ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・観光 > 観光 > 観光 > ゆったり、のんびり〜亀岡観光〜 > 市制70周年記念 京都・保津川花火大会2025

本文

市制70周年記念 京都・保津川花火大会2025

ページID:0003596 2025年5月20日更新 印刷ページ表示

 

花火大会

市制70周年記念大会 京都・保津川花火大会2025

 亀岡市では先の戦争や平和池の水害などの記憶を後世に伝えるため、毎年8月に亀岡平和祭を開催しており、次回で74回目を迎えます。世界連邦平和都市宣言を行った亀岡のまちから世界の恒久平和と「ふるさと亀岡」の平和を願い花火を打ち上げます。

花火大会の見どころ

全域音響システムによる音楽と花火のコラボレーション

 全エリアの有料観覧席にスピーカーを設置し、人気の楽曲とともに花火を楽しむことができます。

​数々の受賞歴を誇る日本屈指の花火師が担当 

 ​​第94回全国花火競技大会「大曲の花火」で最高賞の内閣総理大臣賞を受賞した事業者が担当されます。

多種多様な有料観覧席の設定(無料観覧エリアなし)による安全対策

 関西で唯一の橋上の観覧席、JR亀岡駅からすぐの観覧席、打ち上げ場所付近の観覧席など、様々な種類の有料観覧席があります。

有料席イメージ(リバーサイド席) 有料席イメージ(橋上席)​​​<外部リンク>

開催概要

花火イメージ

開催目的

 亀岡平和祭保津川市民花火大会は、過去の戦争で犠牲になられた戦没者の皆様や災害で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするため、世界連邦平和都市宣言を行った亀岡のまちから世界の恒久平和と「ふるさと亀岡」の平和を祈念して開催しています。

打ち上げ場所

 保津橋上流右岸(亀岡市保津町)

アクセス

 JR嵯峨野線亀岡駅直結~徒歩約20分(会場によって異なります。)

※周辺に駐車場はございません。当日は周辺道路に大規模な交通規制も実施されるため、車でのご来場はお控えください。

主催・問い合わせ先

亀岡平和祭保津川市民花火大会実行委員会(事務局:亀岡市役所商工観光課内)
電話:0771-25-5033
Fax:0771-25-4400
電子メール:[email protected]
公式HP:https://www.kameoka-hanabi.com/<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット