本文
沿革
沿革
明治6年11月1日 |
桑田郡第4区に属する学校として創立 |
明治12年 |
鎌倉に分校を開設 |
明治20年7月11日 |
履信尋常小学校と改称 |
明治27年 |
分校を廃し本校に合わす。 |
明治37年4月1日 |
尋常4年の課程に高など科を併置 |
明治41年4月1日 |
尋常小学校を6年・高など小学校を2~3年とする。 履信尋常高など小学校と改称 |
大正15年9月1日 |
講堂・職員室・応接室・2教室を増築 |
昭和16年4月1日 |
東別院国民学校と改称 |
昭和20年5月 |
集団疎開児童を受け入れ(京都市立紫野小学校) |
昭和22年4月1日 |
東別院小学校と改称 |
昭和34年3月31日 |
本館・教室竣工 |
昭和35年3月31日 |
体育館・調理室竣工 |
昭和45年7月14日 |
プ-ル完成 |
昭和49年12月2日 |
創立100周年記念式典 |
昭和54年9月 |
給食配膳室建築・市立学校給食センタ-による給食開始 |
昭和58年9月21日 |
安威川流域砕石協議会との第1回交流会(開始) |
昭和59年4月11日 |
交通安全優良校として京都府交通安全協会より表彰 |
昭和59年4月11日 |
道徳教育研究実践校として指定される(京都府教委員会) |
昭和60年11月7日 |
道徳教育研究実践校研究発表会 |
昭和61年12月4日 |
校舎改築竣工式 |
昭和63年4月8日 |
遠距離通学児童にスク-ルバスを運行(垂氷橋線) |
平成8年1月1日 |
へき地1級に指定される。 |
平成8年4月 |
ロ-ズタウン地区児童路線バス通学開始 |
平成8年6月13日 |
フッ化物洗口開始 |
平成9年4月1日 |
「たんぽぽ学級」開設 |
平成12年4月10日 |
遠距離通学児童にスク-ルバスを運行(湯谷線) |
平成12年6月29日 |
プ-ル改築(新プール開き) |
平成12年2月8日 |
国際理解教育実践発表会(亀岡市教育委員会特色ある学校づくり特別指定校) |
平成13年3月5日 |
体育館改築 (新体育館オープン式) |
平成13年11月10日 |
プ-ル・体育館・校門・駐車場など竣工式 |
平成17年9月 |
小泉・大野方面スクールバス運行 |
平成19年4月 |
平成19・20年度児童生徒の心に響く道徳教育推進研究校として指定される。(文部科学省) |
平成20年11月11日 |
文部科学省道徳教育実践研究事業道徳教育研究発表会 |
平成21年4月 |
平成21年度「学校評価・情報提供の充実・改善などのための実践研究事業」実践研究校に指定される。 |
平成22年4月 |
2.3年の複式学級開始 級地見直しによりへき地校に準ずる学校となる。 |
平成23年4月 |
「ふるさと学習校」に指定(亀岡市教育委員会)される。 |
平成24年4月 |
校舎南側の東掛川護岸修繕工事を実施 |
平成24年11月21日 |
次代を担う子どもの文化芸術体験(伝統芸能:歌舞伎体験) |
平成25年11月 |
交通安全子供自転車大会亀岡大会で3位となり府大会への出場決まる。 |
平成26年6月 |
府自転車大会で準優勝となる |
平成26年7月 |
特別支援学級「あおぞら学級」開設 |
平成26年11月 |
交通安全子供自転車大会亀岡大会で3位となり府大会への出場決まる。 |
平成27年4月 |
2,3年、4,5年の複式学級開始 |
平成27年11月 |
交通安全子供自転車大会亀岡大会で2位となり府大会への出場決まる。 |
平成28年4月 |
1,2年、4,5年の複式学級開始 |
平成29年4月 |
小規模特認校制度の開始により校区外からの転入児童を受け入れる。 3,4年の複式学級開始 特別支援学級「みのり学級」開設 |
平成29年9月 |
コミュニティスクール開始 |
平成30年9月 |
別院中学校ブロック合同運動会開催 |
令和2年3月 |
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、5月末日まで休校 |
令和2年4月 |
2,3年の複式学級開始 特別支援学級「たんぽぽ学級」開設 |
令和4年4月 |
3,4年の複式学級開始 |
令和5年4月 |
4,5年の複式学級開始 |
令和6年3月23日 | 創立150周年記念式典開催 |
令和6年4月 |
4,5年の複式学級開始 |