ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

アルミ付き紙パック回収について

12 つくる責任 つかう責任17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0055617 2023年11月27日更新 印刷ページ表示

アルミ付き紙パックの回収について

令和5年9月26日からアルミ付き紙パックの回収を開始しております。

下記の場所に専用回収ボックスが設置されています。

 

回収ボックスの設置場所:​亀岡市役所、イオン亀岡店、スーパーマツモト荒塚店、エコゲートNo.1(安町)、No.4(篠町王子)、No.7(篠町浄法寺)、No.8(馬路町)

 

アルミ付き紙パックの回収は、民間事業者の協力によって成り立っています。

 

回収対象は、洗って、開いて、乾かしたアルミ付き紙パックです。

排出ルールを守って、リサイクルにご協力お願い致します。

 

【回収ボックスへの出し方】

(1)アルミ付き紙パックを洗う(汚れが付着している×、洗っていないものは×、水洗いする〇)

(2)アルミ付き紙パックを開く(パック形状のまま×、ハサミなどで開いてシート状にする〇)

(3)アルミ付き紙パックを乾かす(水分がついたまま×、乾燥させる〇)

(4)下記のアルミ付き紙パック専用の回収ボックスに入れる(紙パックの回収ボックスにいれる×、専用ボックスに入れる〇)

a

 

注1)回収対象以外のものは回収ボックスに入れないで下さい。

注2)アルミ付き紙パックを持ち込まれる場合は、あらかじめ、洗って、開いて、乾かしてください。

注3)回収対象以外のものを持ち込まないようよろしくお願いいたします。

注4)アルミ付きの紙パックは自治体でのリサイクルが困難な品目であり、アルミ付き紙パックの回収は事業者の協力によって成り立っています。ルールを守った上でリサイクルへの協力をお願いします。

注5)アルミ付き紙パックのリサイクルについてのご質問、ご意見は資源循環推進課(55-5305)までお願いします。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット