ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 亀岡市立東別院小学校 > 東別ニュース > 2020年度 > 東別ニュース2020

本文

東別ニュース2020

2021年10月29日更新 印刷ページ表示

2021年3月

3月24日 令和2年度修了式の日

修了式1  修了式2

2か月間の休校からスタートし、その後も多くの制限がある中での学校生活でしたが、今できることに一生懸命取り組みながら無事1年が終わります。昨日の卒業式に続き、1~5年生も4月から1年ずつ進級します。1年間よく頑張りました。4月から新たな目標を掲げて良いスタートができますように。保護者の皆様、地域の皆様、1年間大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。


3月23日 卒業証書授与式

卒業式1  卒業式2

天候にも恵まれ爽やかな朝になりました。卒業式は、卒業生も在校生もご参加いただいた皆様も一つになり、温かい雰囲気の中で執り行われました。卒業生見送り後も帰りのバス待ちの間、戻ってきた卒業生とともにみんなでグラウンドで遊ぶことができました。2人の卒業生は、立派に学び舎を巣立っていきました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。中学校でも頑張ってください。


3月22日 卒業式の準備

卒業式準備1  卒業式準備2

明日はいよいよ卒業式です。最後の全体練習で確認をしました。元気よくそして気持ちを込めた歌声が体育館を響かせています。その後の卒業式に向けての準備は、それぞれの学年が割り当てられた場所で、一生懸命取り組みました。


3月18日 給食最終日

給食最終日1  給食最終日2

今年度の給食は、6月8日からのスタートでした。当初は、品数も少なく、教職員による配膳で、マスクの保管など気を付けなければならないことが多くありました。今は通常の状況に戻っていますが、全員同じ方向を向いてしゃべらずに食べるところは継続中です。この1年間、給食センターの関係の皆さんには、おいしい給食とともに、感染症対策等、いろいろとご配慮いただきありがとうございました。4月からもよろしくお願いします。


3月16日 卒業式の歌練習

歌練習1  歌練習2

卒業式まで残すところあと1週間となりました。各学級で行っている歌練習も本格的になってきました。体育館での全体練習では、ステージに映しだされた歌詞を確認しながら歌います。呼びかけと併せて、気持ちを込めて歌いましょう。


3月12日 児童会総会

児童会総会1  児童会総会2

児童会各委員会、クラブから、成果と課題や来年度に向けて発表がありました。学級からは学級目標の振り返りやクラスの様子などの発表がありました。前に映し出された文字と3年生以上は議案書に代わるiPadをもとに、しっかりと発表者の話を聞くことができました。それぞれの成果を認める感想がたくさん出され、次につながるひとときとなりました。


3月11日 久しぶりの全校遊び

全校遊び1  全校遊び2

今年度2回目の全校遊びは、「だるまさんがころんだ」から「増え鬼」の流れを2回行いました。なかなかピタッと止まれない。鬼に追いかけられながら必死に逃げまくる。鬼はどんどん増えていきます。マスクを着けたままで大変。でも、終わりの感想交流では、みんな満足でした。


3月11日 花植をしました

花植1  花植2

温かい1日となりました。ビオラとパンジーの苗をプランターに植えました。学校を花で美しくする気持ち。そして、地域の人たちへもこの美しさを分けていく。ということで、優しさや思いやりの気持ちを込めて、全校児童が1つのプランターに4つずつ苗を植えました。


3月10日 本の紹介(ポップカード)の展示

ポップカード1  ポップカード2

児童会「ピカピカライブ本部委員会」の主催で、子どもたちがiPadで作ったポップカードを玄関ホールに展示しました。冬休みや休み時間に作りました。ポップカードを見ながら本の貸し出しをしています。この機会にたくさん本が読めるといいですね。


3月9日 「人権の花運動」感謝状をいただきました

人権の花感謝状1  人権の花感謝状2

10月に人権の花であるスイセンとアネモネの球根の植え付けをしました。その後、「仲良し元気放送委員会」が中心となって水やり等をしました。今回は、この取組に対して、京都地方法務局園部支局長様、人権擁護委員様から感謝状をいただきました。これからも、優しさや思いやりの気持ちを大切にしていきます。ありがとうございました。


3月4日 PTA期末総会

PTA1  PTA2

「6年生を送る会」に引き続いて年度末の総会を行いました。今年度は、限られた範囲の中での活動になってしまいましたが、それでも役員の皆様にご協力をいただきここまでたどりつけました。いろいろな面でご配慮いただき、本当にありがとうございました。


3月4日 心のこもった「6年生を送る会」でした <その4>

送る会7  送る会8

そして、6年生はタイトル「みんなへのメッセージ」 寸劇、バイオリンの演奏、そしてこれまでの振り返りから将来へ、文字どおり6年生からたくさんのメッセージがおくられました。気持ちのこもったメッセージでした。6年生のこれまでの頑張りがこの日の参加者の心に伝わりました。最後は、25人の1~5年生に温かく見送られました。コロナ禍で十分な行事ができなかった1年ですが全員の気持ちが一つになれたひとときでした。皆さんお疲れ様でした。


3月4日 心のこもった「6年生を送る会」でした <その3>

送る会5  送る会6

5年生はタイトル「思い出」 落語を交えながら、6年生の姿を寸劇で表現し、たくさんの学びに対するお礼をあこがれの6年生に伝えました。先生たちも頑張りました。劇と6年担任のギター演奏など、児童の発表にはとても及びませんが、気持ちは伝わりましたか?


3月4日 心のこもった「6年生を送る会」でした <その2>

送る会3  送る会4

2・3年生はタイトル「プリーズ ジョイナス」6年生とダンス、九九で勝負などを交えながら、「ありがとう」と「おめでとう」を伝えました。4年生はタイトル「ありがとう」 6年生のいいところをいっぱい見つけました。そして最後は「本音」でありがとうをつたえました。


3月4日 心のこもった「6年生を送る会」でした <その1>

送る会1  送る会2

5年生が実行委員会として中心になり、約1か月の取組期間。送る方も送られる方も心のこもったひとときとなりました。たんぽぽ学級・みのり学級はタイトル「合奏『クシコスポスト』」 6年生と一緒に過ごしてきたことを思い出しながら練習してきました。1年生はタイトル「みんな ともだち」 一人一人の気持ちを込めて、絵本の読み聞かせをしました。いつまでも忘れずに友達でいてください。


3月2日 クリスティン先生と最後の授業

ALT1  ALT2

ALTとしてお世話になっていました、クリスティン先生と最後の授業になりました。いつも明るいトーンで会話をしていただき、楽しく英語に触れることができました。ありがとうございました。お元気でお過ごしください。



2021年2月

2月25日 けん玉大会

けん玉大会1  けん玉大会2

なかよし班で取り組んできた約2週間の練習が終わり、いよいよ本番です。発表は、なかよし班ごとに行い、一人一人が全校児童の前で自分の得意技を披露しました。仲間の頑張りを応援しながら、来年はさらにレベルアップを目指しましょう。


2月24日 西別院小学校と英語の授業(オンライン)

英語1  英語2

5年生がお隣の西別院小学校の5年生とオンラインによる外国語の授業を行いました。お互いこれまで高めてきた英会話の力を発揮して、iPadの向うの友達に自分たちの思いを伝えました。今回のテーマは「My HERO!」理由も含めて、なぜその人が自分にとってのHEROなのかと伝え合いました。


2月22日 間伐体験(5年)

間伐体験1  間伐体験2

5年生が、地域の人工林を訪れて、杉の木の間伐体験をしました。森林インストラクターの方にご指導をいただき、「枝打ち」「木を切る」「急斜面の登り、降りる」「ロープを使った木登り」を体験させていただきました。チェーンソーで木を切り、木が倒れる場面の見学もさせていただきました。その後、学校で森林保全について講義をお世話になりました。ありがとうございました。


2月19日 自由参観・学年懇談会

参観日1  参観日2

今年度最後の授業参観となります。感染対策を施し、保護者の皆様は距離をとり参観していただきました。その後の懇談会では久しぶりに交流ができました。保護者の皆様ありがとうございました。


2月13日  「小規模特認校児童募集中」看板取り付け

看板1  看板2

小中学生の起業アイデアコンテスト「kyotoアントレプレナーチャレンジ」に、本校の卒業生が中心になって取り組んできた『Safety Road Project~いつかは安全な2車線に』が採択されました。このプロジェクトは、小規模特認校である本校に市内から、安全に通学してほしいという願いを込めて始まりました。構成メンバーの皆さんや保護者の皆さん、そして自治会長を始めとする地域の皆さんにお世話になり手作り看板を取り付けました。皆さんありがとうございます。(オリジナルキャラクターの名前は「ヒガシ・ベツインコちゃん」です)


2月12日 昼休みは「6年生を送る会」の歌練習

歌練習1  歌練習2

「6年生を送る会」に向けて、テーマソングは「友 ~旅立ちの時~」5年生が中心になり、練習を計画しています。昼休みに、なかよし班で集まって練習です。お別れの気持ちと「ありがとう」の気持ちがうまく伝わるといいですね。


2月12日 中間休みは「けん玉」の練習

けん玉練習1  けん玉練習2

全校で行う「けん玉大会」の練習が始まりました。今日から約2週間。中間休みになかよし班ごとに分かれて練習をします。本番は25日になかよし班ごとに発表です。始まったばかりなので、まだまだこれからですが、時間をかけて取り組むと成果も現れます。お互いが声を掛け合って楽しめるといいですね。


2月4日 別院保育所と1年生の交流(オンライン)

保育所交流1  保育所交流2

例年ならば体験入学等本校に招いて、1年生が校内を案内するのですが、今年は感染予防からオンラインで行いました。1年教室はスタジオになり画面の向こうの保育園児の皆さんと交流です。自己紹介の後、事前に撮影したビデオで学校の施設を紹介。その後、1年生が考えた「これは何でしょうゲーム」。通じ合ったら手で合図。保育所の皆さん、また遊びに来てください。ありがとうございました。


2月2日 「6年生を送る会」の取組

送る会に向けて1  送る会に向けて2

今年のスローガンは「たくさんの思い出をありがとう 未来に向かってエール!」です。たくさんの思い出をもらった6年生にエールを送ります。朝集会で5年生から提案がありました。本番は3月4日です。取組の中で6年生とのこれまでの楽しかったことがたくさん思い出されるといいですね。


2月2日 今年度最後の授業研究会

授業研1  授業研2

5年生の国語「大造じいさんとガン」の授業をもとに授業研究会を行いました。今回は、教科書を各自のタブレット端末に取り込んでの授業でした。場面の情景や大造じいさんの言葉から心情の変化を読み取り進んでいきました。



2021年1月

1月29日 大なわ大会

大縄大会1  大縄大会2

今年の大なわ大会は、残念ながら保護者の皆様の参観をご遠慮いただくことにしました。子どもたちは、声を出さずに取り組みましたが、一人一人の気持ちが一つになっていたように思います。個人の短なわの発表では真剣に発表する姿と、お互いの頑張りを認め合う気持ちが伝わってきました。


1月20日 校内授業研究会

授業研1  授業研2

別院中ブロック小・中学校合同の授業研究会の予定でしたが、感染症の予防のため中止となりました。そこで今回は校内研修として本校1年生の国語を本校の先生たちで参観しました。この日の授業を受けて、2月4日に、1年生から別院保育所の年長さんへオンラインで小学校紹介やクイズが行われます。お楽しみに。


1月20日 5年生が4年生教室で英語の会話を披露

英語1  英語2

‘Hello!’元気よく5年生が、4年生教室に入ってきました。英語授業で学んだことを4年生に披露しました。日本の四季、どんな季節が好きなのかな? それはなぜ?... 季節の特徴などを会話していました。5年生の伝えようとする姿と。その様子をしっかり受け止め聞こうとしている4年生の集中力。いい雰囲気でした。


1月19日 給食週間です

給食週間1  給食週間2

今週は給食週間です。子どもたちは、毎日の給食が多くの人によって作られていることを知り、感謝の気持ちをもって食べています。19日の朝集会では、ATAHATA委員会がタブレットを使って紙芝居をしました。玄関ホールには子どもたちがお世話になっている皆さんあてに作成したメッセージカードが掲示されました。これからも、おいしい給食をお願いします。


1月19日 大なわの練習が始まりました

大縄練習1  大縄練習2

朝運動は大なわの練習です。2つのグループに分かれ8の字とびをします。今年は感染予防のため、マスクを着用し、声を出さずに、間をあけて行います。回す人もとぶ人も優しい気持ちをもって、仲間との交流と体力作りを目標に元気よく頑張りましょう。


1月13日 書き初め展

書き初め展1  書き初め展2

先日の席書大会で書いた子どもたちの力作が展示されました。元気いっぱいの字や心を込めて書いた字。そして、新しい年に向けた思いが詰まった字。子どもたちのやる気が伝わってきます。


1月8日 席書大会

席書大会1  席書大会2

1・2年生は硬筆で、3~6年生は筆をもって背筋をピンと伸ばし、気持ちを込めて書きました。落ち着いて集中して取り組むことができました。13日から書き初め展です。子どもたちの力作をお楽しみに。


1月7日 第3学期始業式

始業式1  始業式2

あけましておめでとうございます。雪が舞う寒い3学期のスタートになりました。始業式では、校歌斉唱、校長先生の話に続いて、「あいさつ」について先生方がわかりやすく寸劇を演じました。新たな目標を掲げて、今だからこそできることを大切に、力を発揮しましょう。思いやりの気持ちも忘れずに。



2020年12月

12月24日 第2学期終業式

終業式1  終業式2

8月18日からスタートした2学期は例年より長く90日間でした。通常の授業と共に、感染対策を施しながら多くの行事も実施できました。一つの節目としてこの2学期を振り返り3学期につないでいきましょう。保護者の皆様、地域の皆様いろいろとお世話になりありがとうございました。新しい年も引き続きよろしくお願いいたします。皆さん良いお年をお迎えください。


12月23日 大掃除

大掃除1  大掃除2

学期末の大掃除。感染症の感染予防として、ぞうきんがけは、新たに購入したモップを使います。2学期に使った教室をきれいに掃除をして新しい年を気持ちよく迎えましょう。


12月23日 冬休みにタブレット端末を持ち帰り学習します

タブレット持ち帰り1  タブレット持ち帰り2

4・5・6年生の冬休みにタブレット端末を持ち帰ります。冬休みに読んだ本を紹介するPOPを持ち帰った端末で作成します。3学期に「東別POPコンテスト」と題して、実際に図書室に掲示することとしました。冬休みを前に4・5・6年生で、見本のPOPを見ながらどのような要素があるかを分析し、POPの作り方を学習しました。冬休みにどんな本に出会ってどんなPOPができあがるのか。今から楽しみです。


12月21日 PTA親子活動

PTA1  PTA2

京都市立芸術大学の先生や学生さんにお世話になり、かめおか霧の芸術祭事業で「こども漆体験プロジェクト」を行いました。漆について紙芝居で説明をしていただき、その後、羽の部分に漆が塗られた竹とんぼに金箔を粉状にして振りかけました。最後は、完成した世界に一つだけの竹とんぼをグラウンドで飛ばして楽しみました。お世話になった皆さんありがとうございました。


12月17日 今冬初の積雪

雪1  雪2

冬型の気圧配置が強まり、この冬初の積雪でグラウンドが真っ白に染まりました。子どもたちは、朝から大喜びでグラウンドの雪で雪合戦を楽しんでいました。朝マラソンも薄らと積もった雪の上を走りました。


12月16日 租税教室(6年)

租税教室1  租税教室2

園部納税協会の皆様にお越しいただき、6年生が税金についての入口を学習しました。およそ50種類の税金について、もし税金がなかったらどんな世の中になるか。また、身近な税金についても教育費に結びつけながら分かりやすくお話をしていただきました。


12月14日 一輪車大会

一輪車大会1  一輪車大会2

一輪車の台数も増え、およそ1か月前から、中間休みや昼休みに練習に励みました。この期間の練習で上達した人もたくさんいました。友達の努力を支える姿もありました。自分のペースを保ちながら、仲間とともに目標をもって取り組めることがいいですね。


12月11日 薬物乱用防止教室(4~6年)

薬物乱用防止1  薬物乱用防止2

亀岡警察署のスクールサポーターの方にお越しいただきお話をしていただきました。やって良いこと、悪いことを理解し、正しい行動ができるひとになろう。ということで、薬物について正しい知識を理解できるよう丁寧にお話をしていただきました。正しい行動ができる勇気。本当の友達をつくる。大切なことを学ぶ機会となりました。ありがとうございました。


12月10日 京都大学の学生・大学院生と交流をしました(4年)

大学生1  大学生2

4年生が遠隔で京都大学教育学部・大学院教育学研究科の講義に参加しました。国語科の学習で、「半年間iPadを使った学習をしてきて感じたこと」についてまとめたプレゼンを大学生に見せ、質問に受け答えしました。大学生からの鋭い質問にも、体験を基に堂々と答える姿がありました。今後、大学生から指摘された改善点を直し、iPadをお借りしている大阪大学の岩居教授にプレゼンする予定をしています。


12月7日 ギターをいただきました

ギター1  ギター2

読み聞かせボランティアで毎月お世話になっている方からギターをいただきました。子どもたちの興味・関心に応えていただき、学校行事での発表や、将来どこかで役に立てば...とお話をされました。代表して6年生が受け取りました。集会で全校に紹介して、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。


12月1日 人権まとめ集会

人権まとめ集会1  人権まとめ集会2

11月17日からスタートした人権旬間のまとめです。たくさんの「ありがとうカード」を書きながら、「“友達”について考えよう」というテーマのもとで取り組みました。まとめ集会では、第1部で全校児童で行った取組の振り返りに続き、各学級の発表がありました。第2部では読み聞かせの後、『世界がひとつの家族のように』をみんなで歌いました。感想交流ではたくさんの温かい声が聞けました。


12月1日 朝体育 みんなで走っています

朝運動1  朝運動2

始業前の朝体育は週2回が朝マラソンです。寒い中ですが、チャイムとともにスタート。自分のペースで頑張って走り続けます。元気いっぱいです。寒い中ですが目標をもって楽しくRUN RUN RUN!



2020年11月

11月30日 砕石事業所・ダンプ運転手さんとの交流(6年)

砕石交流1  砕石交流2

今年で33回目となります。安威川流域砕石協議会の皆様にお世話になり、6年生が京阪砕石株式会社へ行きました。砕石の用途や種類、また岩石についてご説明いただき、その後は現場の見学や大型のダンプカーや重機に乗せていただき、スケールの大きさや、運転席からの視界について体感することができました。多くの皆様にご配慮いただきありがとうございました。


11月26日 人権参観・PTA人権研修会

人権研修1  人権研修2

保護者の皆様に各学級の人権学習の授業を参観していただきました。その後、PTA人権研修として、講師に亀岡市議会議員 赤坂マリア様をお迎えし、『みんなキラキラ光って』という演題でご講演をいただきました。子どもたちも一緒に参加をし、自作の紙芝居も使いながら分かりやすくお話いただき、楽しく学ぶことができました。お忙しい中ありがとうございました。


11月25日 プログラミング教育(6年理科)

プログラミング1  プログラミング2

本校の職員研修として、6年理科「発電と電気の利用」の授業を本校教職員で参観し研修を深めました。児童は、電気を無駄なく使うための工夫について、予想した条件や動作の組み合わせをもとにプログラミングしました。前学年までの経験をいかして試行錯誤を繰り返しながら工夫することができました。


11月20日 修学旅行代替行事「姫路校外学習」

修学旅行代替1  修学旅行代替2

6年生児童が西別院小学校の6年生児童とともに姫路セントラルパークへ行きました。例年1学期にある修学旅行の代替行事です。日帰りの旅行でしたが野生の動物を見られたり、遊園地で乗り物に乗ったりと、思い出を作ることができました。西別院小児童とは、野外学習や運動会でも共に活動していて、より仲が深まりました。


11月17日 動物園の秘密をたくさん知りました

動物園1  動物園2

子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業で3・4年生が、京都市動物園の生き物学び研究センター長の田中正之先生から遠隔で講義を受けました。動物園のお仕事について獣医さんや飼育員さんの一日の仕事の流れ、サルについてやヒトとの共通点や異なる点を教えてもらいました。講義後、たくさんの質問にも丁寧に答えて頂きました。


11月16日 「安威川交流」遠隔共同学習を行いました

安威川交流3  安威川交流4

先月から茨木市立忍頂寺小学校・西河原小学校と安威川をテーマに遠隔共同学習を行ってきました。学習のまとめとして、3校に加えて、安威川ダム建設事務所、大阪府生物多様性センターの方と遠隔会議システム「Zoom」を使って交流をしました。安威川の歴史やそれぞれの学校近くの環境の様子をしっかり学ぶことができました。


11月13日 野外活動代替行事「六甲山校外学習」

野外代替1  野外代替2

東別院小学校4・5年生と西別院小学校の4・5年生で六甲山に社会見学に出かけました。6月に予定していた野外活動の代替行事です。午前中にフィールドアスレテックを行い、お弁当を食べた後、午後に、キャンドル作りを楽しみました。みんなのことを考えて行動する力や、見通しを持って行動する力が身につきました。


11月11日 「文化芸術による子供育成総合事業」巡回公演(芸術鑑賞会)

文化芸術1  文化芸術2

今年は西別院小学校で、民族歌舞団「荒馬座」の公演を鑑賞しました。西別院小学校児童による太鼓の発表の後、日本の北のお祭り、南のお祭り、そして和太鼓の響きを見せていただきました。それぞれの地方、地域で大切にされている芸能を味わいながら、最後はぶち合わせ太鼓の力強い響きを体感しました。途中、大きなシーサーに厄払いもしていただきました。


11月6日 芋掘り

芋掘り1  芋掘り2

学校再開前の5月末に植えたさつまいもの収穫をしました。低・中・高学年に分かれて畑に行き、お芋を傷つけないように慎重に土を深く掘りながら抜き取りました。例年ならば収穫祭として焼き芋パーティーなのですが、今年は各家庭に持ち帰ることにします。


11月6日 持久走大会

持久走大会1  持久走大会2

走りやすい気候のもと、東別院町グラウンドをお借りして行いました。1・2年生は800m、3・4年生は1000m、そして5・6年生は1200mこれまでの体育の授業や朝マラソンなどでの練習の成果を発揮し、最後まで元気よく走りきりました。



2020年10月

10月24日  やまびこフェスティバル(文化の部)<その3>

やまびこフェスティバル5  やまびこフェスティバル6

高学年は演劇に挑戦しました。4年生は日本昔話から、3つのお話をオムニバス形式で発表しました。5・6年生は、『森は生きている』を発表し、観客はロシアの雪の中へと招待されました。高学年の姿を低学年が真剣な眼差しで見ている姿が印象的でした。それぞれの学年で、取り組んできた積み重ねが本番で発揮できていました。


10月24日  やまびこフェスティバル(文化の部)<その2>

やまびこフェスティバル3  やまびこフェスティバル4

1年生は「地球をひとまわりするまで」というテーマでダンスを発表しました。元気いっぱいの1年生が、楽しく踊りました。2・3年生は「let’s enjoy」というテーマで「やまびこ学校」を開き、外国語の学習・合奏・ダンスを発表しました。


10月24日 やまびこフェスティバル(文化の部)<その1>

やまびこフェスティバル1  やまびこフェスティバル2

体育の部から約1か月。文化の部は学年の取組として横のつながりを大切に練習を重ねてきました。第1部は石田梅岩についての学習発表。学年の代表による作文発表に続き、全校合唱『梅岩わらべ唄』の発表。今年の合唱は、各学年の録画映像を一つにまとめて発表しました。第2部は学習発表。たんぽぽ学級とみのり学級は和太鼓の演奏を発表しました。力強い音が体育館に響き渡りました。


10月16日  「人権の花運動」の取組

人権の花1  人権の花2

人権擁護委員様、亀岡市の人権啓発課のご担当の方にお越しいただき、人権の花の植え付け式を行いました。今年は、児童会を代表して、なかよし元気放送委員会の児童が参加をしました。人権擁護委員さんのお話の後、スイセンとアネモネの球根をいただき、プランターに植えました。春に美しい花が咲くことを期待し大切に育てていきます。


10月15日  安威川をテーマにした3校交流(オンライン授業)

安威川交流1  安威川交流2

リモート会議システムを利用し、茨木市の忍頂寺小学校と西河原小学校の皆さんと3校で安威川ダムの上流域と下流域の学習内容の相互交流を行いました。今回は、お互いの学校を知ろうということで、各校の自己紹介の後、安威川ダム建設事務所の皆様からお話をしていただきました。東別院町の東掛川が安威川となり川を通じて交流ができました。約1か月後の次回が楽しみです。


10月15日  稲刈りをしました(5年)

稲刈り1  稲刈り2

6月の田植えから4か月、水の管理から草刈り、肥料など、「ふれあい道場」の皆様にお世話になり、今日を迎えることができました。稲のつかみ方から鎌の動かし方など丁寧に教えていただきました。最初はうまくいきませんでしたが、だんだんテンポよく進み、最後は、刈り取った稲を束ねるところまでできました。お世話になった皆さんありがとうございました。


10月1日  ALTの先生と楽しく学びました

ALT1  ALT2

ALT(クリスティン先生)と一緒に今年度最初の外国語活動や外国語の学習を行いました。自己紹介をしたり、日本と外国の文化の違いなどを学びながら、コミュニケーションを楽しみました。



2020年9月

9月19日  やまびこフェスティバル(体育の部)

やまびこ体育の部1  やまびこ体育の部2

天候に恵まれ、素晴らしいコンディションの中で「やまびこフェスティバル(体育の部)」を全校児童28人で開催することができました。感染症対策のもとでしたが、できることに真面目に一生懸命取り組む姿が素晴らしかったです。保護者の皆様の温かい拍手ありがとうございました。


9月17日  音楽でバイオリンを弾いています

バイオリン1  バイオリン2

音楽室で眠っていましたバイオリンが、昨年のやまびこフェスティバルで地域の方のご尽力によって蘇る事が出来ました。6年生が音楽の授業で少しずつ練習をしています。バイオリンは同じことをしているのに少しの違いで音色が変わったりします。でも少しずついい音が奏でられています。


9月15日  やまびこフェスティバル(体育の部)予行

予行1  予行2

いよいよ今週末は「やまびこフェスティバル(体育の部)」です。規模を縮小しつつも、できることはきちんと行っていきます。予行の中で、開会式の動きを、そして競技の入退場についても確認することができました。


9月8日  ボランティアさんによる読み聞かせ

読み聞かせ1  読み聞かせ2

今年度2回目の読み聞かせです。毎月1回ですが、今年も5人のボランティアの皆様にお世話になっています。毎回子どもたちが興味をもつ本を選んでいただき、楽しいひとときを過ごしています。今後ともよろしくお願いします。


9月3日  参観日

参観日1  参観日2

今年度最初の参観日を行いました。6月からの学校再開となったため、1学期は見送らせていただきました。今回は、受付で、検温・氏名をご記入いただき、密にならないように感染症対策をとった上での実施になりました。平日にもかかわらず多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございます。


9月1日  やまびこフェスティバル(体育の部)に向けて

やまびこ結団式1  やまびこ結団式2

暑さが残りますが、9月になりました。今年度の体育的行事「やまびこフェスティバル(体育の部)」の練習や取組も本格的に動き始めました。朝集会ではスローガンの発表、昼休みには、それぞれで結団式を行い、目標などを確認しました。今年は得点を競うことはしませんが、自分たちの力を発揮できる場になるといいですね。



2020年8月

8月25日  朝運動

朝運動1  朝運動2

月・火・木・金曜の朝の時間に全校で体を動かします。火曜日は外で「ダッシュ!」これまで、感染症予防のために、みんなで運動を控えていましたが、感染予防対策をとりながら実施していきます。朝から元気よく体を動かしましょう。


8月20日  東掛川調査

東掛川1  東掛川2

3,4年生で総合的な学習の時間「東別エコ作戦」として学校の裏の東掛川へ行きました。最初にゴミ調査をし、その後、川の生き物の観察をしました。今年はプール学習がないため、川の水がとても気持ちよかったです。


8月18日  2学期始業式

始業式1  始業式2

例年より約10日早い2学期のスタートです。今年の夏休みは17日間でした。まだまだ暑い日が続きそうですが、感染症の対策をとりながらできることから取り組んでいきます。思いやりの気持ちを大切にしながら力を合わせて進みましょう。



2020年7月

7月31日  1学期終業式

終業式1  終業式2

6月1日からスタートした2か月間の1学期。41日の授業でしたが、たくさんのことを学びました。「新しい生活様式」での授業に苦労しましたが、徐々に体も慣れ、いつもの学校生活に戻りつつあります。17日間の夏休みですが、今だからこそできることを工夫して、有意義に過ごしてほしいです。8月18日の再会を楽しみにしています。健康・安全に気をつけて元気に過ごしましょう。


7月30日  学期末です

学期末1  学期末2

1学期もあとわずか。密を避けて、掃き掃除を中心に大掃除をしました。また、地域児童会で夏休みの生活について確認をしました。


7月28日  全校ラジオ体操

ラジオ体操1  ラジオ体操2

夏休みの地域でのラジオ体操はできませんが、朝運動として全員でラジオ体操を行っています。ATAHATA(体育・給食・健康)委員の人たちの模範を見ながら元気よく体操をします。夏休みは、各家庭で体を動かしましょう。


7月20日  通学バスの運行経路の変更について

バス1  バス2

本日から小規模特認校制度を利用して通学している児童のバス運行経路が変更となりました。これまでの市役所と学校間の往復が、並河、つつじヶ丘方面を経由するようになりました。また、同日、見立区まで運行経路が延伸されました。いずれも、地域の皆様のお陰で、児童・保護者の負担軽減につながりました。皆さんありがとうございます。



2020年6月

6月30日 朝集会をしました

朝集会1  朝集会2

今回は、元気放送委員会が中心になり、1学期の人権旬間の取組について紹介がありました。1学期の人権旬間のテーマは、「人権の大切さを広く伝えよう」です。その後、7月生まれのお誕生会を行いました。


6月29日  亀岡市教育委員会 教育委員さんが学校訪問に来られました

教育委員1  教育委員2

本校のタブレット端末の活用について授業参観をしていただきました。4年生の理科の授業では、乾電池のつなぎ方とモーターカーの速さの関係を学習を公開しました。クラウド上の共有スプレッドシートに記録したり、デジタル思考ツールを使用して考察に活かしたりしました。また、その後の懇談で貴重なご意見をいただきました。これからも、ICTを活用した実践を進めていきます。


6月29日  児童会も動きます「児童会総会」

児童会総会1  児童会総会2

今年度の児童会の運営について意見交流を行いました。各委員会からは、発表者がタブレット端末を用いて、活動目標や活動計画を体育館の舞台正面に文字を映しだし、わかりやすく伝わるように工夫しました。各学級からは掲示物などを用いて学級目標を発表しました。下級生や他の学年からは、質問や予防などのたくさんの意見ができ、活発な交流ができました。


6月23日  全校で体力テストを実施しました

体力1  体力2

感染症予防の観点から種目を限定して行いました。体育館いっぱいに広がり準備運動の後、学年ごとにそれぞれの種目へと移動しました。今年は、十分な練習ができませんでしたが、来年へのステップとなるといいですね。


6月18日  花植をしました

花植1  花植2

あいにくの天候でしたが、プランターに花の苗を植えました。今回は3密を避けて学年ごとに行いました。また、学校の花壇には地域の皆様にお手伝いをしていただきました。秋まできれいな花を咲かせられるようにしていきたいですね。


6月12日  避難訓練をしました

避難訓練1  避難訓練2

今回は、地震から火災を想定して行いました。机の下に身を入れて指示が終わるまで待ちました。指示に従って、どの学年も静かに避難できました。「お」「は」「し」「も」を大切にして、自分の命を守ることや、低学年を優先することなどを確認しました。


6月5日  ICTの活用研修を進めています

ict1  ICT2

本校では、大阪大学 岩居弘樹研究室との共同研究を行っています。本年度は3年生以上1人1台のiPadを配備し、学校内外の学習で活用するために、休校期間から教員研修を進めてきました。本日は、岩居先生とリモート会議システムを使いご挨拶をしました。「失敗をおそれない」「実践を楽しもう」など、あたたかいお言葉を頂きました。その後、これまで各学年で行ってきた実践を交流しました。


6月4日 田植えをしました(5年)

田植え1  田植え2

地域で活動されているふれあい道場の皆様に事前の準備をしていただき、5年生4人が密にならないように間隔をとって餅米の苗を植えました。 足が抜けなくなったり、苗をまっすぐ植えることが難しかったりと苦戦しながら、最後までしっかり植えることができました。泥だらけになりながらも自らの手で苗を植えたことは、子ども達にとって貴重な経験となりました。 秋には収穫し、餅つきをします。大きく立派に育つことを楽しみにしています。



2020年5月

5月29日 登校日(学校再開に向けて)

登校日1  登校日2

子どもたちの表情も少しずつやわらいできました。 前回よりもスムーズにスタートできました。 学級の役割を確認したり、課題の確認をしたり、机を離した教室での活動が始まりました。 いよいよ、月曜日から学校が再開します。体調を整えて、学校の新しい生活様式を意識して6月から再スタートをしましょう。


5月26日  久しぶりの登校日

いも1  いも2

4月の始業式・入学式、そして、2日間の登校日からおよそ2か月 久しぶりの学校でした。少し緊張感がありましたが元気よく登校しました。 教室では朝からリモート会議システムを用いて行った校長先生のお話に続き、担任の先生と休校中の交流や、学校生活での注意事項を確認しました。その後、低学年と高学年の時間を分けて、近くの畑にさつまいもの苗を植えました。来週からの学校再開に向けて少しずつ慣らしていきましょう。


5月12日 夏野菜の植え付けをしました

畑1  畑2

東別院小学校では、多くの野菜を育てています。今は、夏野菜の植え付けの時期ですが、休校中ですので、先生たちで作業を行いました。夏にたくさんの野菜がとれることを楽しみ大切に育てていきたいと思います。



2020年4月

4月27日 メッセージを校舎に貼りました

メッセージ1  メッセージ2

新型コロナウィルス感染症予防のため、学校は休校が続いています。社会全体が一丸となって収束に向け努力をしているところです。この度、校舎にメッセージを貼りました。「ONE TEAM 東別院」「再会を楽しみに!」。子どもたちや保護者の皆さんはもちろん、地域の皆さんへのメッセージでもあります。みんなでがんばりましょう。


4月20日 全児童にマスクを作って頂きました

マスク1  マスク2

卒業生保護者の三浦さんから全児童分のマスクを頂きました。様々な柄のマスクを児童の安全のために心を込めて作ってくださいました。今は休校中ですが、課題の配布と一緒にそれぞれのご家庭に配りました。ありがとうございました。


4月8日 6人の新入生が入学しました

入学式  入学式

満開の桜のもと、令和2年度入学式をおこないました。6人の新入生が緊張しながら入場し大きな声で返事をすることができました。28人の児童全員で仲良く楽しく過ごします。


4月7日 春がやってきた!

春  春

校庭の桜が新しい、1年生の入学を心待ちにしています。花壇のチューリップも花を咲かせ「ひがしべついん」の文字がくっきりと浮かび上がってきました。さあ、令和2年度がはじまります。