和6年10月20日(日曜日) 中学生バンドフェスティバル秋
京都駅ビルにて開催された「中学生バンドフェスティバル秋」に参加しました。京都府下多くの地域からの参加があり、普段交流の少ない地域の中学校の演奏を楽しむことができました。
令和6年10月6日(日曜日) 吹奏楽部「かめおか防災・安全安心フェスタ」
亀岡運動公園にて行われた「かめおか防災・安全安心フェスタ」に出演をしました。野外ステージで本番の最中にシェイクアウト訓練が実施され、ステージ上の生徒たちとご観覧のみなさんとで地震が発生した際の安全確保に向けた行動を確認することができました
令和6年8月2日(金曜日) 第61回京都府吹奏楽コンクール 中学生A部門
第61回京都府吹奏楽コンクール(京都コンサートホール)に出場し、銀賞を受賞しました。目標としていた金賞には今一歩およばずの結果となりましたが、本番直後の生徒たちは“楽しかった”“充実した本番に臨めた”と自分たちの取組に自信をもち、前向きな振り返りをしていました。応援いただきましたみなさま、ありがとうございました。
令和6年4月29日(月曜日) 第15回青空コンサート
亀岡運動公園で開催された青空コンサートに出演しました。
市内他中学校吹奏楽部や亀岡市民吹奏楽団さんの演奏を聴き、交流を深めることができました。
令和6年4月21日(日曜日)「2024かめおか緑花フェア」
吹奏楽部がガレリアかめおかで開催された「2024かめおか緑花フェア」にお招きいただき、演奏をしました。年度が替わり、初めての校外の本番でした。お花がいっぱいの会場で、温かな拍手をたくさん頂戴しました。ありがとうございました。次回は、4月29日(祝日)亀岡運動公園で開催の市内中学校吹奏楽部合同演奏会に参加をします。
令和5年11月19日(日曜日) 第12回日本学校合奏コンクール2023グランドコンテスト全国大会
11月19日(日曜日)に、千葉県南総文化ホールにて開催された「第12回日本学校合奏コンクール2023グランドコンテスト全国大会」に出場し、本校は銅賞を受賞しました。
楽器初心者の1年生が過半数を占めるチームで、初挑戦で初出場でした。
全国各地の学校団体のさまざまな形態による演奏を目の当たりし、とてもよい刺激を受けました。
令和5年11月12日(日曜日) 吹奏楽部 保津ふるさと文化祭・スマイルフェスタinかめおか
保津ふるさと文化祭とスマイルフェスタに参加をしました。
午前の保津ふるさと文化祭は、コロナ禍の影響もあり、3年ぶりにお招きをいただきました。
午後のスマイルフェスタは、本校が会場となり、京都府内の5つの中学校と高校が参加しました。
スマイルフェスタの最後には、5校による合同演奏も実施され、生徒たちは様々な経験をさせていただきました。
令和5年10月22日(日曜日) バンドフェスティバル2023秋
吹奏楽部が、京都駅ビルにて開催されたバンドフェスティバル2023秋に参加をしました。
たくさんの京都府の中学生の演奏を聴くことができ、とてもよい刺激を受けました。
令和5年10月21日(土曜日) 第8回全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール西日本大会
夏休み期間中に録音をし、音源審査を通過した全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール西日本大会に出場し、銀賞を受賞しました。
都道府県・校種を越えた交流ができ、とても貴重な経験となりました。
応援ありがとうございました。
令和5年8月4日(金曜日) 第60回京都府吹奏楽コンクール
8月4日(金曜日)に、京都コンサートホールにて行われた第60回京都府吹奏楽コンクールに出場し、銅賞を受賞しました。
課題曲 4 ペガサスの夢
自由曲 幸せの魔法
応援ありがとうございました。
令和5年6月11日(日曜日) ブラスコンサート2023吹奏楽祭京都
京都コンサートホールで開催されたブラスコンサートに参加しました。
1年生の初舞台を、3学年全員で取組み、楽しく本番を終えることができました。
これから、上級生は京都府吹奏楽コンクールに向けて、1年生は日本管楽合奏コンテストに向けて練習が本格化していきます。
これからも吹奏楽部の活動を応援よろしくお願いします。
令和5年5月28日(日曜日) 中学校バンドフェスティバル
京都市役所前広場で開催された中学校バンドフェスティバルに参加し、「水平線」と「君の瞳に恋してる」の2曲を演奏しました。
テスト明け間もない演奏会でしたが、大変良いお天気の中、多くのお客様を前にした屋外での演奏を存分に楽しみました。
令和5年3月18日(土曜日) Spring Festival
吹奏楽部が Spring Festival を開催しました。
今回の演奏会では、生徒たちが企画からチラシ作りまで自分たちの手で運営をしていくことにチャレンジをしました。
本年度最後の本番を、保護者の方をはじめとする多くの観客の皆さまを前に終えることができました。
保護者の皆様、1年間、吹奏楽部の活動へのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
令和5年2月11日(土曜日) 口丹波私立幼稚園PTA連合会親子フォーラム
口丹波私立幼稚園連合会親子フォーラムに、亀岡高校吹奏楽部の皆さんと一緒に参加をさせていただきました。
演奏だけでなく楽曲に合わせて振り付けをして、フォーラムにご参加いただいた園児や保護者の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。
私たちも、園児たちの笑顔にたくさんの元気をもらいました!
また、亀岡高校の生徒のなかには亀岡中学校の卒業生もおり、校種を越えた交流を行うことができました。
本年度予定をしていた校外での演奏会は、これにてすべて終了となりました。
いつも支えていただいております保護者の皆様、活動にご理解をいただいております地域の皆様、ありがとうございました。
これからも、吹奏楽部の活動にご理解とご支援をよろしくお願いします。
令和4年12月24日(土曜日) 京都府アンサンブルコンテスト
八幡市文化センターで開催された京都府アンサンブルコンテストに出場しました。
ステージでは2年生8名が「管楽8重奏 てぃーち・てぃーる ~沖縄民謡による~」の演奏により、日頃から心がけている「みんなが楽しめる音楽」を披露し、見事金賞に輝きました。
令和4年11月3日(祝・木曜日) Jm平方メートル022 第4回亀岡ジャズ・ストリート
11月3日に南郷公園にて開催されたJm平方メートル022 第4回亀岡ジャズ・ストリートに、吹奏楽部が参加しました。
新体制になって初めての屋外での本番。
緊張によるミスや想定外のトラブルもありましたが、仲間とともに助け合いながら最後までやりきることができました。
次の本番は、11月19日(土曜日)の亀中フェスティバル!
学校生活をともにする仲間や保護者の方々、授業でお世話になっている先生方に輝く姿をみていただけるように頑張ります。
令和4年8月28日(日曜日) 亀岡スクールジャズフェスティバル
サンガスタジアムエントランスホールで行われた亀岡スクールジャズフェスティバルに、吹奏楽部が参加しました。
本校以外にも、南丹市立園部中学校・京都府立工業高校などの学校が出演し、演奏をしました。
新体制(1・2年生)になって、はじめての本番でしたので、緊張した様子も見受けられましたが、練習の成果を精一杯、披露することができました。
<本校の演奏曲目>
・Sing sing sing
・明日があるさ
令和4年8月1日(月曜日) 京都府吹奏楽コンクール
京都コンサートホールにて開催されている第59回京都府吹奏楽コンクールに参加をしました。
<本校演奏曲目>
課題曲 Ⅱ マーチ「ブルー・スプリング」(作曲 鈴木雅史)
自由曲 おもちゃ箱のファンタジー(作曲 高橋宏樹)
本番のステージでは、この夏、一生懸命に練習をしてきた成果を出し切りました。
本番後は全員で写真撮影を行い、お互いの頑張りを讃え合いながら帰路につきました。
保護者の皆さまをはじめ、これまで応援いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
令和4年6月12日(日曜日) ブラスコンサート2022
6月12日(日曜日)、京都コンサートホールにて開催された「ブラスコンサート2022京都吹奏楽祭」に吹奏楽部が参加しました。
本番では、1年生もダンスで一緒にステージに乗り、今できる最高のパフォーマンスを披露しました。
次はいよいよ、夏のコンクールです。
今よりもさらによい表情で本番に臨めるように、部員一同頑張ります。
令和4年4月30日(土曜日) 青空コンサート
吹奏楽部が、4月30日(土曜日)に開催された「青空コンサート」(市内5中学校吹奏楽部合同演奏会)に参加しました。
本校吹奏楽部は今年度20名の新入部員を迎え、52名でのスタートとなりました。
次の本番は、6月12日(日曜日)ブラスコンサート2022吹奏楽祭京都です。
ここでは、1年生もともにステージに乗れるようにチーム一丸となって練習に励んでいきます。