ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・観光 > 観光 > 観光 > ゆったり、のんびり〜亀岡観光〜 > 市制70周年記念 新作能「本能寺」 出演者募集!

本文

市制70周年記念 新作能「本能寺」 出演者募集!

ページID:0078948 2025年8月20日更新 印刷ページ表示

プロの能楽師が直接指導!
市制70周年記念 新作能「本能寺」出演者募集!

カッコイイ甲冑や刀を身に付けて「本能寺の変」の名シーンを再現します!

お能の型によるチャンバラを身に付けて、戦いに参加しよう!

※お稽古、本番に必要なものは全てこちらで用意します。

 甲冑や武器は紙やプラスチック製のものを使用し、体に武器が触れない型を演じます。

募集チラシはこちら [PDFファイル/1.21MB]

公演の様子1 公演の様子2

※当事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として

 実施しているコミュニティ助成事業であり、宝くじの助成金を活用し実施しています。

くーちゃん 宝くじの社会貢献広報について、詳しくはこちら<外部リンク>

お稽古・出演について​

お稽古参加・出演費用 

  無料

お稽古の様子1 お稽古の様子2

募集対象

  小学4年生~中学3年生(先着20名)

  親子での参加可

  令和7年10月10日(金曜日)締切

公演について

  日時:令和8年1月24日(土曜日)

  場所:ガレリアかめおか1階 コンベンションホール

  ※公演の観覧チケットの販売などについては後日公開します

お稽古スケジュール 

10月 : 11日(土曜日)、18日(土曜日)、28日(火曜日)

11月 :   8日(土曜日)、15日(土曜日)、22日(土曜日)

12月 : 13日(土曜日)、20日(土曜日)、27日(土曜日) 

  1月 : 10日(土曜日)、17日(土曜日)、23日(金曜日)

※全てのお稽古に参加する必要はありませんが、半分以上のお稽古にご参加をお願いしています。

 練習会場:亀岡市役所市民ホール他(参加者の方には詳細決まり次第ご連絡します)

申込方法

下記応募フォームに必要事項をご入力ください。

https://forms.gle/3m8qDsv19SZgMsZbA<外部リンク>

講師紹介

林先生  

<主任講師> 能楽師観世流シテ方・林家当主 

    林 喜右衛門(十四世)                                 

3歳から40年以上にわたり舞台に立ち、全国で公演を行う。

京都を中心に子どもから大人まで幅広く指導し、

能の魅力を伝えている。   

2020年重要無形文化財総合指定         

2024年京都府文化賞奨励賞受賞         

2025年林家創始400年を迎え、家名を継承。   

礼儀や集中力を大切にしながら、

次世代に伝統文化をつなぐ活動を続けている。 

上田先生    

<脚本・演出> 能楽師大倉流小鼓方

      上田 敦史

大倉流十六世家元・大倉源次郎に師事。

小鼓奏者として舞台に立つ一方、

新作能の脚本や企画・演出を数多く手がける。

地域に根ざした活動に注力し、

子ども能楽教室や講座を開催。

2015年重要無形文化財総合指定

2025年に「丹波みわかれ能舞台江月庵」

を開館し、伝統文化の拠点を築いた。

お問い合わせ

<主催> 亀岡光秀まつり実行委員会事務局(亀岡市商工観光課内)

Tel:0771-25-5034

Fax:0771-25-4400

Mail:[email protected]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット