本文
自然豊かなまち・亀岡。秋には街中の木々が色づき、一層その美しさを増します。
このページでは、亀岡のおすすめ紅葉スポットを紹介。
カメラを片手にぜひ紅葉狩りに出かけてみてください。
天正5年(1577)丹波亀山城主・明智光秀公が築城した城。
現在は石垣と堀を残すのみとなっています。
静寂の中、燃えるような紅葉と苔むした石垣に戦国の世を忍びます。
大本本部事務所に声を掛けると、天守閣跡の案内もしていただけます。
住所:荒塚町内丸1番地(大本本部)
ホームページ:丹波亀山城趾<外部リンク>(亀岡市観光協会)
丹波開削の神「大己貴神(おおなむちのかみ)」をまつる神社で、亀岡を代表する紅葉の名所。
澄んだ空気の中、ゆったりと紅葉が楽しめます。
撮影スポットとしても人気。
住所:上矢田町上垣内22-2
ホームページ:鍬山神社<外部リンク>(亀岡市観光協会)
丹波之國一之宮。大国主命(おおくにぬしのみこと)とその后神をまつる神社で、命縁結びのご利益があると言われています。
大イチョウの黄と紅葉の赤のコントラストが大変美しく人気です。
住所:千歳町千歳出雲無番地
ホームページ:出雲大神宮<外部リンク>
最澄が開いた寺で、大師自らが彫刻した本尊木造薬師如来座像がまつられています。
境内には多数の紅葉があり、特に樹齢300年の古木は壮観です。
住所:稗田野町佐伯岩谷ノ内院ノ芝60
ホームページ:神藏寺<外部リンク>
亀岡から京都・嵐山まで流れる保津川。
その渓谷には紅葉の木が多く自生し、秋には一面を紅く染め上げます。
保津川の水面に映る紅葉も大変美しく、観光客の目を楽しませます。
保津川下りやトロッコ列車に乗るとなお一層楽しめます。
住所:保津峡一帯
ホームページ:保津川下り<外部リンク>、トロッコ列車<外部リンク>
紅葉の色づきや観光情報については、JR亀岡駅観光案内所へお問い合わせください。
JR亀岡駅観光案内所
亀岡市追分町谷筋1-6(JR亀岡駅2F)
電話 0771-22-0691、Fax 0771-29-5171
ホームページ ぶらり亀岡 亀岡市観光協会<外部リンク>