ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業観光部 > 商工観光課 > 保津川の安全を守る「保津川舟運事業等認証(KROC)」

本文

保津川の安全を守る「保津川舟運事業等認証(KROC)」

ページID:0077792 2024年7月8日更新 印刷ページ表示

亀岡市は、保津川で事業を営む企業や団体が安全対策や環境保全に取り組むことを理念とする条例を制定し、その実現のために令和6年7月8日に保津川舟運事業等安全対策協議会を設立しました。

また、皆様に安心して保津川をご利用いただけるよう、同協議会の構成員である事業者のうち、一定の安全基準を満たすものに「保津川舟運事業等認証(KROC)」を付与しています。

保津川について

​保津川は、遊覧船とラフティングが共生する稀有な河川です。

保津川には各所に胴木(丸太)が沈められているため、安全管理などの面において、他の河川とは大きく異なります。保津川を初めて下る人やその形状をよく知らない人が下ることは大変危険です。安全のため、特に単独で保津川を下ることは、避けるようにしてください。

亀岡市では、皆様に安心して保津川をご利用いただくため、一定の安全基準を満たす事業者に「保津川舟運事業等認証(KROC)」を付与しています。保津川をご利用の際には、保津川舟運事業等認証(KROC)取得事業者をご参照ください。

 

「保津川舟運事業等認証(KROC)」~保津川で一定回数以上の運航実績を有するなど、安全を遵守する事業者の認証について~

KROC_Logo-full​​

保津川は他の河川とは異なり、各所に胴木(丸太)が沈められています。安全に運航するためには、他の河川運航にはない知識が必要です。

亀岡市では、皆様に安心して保津川をご利用いただけるよう、一定回数以上の運航実績を有するなど、安全運航のための要件を満たす事業者に保津川舟運事業等認証(KROC)を付与しています。

保津川舟運事業等認証(KROC)の認証要件

・運航マニュアルを備えていること

・緊急時のマニュアルを備えていること

・有事の際に活用する損害賠償保険などに加入していること

・保津川での運航実績を十分に有していること(過去2年間に30回以上、保津川で運航した実績を有する)

 

保津川舟運事業等認証(KROC)取得事業者

・株式会社ホヅグリッターズ

  きらきらラフティング 公式ホームページ<外部リンク>

・保津川遊船企業組合

  保津川下り 公式ホームページ<外部リンク>

・株式会社Zedd​

  アウトドアクラブNuts 公式ホームページ<外部リンク>

・株式会社アオキカヌーワークス​

  goodRAC adventure​ 公式ホームページ<外部リンク>

・ナチュラルスイッチ(保津川下りラフティング事業部)​

  ナチュラルスイッチ 公式ホームページ<外部リンク>

・株式会社ビックスマイル​

  ビックスマイルラフティング 公式ホームページ<外部リンク>

・トムソーヤアウトドアアドベンチャーズ​

  トムソーヤアウトドアアドベンチャーズ 公式ホームページ<外部リンク>

 

保津川舟運事業等安全対策協議会について

保津川舟運事業等安全対策協議会_河川清掃1 保津川舟運事業等安全対策協議会_河川清掃2

​保津川舟運事業等安全対策協議会は、保津川における事故防止や安全対策、また、景観と環境保全のために令和6年7月8日付けで設立されました。同協議会は、保津川の舟運事業等に関わるすべての人々の生命と身体の保護を図り、舟運事業等の継続的な発展や地域経済の活性化に寄与することを目的として活動しています。

​同協議会についての詳細は、公式ホームページをご覧ください。

保津川舟運事業等安全対策協議会 公式ホームページ<外部リンク>

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット