1.開催日時
令和5年10月11日(水曜日)午前10時から正午まで
2.開催場所
亀岡市上下水道部庁舎3階会議室1・2
3.出席者
委員9人(学識経験者4人、公益代表3人、需要家代表2人)
4.次第
1 開会
2 委嘱状交付
3 会長あいさつ
4 上下水道部長あいさつ
交代委員と事務局職員の紹介
5 会議内容
(1)令和4年度 水道事業会計・下水道事業会計の決算概要について【資料1】
(2)亀岡市上下水道ビジョンに係る取組目標(実績値、目標値)について【資料2】
6 閉会
5.審議内容(主な意見)
会議全体を通しての主な意見は次のとおりです。
(1)令和4年度 水道事業会計・下水道事業会計の決算概要について
- 収益的収支で黒字が出ていても、資本的収支の不足分を補てんする必要があることや、老朽管の更新や管路の耐震化のために資金を貯めておく必要があることを、わかりやすく周知することが求められていると思う。
- 次の子どもたち世代の負担とならないように、将来の老朽管更新などに必要な資金を貯めていることを、今料金を負担している人たちに伝えてはどうかと思う。
(2)亀岡市上下水道ビジョンに係る取組目標(実績値、目標値)について
- 基幹管路の耐震適合率について、令和4年度の目標値62.4%に対して実績値が55.0%となっており、目標どおり進められていない。基幹管路の耐震化は地震対策として重要なので、どこに原因があるかを分析し、次年度以降ペースを早める対策を立てることが望ましいと考える。
【審議会の様子】

【審議会資料】
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)