ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > ごみ・自然・環境 > 動物 > アユモドキを守ろう! > 【後援事業】たんぼのいきものツアー

本文

【後援事業】たんぼのいきものツアー

ページID:0076896 2025年6月17日更新 印刷ページ表示

​​田んぼでお米が作られることによって、生きものたちにどう影響していくのかみんなで考えてみましょう。
今回は昼食を食べたあと、生きもの観察をするコースとなっています。

案内チラシ

日時

令和7年7月6日(日曜日) 10時30分~15時00分

※雨天の場合は7月13日(日曜日)に延期

場所

  • Circular Kameoka Lab(京都府亀岡市保津町下中島59-1)
  • 一般社団法人亀岡オーガニックアクションの田んぼ(亀岡駅北側)

集合場所・時間

Circular Kameoka Lab 10時30分

内容

<講演>田んぼの生きものに関するお話

1.アユモドキからみる里と川のつながりについて

【講師】NPO法人亀岡人と自然のネットワーク理事 宇野 洋平 氏

2.「お米ってなんだろう」稲の成長と田んぼの生きものについて

【講師】自然写真家 飯村 茂樹 氏

<観察会>生きものツアー

田んぼの生きものを観察しよう!

申し込み

申込期限:令和7年7月4日(金曜日)まで

詳しくは下記のホームページをご確認ください。

https://www.pref.kyoto.jp/biodic/news/250706morisato.html<外部リンク>

主催・共催・協力

主催:きょうと生物多様性センター

共催:京都府、京都市

協力:(一社)亀岡オーガニックアクション

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット