本文
第2弾マンホールカードのマンホール蓋はJR亀岡駅周辺をはじめ、市内各所に設置されています。マンホールの中央には市の名前の一部である「亀」を2匹描いています。このカメの甲羅は、子どもから大人まで親しみを持っていただけるように、亀岡市の市章を組み合わせたユニークな形となっています。またカメの体から外に広がる曲線は、下水道事業の推進を表現をしており、蓋の表面の凹凸が滑り止めの効果を発揮しています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全国的に不要不急の外出や移動の自粛が要請されています。
マンホールカードは継続的に配布をしますので、必要性を改めて検討くださいますようお願い申し上げます。
上下水道お客様センター(亀岡市安町釜ケ前20番地)
※令和4年6月12日(日曜日)は配布を休止します。
※令和4年2月21日(月曜日)から配布場所が変更となりましたので、ご注意ください。
※第13弾マンホールカードと配布場所が異なるため、ご注意ください。
平日:午前8時30分~午後5時15分
休日:午前8時30分~午後5時(休日は混雑するため、お待たせする場合があります。ご了承ください)
※年末年始(12月29日~1月3日)は休業日のため、配布しておりません。
マンホールカードは、私たちの生活に欠かすことのできない下水道について、多くの方に興味を持っていただくために、下水道広報プラットホーム(Gkp)と地方自治体が共同で作成するカード型のパンフレットです。
亀岡市では、平成28年に作成した第2弾マンホールカードに加え、新たに作成した第13弾マンホールカードの2種類を配布します。