本文
1月28日(金曜日)に実施した2次試験の合格者の受験番号を掲載します。
また、3次試験合格者に対して通知文を郵送しました。
2月9日(水曜日)までに届かない場合は、亀岡市市長公室人事課(0771-55-9451)にお電話ください。
試験区分 |
申込者数 |
受験者数 |
1次 |
2次 |
3次 |
倍率 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
総合土木Ⅰ |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
1.0 |
※終了しています
試験区分 |
採用予定人数 |
受験資格 |
|
まちづくり技師 |
チャレンジ方式 総合土木Ⅰ (土木・農業土木・造園) (上級) |
5名程度 |
昭和61年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による短期大学または高等専門学校(同程度と認めるものを含む。)以上の学校において土木工学、造園・緑地、環境工学のいずれかに関する課程を修得し卒業した人または令和4年3月31日までに修得し卒業する見込みの人 |
(1)日時
令和3年12月19日(日曜日)午前9時30分から(開場時間 午前9時10分)
(2)場所
亀岡市役所 601会議室
(3)試験方法
試験区分 |
試験時間 |
内容 |
|
総合土木Ⅰ |
午前9時40分~午前10時30分 (50分) |
論文試験 |
規定課題に基づく文章作成 |
午前10時30分~※ |
個別面接試験 |
主に人物能力や意欲などについての集団面接 |
※個別面接試験が終了した人から随時解散となります。
(4)携行品
受験票、筆記用具(HBの鉛筆、黒ボールペン、消しゴム)
試験区分 |
内容 |
日時および場所 |
||
総合土木Ⅰ |
2次試験 |
個別面接試験 |
主に人物能力や意欲などについての個別面接 |
令和4年1月12日(水曜日) |
3次試験 |
個別面接試験 |
主に人物能力や意欲などについての個別面接 |
令和4年1月28日(金曜日) |
<採用試験受験にあたっての注意>
「新型コロナウイルス感染症に関する採用試験受験時の注意事項 [PDFファイル/133KB]」をよく読み、受験会場に来場いただきますようお願いします。
また、新型コロナウイルス感染症の影響や自然災害などの発生により、試験を中止・延期する場合があります。中止・延期のお知らせは、市ホームページなどにて行います。
【受験申込】
11月22日~12月14日
【1次試験】
12月19日
【1次試験合格発表】
12月下旬
【2次試験】
1月12日(水曜日)
【2次試験合格発表】
1月中旬
【3次試験】
1月28日(金曜日)
【最終合格発表】
2月上旬
【採用】
令和4年4月~
(1)初任給については次のとおりです。(参考:令和3年4月1日現在。ただし、地域手当を含む)
大学卒 |
短大卒 |
193,132円 |
175,854円 |
(2)福利厚生制度については、共済組合の制度として、保険給付や資金貸付などが受けられます。
(3)受動喫煙防止対策として原則敷地内を禁煙としています。(一部特定屋外喫煙所を設けています)
インターネットで申し込みをしてください。
※インターネットによる申し込みができない場合は、12月8日(水曜日)午後5時までに亀岡市市長公室人事課まで問い合わせてください。なお、それ以降の対応はできません。
申込方法 |
|
申込受付期間 |
<令和3年11月22日(月曜日)~12月14日(火曜日)>
|
受験票など |
|
※心身に障がいがあり、受験に際して配慮が必要な場合は、申込様式に記載欄を設けていますのでご利用ください。
この採用試験で合格されなかった人は、本人の成績(総合順位のみ)について口頭で開示を請求することができます。
なお、受験者本人が、本人であることを証明する書類(受験票など)を持参のうえ、合格発表の日から2週間以内に直接人事課までお越しください。開示受付時間は午前9時から午後5時(土・日曜日、祝日を除く)までとなっております。なお、電話・はがきなどによる請求では開示できません。
※終了しています