ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 亀岡市立東別院小学校 > 東別ニュース > 2019年度 > 東別ニュース2019

本文

東別ニュース2019

2021年10月29日更新 印刷ページ表示

2020年3月

3月3日

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業

 

 



2020年2月

2月28日 卒業制作 作成中(6年) 

卒業制作1  卒業制作2

6年生が卒業式で学校に送る卒業制作を作っています。コロナウイルス感染症予防に係る休業があるため、急ピッチで作業を進めました。 1年間かけて学習してきたSDGsのポスターをパネルにして額に埋め込みました。気持ちを込めて、一つ一つ丁寧に作ることができました。


2月4日 6年生を送る会に向けて 

送る会練習1  送る会練習2

朝集会で、4・5年生から、3月5日に開催する6年生送る会に向けての提案がありました。 スローガンは、「みんなの気持ちを一つにして思い出に残る楽しいひと時にしよう」。テーマソングはFischer'sのサヨナラまたな<外部リンク>に決定しました。送る会当日が楽しいひと時になるように、練習などに全校気持ちを一つにして取り組んでいきましょう。



2020年1月

1月8日 席書大会・書き初め展 

席書  書き初め

令和2年がスタートしました。3学期が始まり、席書大会を行いました。各教室で静かに集中して書き初めをすることができました。できあがった書き初めを家庭科室に掲示し、書き初め展を行いました。たくさんの保護者の方に見ていただきました。



2019年12月

12月22日 しめ縄作り 

しめ縄作り1  しめ縄作り2

冬休みを目前にした日曜日、東別院町学校地域共同活動本部が主催して、しめ縄づくりをしました。5先生が育てたもち米の稲わらを使って、地域の方にご指導いただいて「めがね」といわれているお正月用のしめ飾りを作りました。昨年に引き続いての取り組みとなりましたので、上手に縄をなう参加者もたくさんおられました。新年を迎える準備ができた取り組みでした。


12月19日 もちつき大会 

もちつき大会1  もちつき大会2

今日は2時間目からもちつき大会がありました。5年生が5月に田植えをし、10月に稲刈りをして収穫した餅米を一緒にを喜び合うという体験学習でした。朝早くからふれあい道場の8人の方に来ていただき準備をしてもらいました。杵と臼を使って約10升分のおもちをついて丸めました。そして6年生が地域の方に教えて頂いてお雑煮を作りました。みんなで美味しくいただきました。その他、きなこ、砂糖醤油、のり、大根おろしでいただきました。つきたてのお餅はとても美味しくてたくさん食べました。たくさんの保護者の方にもお越し頂きありがとうございました。


12月5日 人権まとめ集会 

人権まとめ集会1  人権まとめ集会2

3,4時間目に全校で人権集会を行いました。テーマは「友達について考えよう」。第一部では各クラスが劇やプレゼンで学習しことを発表しました。第二部は、京都府人権啓発イメージソングの「世界がひとつの家族のように」を全員で斉唱しました。そして、こころぽかぽかコーナーではDVD『どんぐり森』を視聴しました。友達の良いところを見付けたり、友達を傷つけたりしないこと、どんな生き物も大切にすることなど、みんなと仲良くし、豊かな心を育む取組が出来ました。


12月4日 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業【5年】

知的好奇心7  知的好奇心8

京都大学生存圏研究所の杉山先生に来て頂いて、植物の根の周り「根圏」にいる様々なの微生物の話をして頂きました。そして、微生物の中には植物の生長を助けてくれる微生物もいることを教えて頂きました。とりわけダイズの栽培に重要なパートナーとなっている微生物「根粒菌」のことについて詳しく学びました。知らないことがたくさんあって、びっくりしました。


12月3日 「劇団風の子」が東別院にやってきた!

風の子1  風の子2

文化芸術による子ども育成事業の一環として東京都八王子市から「劇団風の子」の方々にお越し頂きました。「スクラム☆ガッシン・準備完了!第2号計画」という演目を観劇させていただきました。西別院小・別院中学・東別院の保護者の方々にも観劇していただきました。劇中には本校児童も登場しました。10月に開かれたワークショップから練習を重ねてきた甲斐があってとても上手でした。物語は仲間と一緒に様々な葛藤の中で困難を乗り越え、がんばっている子どもたちの姿が演じられていました。貴重な体験をさせていただき感謝いたします。



2019年11月

11月26日 和食の日 5年調理実習

和食の日1  和食の日2

11月24日は「いいにほんしょくのひ」ということで和食の日になっています。今年も管理栄養士の竹岡先生に来て頂いて、5年生の児童を対象に「出汁の種類と正しい取り方」や「出汁の味の違い」を教えていただきました。その後、出汁を組み合わせて、5年生の家庭科で行う「ご飯とみそ汁」作りに取組みました。みそ汁には大根とお揚げを入れました。また、主菜・副菜として「鮭のホイル蒸し」と「ほうれん草のおひたし」も作りました。とってもおいしくできました。


11月22日 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業【1~4年】 

知的好奇心5  知的好奇心6

九州大学の小田垣名誉教授に来て頂いて【ふしぎ発見「ぶつり」ゲーム】という授業をしていだきました。紙で作った一枚の飛行物体をとばす「アルソミトラ」や2本のフォークと10円玉で作るやじろべえ、パイプに静電気を帯電させてポリエチレンの魚を釣る魚釣りの原理を教えてもらい、実際に体験しました。とても不思議な実験を体験することが出来てびっくりでした。


11月21日 社会見学 6年生 

社会見学1  社会見学2

6年生が清水寺と島津製作所創業記念資料館に社会見学に行ってきました。清水寺では、岡山県備前市の小学生と合流し、班別行動で外国人と交流しました。英語だけでなく、中国語・フランス語・スペイン語・ベトナム語などいろんな言語を話す人々とICTを活用しながら交流を図ることが出来ました。島津製作所創業記念資料館では初代の島津源蔵についてのビデオを見たり、歴史を感じさせる空間でX線装置や理化学器械などの展示物を鑑賞させて頂きました。島津製作所の歩みと科学技術の発展過程を知ることが出来ました。


11月20日 砕石事務所との交流 

砕石交流1  砕石交流2

第32回の安威川流域砕石協議会との交流学習に6年生が行ってきました。砕石がどのように作られ、私たちの生活に役立っているのか、お話を聞いた後工場内を見学させてもらいました。今まで見たこともないような大きなダンプカーやパワーショベルにも乗せてもらいました。貴重な体験が出来ました。


11月19日 福祉体験 

福祉体験1  福祉体験2

5,6時間目に全校で福祉教育の体験授業を受けました。講師の先生は「よんディサビリティーズ」という4人の障害をもつ方々で、「耳だけでなく目でも聴ける新次元の音楽」をコンセプトにバンド活動をされているそうです。メンバーの自己紹介の後、日常で使える手話をいくつか教えていただきました。そして全員が手話で「世界に一つだけの花」や「翼をください」を唄いました。とてもわかりやすく教えていただき、子ども達はあっという間に覚えていました。良い体験が出来て人権旬間のスタートになりました。ありがとうございました。


11月18日 花植え

花植1  花植2

お昼休みに全校で花を植えました。いろんな色のビオラを80個のプランターに同色で4つづつ、慣れた手つきでサクサク植えていきました。ふるさとサロンの方々にもお手伝いに来て頂き、全部で320個植えました。そして、今回リニューアルした花壇に色とりどりのビオラがきれいに並びました。お花に囲まれているととてもハッピーな気分になりますね♡


11月16日 キッズ駅伝 

キッズ駅伝1  キッズ駅伝2

今年のキッズ駅伝は西別院小学校と東別院小学校の合同チームで出場しました。合同チームといっても野外学習や修学旅行小中合同運動会など一緒に活動してきた仲間なのでチームワークもバッチリ。全員で力を合わせ最後までしっかり走りきることが出来ました。


11月15日 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業【1・2年】 

知的好奇心3  知的好奇心4

自分や友達の声、大人の声と子供の声の違いを実験を通して「見せて」もらい学びました。また、ジュゴンという海洋生物の大きさや生きている環境などについて教えてもらい、ジュゴンの鳴き声の特徴や鳴き声の持つ意味について学びました。ジュゴンを生きたまま捕獲し体に発信器を付けて調査したことや、その調査を通してわかったことなどについても教えてもらいました。


11月14日 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業【5年】 

知的好奇心1  知的好奇心2

使いやすいものや安全なものを作るために、人の心の仕組みを知ることの大切さとその方法について学びました。同じ長さの線分の両端に矢印を付けた場合、内向きに付けると線分は短く見え、外向きに付けると線分は長く見える体験や同じ絵が鳥にもウサギにも見えるという錯覚を体験して、脳の働きと心理学について教えてもらいました。とても興味深い話でした。


11月9日 亀岡市小学生駅伝(持久走)大会 

市駅伝1  市駅伝2

亀岡運動公園競技場で第30回亀岡市小学生駅伝(持久走)大会があり本校より6年生が2チーム・7名で参加しました。両チームとも欠員がいるため順位としての結果は残りませんでしたが、自己記録の更新を目指して一生懸命走り抜きました。来週はキッズ駅伝がありますので、練習はまだまだ続きます。頑張れ!!


11月8日 社会見学3・4年(大阪市立科学館) 

科学館1  科学館2

3、4年生が社会見学のため大阪市立科学館に行ってきました。モノレールや大阪メトロ・京阪電車などの交通機関を利用しました。電車内は人が多くて目的地でちゃんと降りられるかドキドキしました。4年がリーダーになって班行動をしました。館内にはたくさんの展示物や体験コーナーがあり、それぞれ興味があるブースで体験学習をしました。プラネタリウムでは太陽・月・星の動きをわかりやすく教えていただきました。科学の不思議や楽しさに触れ、科学に対する興味が深まりました。また、団体行動や社会の一員としてのマナーも学ぶことが出来ました。


11月8日 社会見学1・2年(京都水族館) 

水族館1  水族館2

1、2年生が社会見学のため京都水族館に行ってきました。朝8時40分にバスで学校を出発し、駅に着いたら自分で切符を買い、公共の交通機関を利用しました。行きの切符を買うときは戸惑いましたが、帰りはバッチリでした。水族館は他校の小学生でいっぱいでした。迷子にならないように二人一組で手をつなぎ、館内のいろんな水中の生き物を見て回りました。イルカのショーも観ました。時間を守って行動することや、友達と仲良く行動することが出来ました。


11月7日 野焼き 

野焼き3  野焼き4

5、6年生が7月に学校アート出会いプロジェクトで作った「土鈴」「握り仏」を野焼きしました。今回も木津川市の福田先生をはじめ3人の方にお世話になりました。早朝からお越し頂き運動場に野焼きの準備をして頂きました。最初の火付けは子ども達が行いました。周りから火をつけて時間をかけて輪の中心に火が回るように工夫しました。その後は子ども達は授業に戻り、講師の方々が約5時間つきっきりで焼き上げてくれました。味のある焼きむらが出て素晴らしい作品が仕上がりました。どこに飾ろうかな・・・♡


11月7日 小中合同体育 

体育1  体育2

別院中学校に別院中学校3年、西別院小学校5・6年、東別院小学校5・6年が集まり小中合同体育を行いました。別院中学校の近藤先生に長距離の走り方について指導いただいたあとは、中学生がコーチになり、ペースや走り方などを丁寧に教えてくれました。1200mの測定では、ペースランナーの中学生に続き、一生懸命走ることができました。走っている途中「いいペースだよ」や「少し落ちてる。がんばれ」など適切なアドバイスをしてもらいました。中学生の皆さん、西別院小学校の皆さん。ありがとうございました。


11月6日 別院中ブロック研修会 

研究会1  研究会2

別院中学校ブロック研修会を本校会場で実施しました。亀岡市内の先生方や京都市の先生方にも参加いただきました。6年生の総合的な学習の時間「私たちが作る持続可能な社会」の参観の後、三つの分科会に分かれてレポート報告・協議をしました。授業では40名近い参観者に囲まれながら、SDGsについて調べたことをシンキングツールを使って整理し、話し合い活動を行いました。


11月2日 市自転車大会 

自転車大会1  自転車大会2

亀岡運動公園の体育館で亀岡市の自転車大会がありました。5年生と4年生の子ども達が出場しました。今年は一番目ということもあり、緊張していたのではないでしょうか・・。6月から毎日お昼休みに練習しましたので、随分上達して本番に臨みました。入賞には至りませんでしたが、子ども達は日頃の成果を十分に発揮できたと話していました。最後にみんなで記念撮影をしました。応援に来て下さった皆さんありがとうございました。


11月1日持久走大会 

持久走大会1  持久走大会2

秋晴れの下、町民グラウンドで持久走大会が行われました。外回りは蜂が飛んでいる可能性があり、グラウンド内のトラックで競技を行いました。低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1200mを走りました。児童全員が頑張って完走しました。たくさんの保護者の方々が応援に来て下さいました。声援ありがとうございました。



2019年10月

10月31日 ハロウィンパーティー 

ハロウィン1  ハロウィン2

今日はハロウィーンでした。6年生が何日も前からハロウィンパーティのイベントを企画し、いろいろな催しをしてくれました。お昼休みに全校児童がイベントに参加しました。外国語教育の一環で出来るだけ英語で会話をしました。「宝(カボチャ)探し」ではお宝(カボチャ)を見付けたら手作りのプレゼントが出てきたり、「ハロウィン写真館」では仮装して記念撮影をしました。「トリック オア トリート」と言うと特典付きカードがもらえるなどアイデアいっぱいでした。6年生の皆さん、楽しい時間をありがとう♡


10月26日 やまびこフェスティバル 

やまびこフェスティバル1  やまびこフェスティバル2

今年はバイオリンの演奏会もありました。60年の年月を経て復活したバイオリン。長~い間音楽室で眠っていましたが、地域の方のご尽力によって蘇る事が出来ました。そして、佐々木さんのソロ演奏をはじめ、ご夫妻によるチェロとのコラボ、音楽専科の片山先生も交えてのセッションなど素晴らしい演奏を聴かせていただきました。感謝の一言です。最後に、亀岡市教育委員会からお世話になりました三浦さんに感謝状を送らせて頂きました。本当にありがとうございました。


10月26日 やまびこフェスティバル 

やまびこフェスティバル3  やまびこフェスティバル4  

晴天にも恵まれ無事にやまびこフェスティバルを開催することが出来ました。今年のスローガンは「みなぎらせ!出し切れ!みんなのパワー♡」でした。それぞれの学年が一生懸命に練習し、学習の成果を発揮することができました。唄・劇・パフォーマンスに工夫を凝らし見応えのある素晴らしい発表になりました。たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。


10月23日 やきいもパーティー 

焼き芋1  焼き芋2

先週収穫したお芋を全校で食べました。お昼休みにみんなでお芋を洗い、濡らした新聞紙を巻いて、最後に厚めのアルミホイルで包んで準備をしました。5時間目は授業なので、その間に用務員さんが炭火の焼き芋を作ってくれました。ホクホクでとても美味しそうな焼き芋が出来ました。実際、とても美味しくて笑顔がいっぱいになりました!!


10月17日 芋掘り 

芋掘り1  芋掘り2

お昼休みに全校で畑に行きました。5月に植えた鳴門金時芋を収穫するためです。秋空の下、長靴を履いて、軍手をして、スコップを持って行きました。大きいのや小さいの、たくさんのお芋を収穫しました。掘るときの力の入れ方が難しく、スコップでお芋を傷つけたり割れたりしてしまったものもあります。一生懸命掘りましたが、時間がなくて半分くらい残りました。残りは用務員さんが収穫して下さいました。収穫祭で焼き芋パーティーをする予定なのでとても楽しみです。


10月7日 稲刈り 

稲刈り1  稲刈り2

3,4時間目に5年生が5月に植えた稲を刈りに行きました。東別院ふれあい道場の方々にご協力いただきながら、鎌を使って一株づつ丁寧に刈っていきました。時間が足らず3分の2しか刈ることが出来ませんでした。残りはふれあい道場の方が刈って持ってきてくれました。あとは精米して、12月の餅つき大会を迎え ます。


10月2日 「劇団風の子」ワークショップ 

劇団1  劇団2

3,4時間目に「劇団風の子」のスタッフの方々にお越し頂き、ワークショップを開催しました。「森のグループ」高学年・「妖精のグループ」低学年に分かれて劇の練習をしました。衣装合わせ、動きや立ち位置を教えてもらったり、唄・台詞など覚えるのも大変です。今日教えてもらったことをDVDを見ながら12月の本公演に向けてもっともっと練習します。楽しみにしていてください!!



2019年9月

9月26日 ソーラークッカーでクッキング 

クッキング1  クッキング2

3年生の「光の性質」の学習でソーラークッキングをしました。太陽の光をプレートで集めて、フライパンを温めてソーセージを焼きました。 天気が良かったこともあり、5~6分でこんがり焦げ目がつき始めました。他学年の子どもたちも実験の様子を見に来て、全校で楽しい学びができました。


9月22日 小中合同運動会 

運動会1  運動会2

東別院小学校では、昨年から、西別院小学校、別院中学校と一緒に合同運動会を行っています。
全体のテーマは「響け!かがやけ!令和のB」令和初めての運動会。グランド中に応援の声が響き渡り、ひかり輝く小学生・中学生の姿を見ることができました。
今年から9学年全員で集団演技「別院ソーラン」を行いました。力強く心一つに踊った姿は、保護者や地域の方々を魅了しました。


9月19日 東掛川自然観察 

東掛川1  東掛川2

教室で育てている川の生き物を増やそうと東掛川で6年生が自然観察を行いました。1年生から何度も魚取りをしていますので、手慣れた手つきで捕獲をしていきました。 15分の短い時間で、ハゼの仲間(おそらくヨシノボリ)やサワガニ、ヤゴなどたくさんの生き物を取ることができました。


9月13日 救急救命法講習 

救命1  救命2

低学年と高学年に分け、京都中部広域消防組合亀岡消防署の救急救命士さんに来ていただいて救急救命について教わりました。
最初に動画をみて、救急救命の役割とやり方を教わりました。動画の中で、「一番の失敗は何もしないこと。勇気を持って声をかけよう」の言葉が印象的でした。
その後、心臓マッサージや、AEDの使い方を学びました。「Don't be afraid!」今日習ったことを元に、「もしも」の時行動できるようにしましょう。


9月3日 ブルガリア青少年との交流会 

ブルガリア交流1  ブルガリア交流2

ブルガリアの学生さん9人と団長の先生、、日本人の補助スタッフ10名が来校しました。先日学んだブルガリア語を使って学校紹介をしました。全員でブルガリア語で挨拶をしました。ちゃんと通じたみたいで練習した成果がありました。ブルガリアの学生さんの自己紹介、唄、ダンスなどとても興味深いものばかりでした。本校も負けまいと練習中のソーランを披露したところ、大絶賛でした!最後にグループになって談笑会をしました。そのころにはもうすっかり打ち解けて楽しい時間となりました。手作りの絵はがきやミサンガを全員にプレゼントしてもらいました。紹介して下さった今村さん、本当にありがとうございました。



2019年8月

8月29日 岩居先生にブルガリア語を教えてもらいました 

ブルガリア語1  ブルガリア語2  

9月3日にブルガリアの方に来校いただくのを前に、大阪大学サイバーメディアセンターの岩居弘樹教授にブルガリア語を教えてもらいました。言語学者でおられる岩居先生は、ICTを活用した外国語教育がご専門で、この日のために大阪大学の留学生と共働し学習コンテンツを作ってくださいました。楽しくブルガリア語を学ぶ中で、みんな日常の挨拶をマスターすることができました。Добре дошъл в Япония(ドーブレ ドーシュリ ビャボーニカ)と、ブルガリアのお客様をお迎えする準備が整いました。


8月22日・23日 1泊2日・防災キャンプ 

防災キャンプ1  防災キャンプ2

4,5,6年生が七谷川野外活動センターでキャンプをしました。日常では体験できない活動をしました。テント張り、飯ごう炊飯、夕食のカレーなどみんなで協力して作りました。アスレチックで遊んだ後はシャワーを浴びて気分爽快!おいしいカレーを食べて、夜はたき火と花火をしました。朝食は牛乳パックを利用してホットドックを作って食べました。二日目は、京都府災害ボランティアセンターから講師の方にお越し頂き防災について学習しました。防災の意識を高めることができました。昼食は亀岡市から提供頂いた非常食を食べました。白米、梅ちり・わかめご飯、パン・スープ、煮込みハンバーグ、カレー、肉じゃが、魚の煮物、すりおろしリンゴなど盛りだくさんで美味しかったです。



2019年7月

7月19日 小中合同運動会の結団式

結団式1  結団式2

終業式の後、別中ブロックの全校児童・生徒が別院中学校に集合し運動会の結団式を行いました。、スローガンを発表し、各リーダーの紹介をしました。そして色別集会では全員が自己紹介をし親睦を深めました。最後に教師も一緒に混ざって全員でジャンケン列車をしました。運動会、楽しみですね!!


7月18日 非行防止教室

非行防止教室1  非行防止教室2

薬物乱用防止教室の後、5・6年生を対象に非行防止教室を行いました。地元駐在所の加藤さんと亀岡警察署の方に来て頂きました。夏休みを安全に過ごすために気をつけること、不審者への対応、薬物への誘惑についてのお話をしてもらいました。夏休みを有意義に安全に過ごしましょう。


7月18日 薬物乱用防止教室 「飲酒状態体験学習」

薬物乱用防止1  薬物乱用防止2  

4・5・6年生を対象に夏休み前に行いました。今年のテーマは「アルコールの害」で、未成年者の飲酒が身体に及ぼす影響について学習しました。スライド学習の後、実際に特殊なゴーグルを着用し、ほろ酔いから泥酔までの飲酒状態を体験しました。まっすぐ歩くことが出来なかったり、ボールをうまくキャッチ出来なかったりなど、飲酒によって起こる「視覚のゆがみ」や「遠近感の変化」を体感しました。南丹保健所、市の健康増進課の保健師さんに来ていただき、お酒に強い体質・弱い体質があるということを教えてもらいました。最後のワークシートでは、 もしお酒をすすめられてもしっかり断ることが出来るようになっていました。


7月17日 そば打ち体験

そば打ち1  そば打ち2

今年も永沢寺のそば打ち愛好会の皆さんにお世話になりました。全校児童と保護者の方にもご参加いただきました。こねこねとそば粉をこねて麺棒で伸ばし 、大きな包丁を使って切っていきました。いろんな太さのおそばが完成し、愛好会の方が茹でてくれました。大根おろし、かつお節、刻み海苔をかけて食べました。何杯もおかわりしました。自分たちで作ったおそばは最高に美味しかったです。


7月12日 お花の苗を植えました

花植1  花植2

お昼休みに全校でお花の苗を植えました。たくさんの地域の方がお手伝いに来て下さいました。お花の名前は「インパチェンス」と「トレニア」です。校長先生が1ミリ程の小さな種を1か月かけて苗に育て持ってきてくれました。地域の方々のご協力のおかげもあり、あっという間にたくさんのプランターが並びました。どんな綺麗なお花咲くのか楽しみです。


7月10日 社会の時間にプログラミングをしました

プログラミング1  プログラミング2

5年生の社会の時間にプログラミング学習を行いました。1学期に農業を学習して、農業従事者の減少が課題と気づきました。そこで機械化によってその課題を解消しようと考えました。そのモデルをLEGOブロックでつくり動かして表現する活動です。どのようなモデルを開発するか、今から完成が楽しみです。


7月4日 野焼きに挑戦

野焼き1  野焼き2

京都府が計画実施している「文化を未来に伝える次世代育み事業(学校・アート・出会いプロジェクト)」で、今年は木津川市で活動されている「楽土窯」の福田先生と李先生にきていただいて野焼きの学習の1回目をしました。今回は、秋に野焼きする作品(土鈴と握り仏)粘土を使って作りました。土鈴は、中に玉を入れて動物の形にしました。握り仏は粘土をただ握っただけで仏に見立てました。この後、乾燥させて、11月に校庭で野焼きをして完成です。


7月2日  警察音楽隊が西別院小にやってきた!

警察音楽隊1  警察音楽隊2

西別院小学校からご招待いただき、全校で京都府警察音楽隊の鑑賞に行ってきました。最初に両校の校歌を演奏していただきみんなで歌いました。人気の曲をたくさん演奏していただきました。そして、カラーガート隊の見事なパーフォーマンスを披露していただきました。また、東西の駐在警察官の方々からは「防犯」についてお話をしていただきました。最後までとても盛り上がり、アンコールではAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」をみんなで踊りました。とても楽しい時間でした。



2019年6月

6月26日 つつじケ丘小と交流

交流1  交流2

つつじケ丘小学校の3年生の皆さんが東別院小学校を訪問しました。体育館に東別院小学校の1年生~4年生までが集まってそれぞれの学校紹介をしました。4クラス約100人が体育館に入ると普段とちがっていっぱいになりました。学校紹介のあと、クイズやゲームをしました。「もうじゅうがりをしようよ!」では最初はなかなかつつじケ丘小の子供たちと輪になることが出来ませんでしたが、だんだん慣れてくると積極的に輪を作って交流することができました。 最後に全員で「友よ・・・!」を唄いました。体育館が割れるほどの元気な唄声が聞こえてきました!!


6月25日 PTA水難救助法の講習

水難救助1  水難救助2

今年も日赤から講師の松岡さんにお越しいただき救急法の基礎知識について教えていただきました。心肺蘇生とAEDについて3人グループで実習しました。松岡さんのパワフルな指導に圧倒されながらも皆さん真剣に取り組まれていました。松岡さんの問いかけ「AEDは何のため行うの?」。その答えは心臓を止めるためです。一旦、心臓を止めて心室細動などの除細動を行い再び正常な心拍に戻していきます。いざという時に落ち着いて行動出来るようになりたいですね。


6月25日  給食試食会・自由参観

参観1  参観2

今年は13名の保護者の方に給食試食会にご参加いただきました。子供たちの給食の配膳の様子を見ていただき、そのあと図書室で給食を食べていただきました。給食試食会のあとは5時間目に授業参観をしてもらいました。日頃の学校での子供たちの様子をご覧いただきました。


6月25日  染め出し点検

染め出し1  染め出し2

歯みがき強化週間が終わり、6月10日からお昼休みに毎日2人づつ保健室で染め出し錠やカラーテスターを使って磨き残しのチェックをしています。点検の日は特に念入りに歯みがきをした児童が多くいました。前歯や歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目に磨き残しがありました。また、全く磨き残し残しのない児童もいました。時間をかけて磨いても正しい磨き方をしていないと磨き残しが多くなります。個別に歯みがき指導を行い、これからもむし歯ゼロを目指したいです。


6月20日 快晴!水泳学習が始まった!

水泳学習1  水泳学習2

今日から水泳学習が始まりました。本当は昨日全校でプール開きを行う予定だったのですが、お天気の具合が悪くて出来ませんでした。でも今日はとっても良いお天気で待ちに待った水泳学習を始めることが出来ました。1年ぶりなので最初は少しづつ身体を慣らしていって息継ぎやクロールの練習をしました。これからもっともっと練習して上手になります!!


6月18日 ミニ保健指導「熱中症から友達を助けよう」

保健指導1  保健指導2

体重測定の後にミニ保健指導を行いました。熱中症にならないように予防するのはもちろん大事ですが、もしも友達が熱中症になったらどのように対応したらよいのかを学習しました。講義の後、実際に広瀬先生に熱中症役になってもらい応急手当の実習を行いました。症状の観察ポイントや自分で水分摂取が出来るかどうか、クールダウンさせるには身体のどの部分を冷やせばよいのかがわかりました。最後に、友達や家族が熱中症になったらどうする?と聞くと「絶対助ける!」という声がたくさん聞かれました。なかなか頼もしいですね!  


6月17日 保護司さんの授業

保護司さん1  保護司さん2

「社会を明るくする運動」の一環として東別院町の保護司さんお二人をお招きし、6年生に授業をしていただきました。保護司さんのお話は初めてで興味津々。今から69年前、犯罪が大変多かったことから保護司さんのお仕事がはじまりました。全国に約5万人おられ、亀岡市全体では39名おられます。犯罪や非行を犯した人の立ち直り(更生)、犯罪や非行が起きない社会をつくること(予防)が主なお仕事です。地域のつながりを大事にすること、そして人のために何ができるかを考えて行動することが社会を明るくする基本である、ということを学習しました。  


6月11日 交通安全教室(高学年)

交通教室1  交通教室2

亀岡警察署の交通課からおまわりさんをお招きし交通安全教室を行いました。自転車に乗るときの注意点や安全確認の仕方、事故に遭わない、起こさないためにはどうすればよいのかを学習しました。歩道を自転車で走ることが出来るのは13歳未満の子供と70歳以上の高齢者ということも学習しました。最後に昨年自転車大会に出場した6年生の児童が模範の乗り方を披露してくれました。ひさしぶりに自転車に乗ったとのことでしたが、とても上手でした。   


6月6日 選書会

選書会1  選書会2

やまざき商店さんから400冊余りの本が届きました。家庭科室に全部並べてその中から読んでみたい本をひとり3冊づつ選びました。絵本や面白そうな本がたくさんあってどれにしようか迷いました。みんなが選んだ中から40冊の本を購入してもらえます。どの本が選ばれるのか楽しみです。   


6月6日 「歯と口の健康週間」

歯磨き1  歯磨き2

6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」です。本校も取組として6月4日と6日に低・高学年に分かれて養護の先生による歯みがき指導を行いました。歯の種類や役割について、なぜむし歯になるのか、なぜ歯みがきをしなければいけないのか、正しい歯の磨き方について学習しました。歯みがき強化週間中は砂時計を使って3分間すみずみまでしっかり磨くことが出来ました。今年の歯科検診では東別院小学校の子供たちはむし歯(永久歯)がゼロでした!素晴らしいですね!  


6月4日 田植え

田植え1  田植え2

5年生が5.6時間目に田植えをしました。地域の方々にもお手伝いいただき、泥だらけになりながら一本づつ丁寧に植えていきました。耕運機も実際に使わせてもらいました。貴重な体験が出来ました。最後に京都新聞の記者さんから取材をうけました。翌日の朝刊に載せていただき皆さんから「新聞に載ってたよー、見たよー!」とお声をかけていただきました。無事に収穫できますように・・・♡ 



2019年5月

5月24日・25日 野外学習

野外1  野外2

4.5年生が西別院小学校と合同でマリンピアに宿泊学習に行ってきました。1日目は伊根の船屋群をガイドさんと共に散策しました。午後からは磯観察・カッター訓練を行いました。夜はキャンプファイヤーで大盛り上がりでした。2日目はアスレチックを楽しんだ後、魚っち館・天橋立に立ち寄りました。集団生活の中でルールを守り協力して物事に取り込むことを学びました。なんだか少し頼もしくなって帰ってきたような気がします。 


5月23日 芋の苗植え

いも植え1  いも植え2

鳴門金時という芋の苗を150本いただきました。昼休みに学校近くの畑に行って全校児童が1本づつ丁寧に植えていきました。これから自分たちの手で植えた苗に水をやり大切に育てていきます。収穫が楽しみです。 


5月23日 ダンプカーが来たー!

ダンプカー1  ダンプカー2

2時間目に低学年(1.2.3年生)が交通安全教室を行いました。安威川流域砕石協議会からたくさんの方々に来ていただきました。ダンプカーにはタイヤが10個ついていること、子供は450人も乗れること、そして内輪差や死角について学習しました。実際にひとりずつダンプカーの運転席に乗せてもらい、死角の範囲を確認することが出来ました。内輪差についても、段ボールで作った人形が前のタイヤは大丈夫でも後ろのタイヤにひかれてしまうところを見せていただきました。最後に全員で記念写真を撮りました。 


5月15日 プールそうじ頑張りました

プール掃除1  プール掃除2

東別院町もここ2.3日は汗ばむ陽気が続きました。6月中旬のプール開きに備え、15日の1.2時間目(低学年)、3.4時間目(高学年)にわかれて全校でプール掃除を行いました。最初はきれいになるのかな?って思うぐらい汚れていましたが、デッキブラシでごしごしと磨いていきました。少ない人数でとても頑張っていました。みちがえるほど綺麗になりました。プール学習が待ち遠しいです。 


5月13日 楽しかった修学旅行

修学旅行1  修学旅行2

6年生が12.13日の2日間修学旅行に行ってきました。今年も西別院小学校と合同で電車を乗り継いでの旅でした。1日目は奈良公園・鳥羽水族館を訪れました。奈良公園では積極的に外国人と交流し、日頃の英語学習の成果が発揮できました。2日目は少し雲がありましたがご来光を見ることができました。その後、伊勢神宮を参拝しました。最後にパルケエスパーニャでアトラクションに乗ったりパーク内を散策したり楽しい時間を過ごすことができました。たくさんの良い思い出を作ることができました。 


5月10日 リコーダー講習

リコーダー1  リコーダー2

3.4年生がリコーダーの学習をしました。ヤマハから講師の先生にお越しいただき、アルト、ソプラノ、テナー、バスなどいろいろな音色のリコーダーを体感することが出来ました。またリコーダー演奏するときのポイントを教えていただきました。リコーダーについての知識を深めることが出来ました。これからはリコーダーを演奏するのが今まで以上に楽しくなり、もっともっと音楽の授業が好きになりそうです。​



2019年4月

4月25日 ふるさとサロンの皆さんとの交流

ふるさとサロン1  ふるさとサロン2

年度初め恒例の「ふるさとサロン」の皆さんとの交流を行いました。いつもなら、桜の咲いている頃に桜の下で行うのですが、今年は様々な都合により遅くなり、桜の花も散ってしました。そこで、校内で自己紹介や校歌を披露した後、8つのグループに分かれてホットケーキを焼くことにしました。とても甘いホットケーキをサロンの方と一緒に話をしながら作り食べました。とても楽しい期間が過ごせ、仲良くなれました。


4月23日 子ども読書の日

子ども読書の日1  子ども読書の日2

4月23日は「子ども読書の日」です。今日は、いつもお世話になっている読書ボランティアの方に来て頂き、今年初めての読み聞かせを全校にしていただきました。ギターの弾き語り「いのちの歌」を聞かせて頂いたり、大型絵本の読み聞かせをしていただいたりしました。また、その大型絵本「こぐまとミカヅキ」もいただきました。突然のサプライズに児童代表がお礼の気持ちを伝えました。


4月22日 1年生を迎える会

1年生を迎える会1  1年生を迎える会2

今年の「1年生を迎える会」の遠足は昨年の台風の影響で「梅岩さんの心学の道」が使えなくなっているので、急遽、千歳町の「やわらぎの道」と「七谷川野外活動センター」を使って行いました。高学年のリーダーを中心に約2kmの道のりを歩いて野外センターに到着して、おいしいお弁当を食べました。その後、野外センターで全校遊びをしたり、アスレチックで遊んだりして楽しい時間を過ごしました。とてもいい天気と桜のもと、素晴らしい時間が過ごしました。


4月18日 授業参観

授業参観1  授業参観2

今年初めての授業参観とPTA総会がありました。今年も全会員さんの参加で開催することができました。授業では、進級した子ども達が少し緊張しながらも一生懸命、学習している様子をみてもらうことができました。また、高学年では、親子一緒に野外学習や修学旅行の説明を聞きました。今年も、PTA活動よろしくお願いします。


4月16日 先生の読み聞かせ

読み聞かせ1  読み聞かせ2

昨年は毎週末の日記を、学校のいろいろな先生にみてもらい一言感想を頂く、「週末日記」という取組を始めました。今年はそれに加えて、朝学習の時間にいろいろな先生が教室にきて読み聞かせをする取組を始めました。年間1クラス72回の読み聞かせをします。全校教職員で全校児童を見ていく取組を充実させていきたいと考えています。


4月12日 仲良し班の顔合わせ式

なかよし班1  なかよし班2

全校異年齢活動として、本校では「仲良し班」活動に取組んでいます。全校遊びや仲良し班遊び、掃除や様々な活動を「仲良し班」でしています。時には給食も一緒に食べます。その仲良し班で、4月22日には「1年生を歓迎する会」として千歳町の「和みの道」にハイキングにいきます。また、25日には「ふるさとサロン」の方とホットケーキを焼く交流会もします。そこで、今日は、その班の顔合わせ会をしました。リーダーや副リーダーの紹介や班での自己紹介をしました。そして、「1年生を迎える会」や「1年間の取組」のめあてを決めて発表しました。22日が今から楽しみ


4月11日 給食指導

給食指導1  給食指導2

今日から平成31年度の給食がスタートします。本校では通常、1・2・3年生と4・5・6年生がそれぞれ一緒に給食を食べます。そこで、今日は低学年、明日は高学年と、2日間で給食指導を行います。今回のテーマは「給食のマナーを守って楽しく給食を食べる」です。給食主任の先生がそれぞれの教室へ行って、「食事への感謝」「正しい食べ方」について話をしました。みんなで守って、楽しい給食にしましょう。


4月8日 入学式

入学式1  入学式2

平成31年度の入学式を行いました。今年は、1年生は一人でしたが、たくさんの地域の方にきていただいて、とても温かい雰囲気の中で入学式ができたこと、とてもうれしく思いました。1年生を歓迎する在校生代表の挨拶もとても気持ちがこもっていて、まるで新入生に話しかけるように言えていて、お客様からも「とても上手でしたね」とお褒めの言葉を頂きました。小規模特認校制度を活用して転校してきてくれた児童も含めて、全校27名で、仲のよい学校生活がスタートしました。