本文
熱気球を見たり、乗ったりしたことがある人は少ないのではないでしょうか。
ここ、亀岡市では、冬から春にかけて熱気球が頻繁に飛んでいます。
それは、亀岡盆地は気流が安定し、熱気球が飛びたつにはピッタリな場所だから。
そんな亀岡だからこそ、令和5年2月に開催したバルーンフェスティバルは大好評。
そして、令和6年2月にはさらにグレードアップし、京都・亀岡バルーンフェスティバル2024を開催します。
詳しくは公式X(旧Twitter)をチェックしてください。
<外部リンク>
メイン会場となる保津川水辺公園はJR亀岡駅から徒歩圏内。
JR亀岡駅までもJR京都駅から快速電車で20分と好アクセスな会場で、競技飛行の見学・熱気球係留・体験搭乗や熱気球教室・マルシェが手軽に楽しめます。
エキシビジョンナイトと称し、夜市・バルーンイリュージョン・空飛ぶランタンといった幻想的な体験をお楽しみいただけます。
時間帯:午前6時45分~8時頃
日本トップクラスの選手が、風に乗り、目的地となるターゲットを目指します。
2023熱気球ホンダグランプリに参戦していたチームをはじめ、19チームが競技飛行に出場します。
※離陸地や目標地点は、天候に左右されるため、当日早朝に決定します(大会公式Xでお知らせします)。
【事前申込制・各日定員あり】 7時~9時
係留されている気球に乗って、地上約20mまで体験搭乗ができます。
事前に申し込みが必要です。料金は当日現地でお支払いただきます(現金のみ)
好評により、すでに定員がいっぱいになり、申し込みを締め切りました、ありがとうございました。
なお、当日受付はございません。
2月23日(金曜日)・24日(土曜日)・25日(日曜日)
午前7時/7時30分/8時/8時30分
料金種別 | 料金 |
---|---|
大人(中学生以上) |
2,500 円 |
子ども(小学生) |
1,500 円(要保護者同乗) |
未就学児 |
500 円(要保護者同乗) |
※複数日程、時間帯予約・キャンセル待ち不可
令和6年1月4日(木曜日)午後7時より ※詳細は公式X(旧Twitter)にて
熱気球の歴史・構造・原理を知ってもらい、実際に熱気球に触れたり、見たりできる参加型の教室です。
2月23日(金曜日)・24日(土曜日)・25日(日曜日)
各日:午前10時~10時30分
※雨天時は中止
無料。
申し込み不要。どなたでも参加可。
暖かい食べ物などが、みなさんのお越しをお待ちしています。
2月23日(金曜日)・24日(土曜日)・25日(日曜日)
各日:午前6時30分~11時30分
今回は、前回大好評だったバルーンイリュージョンに加え、空飛ぶランタンも登場!
見るだけでなく、自分も参加して、亀岡の夜を彩りましょう。
音楽に合わせてバーナーの炎がバルーンを美しく輝かせます。
※観覧無料
2月23日(金曜日・祝日)・24日(土曜日)午後6時30分~7時
オレンジ色に光るランタンが空いっぱいに舞う姿は幻想的。
光り輝くバルーンのそばで、ランタンを飛ばしましょう
※事前購入制・各日定員あり。
2月23日(金曜日・祝日)・24日(土曜日)
午後6時30分~7時30分
今回は、夜も飲食ブースを開設。
2月23日(金曜日・祝日)・24日(土曜日)午後5時~8時
当日の天候などにより、予告なく変更または中止になる場合があります。
イベント会場周辺および熱気球周辺でのドローン(無人航空機)などを飛ばすことは大変危険なため、禁止いたします。
※許可を得たドローン(無人航空機)はその限りではありません。
内容が決まり次第、随時、このホームページや大会公式Xでお知らせします。
項目 | 内容 |
---|---|
開催日時 |
2月23日(金曜日)午前6時30分~11時30分/午後5時~8時 2月24日(土曜日)午前6時45分~11時30分/午後5時~8時 2月25日(日曜日)午前6時45分~11時30分 |
表彰式・閉会式 | 2月25日(日曜日)午前11時~11時30分 |
メイン会場 |
保津川水辺公園 |
駐車場 |
駐車場 約500台確保
※台数に限りがあります。公共交通機関でのご来場をお願いします。 ※会場周辺道路での路上駐車、農道への進入はされないようにお願いします。今後も大会を継続したいと思っていますので、御協力をお願いします。 |