ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

WDD(世界糖尿病デー)

ページID:0079460 2025年10月10日更新 印刷ページ表示

WDD(World Diabetes Day)とは☆

国際連合が、平成18年12月に「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」を採択し、同時に11月14日を「世界糖尿デー」と指定しました。以降毎年11月14日には、糖尿病を啓発するイベントが各地で行われてきました。 

今年度は11月14日「世界糖尿病デー」を『WDD』と改め、全国各地で ブルーライトアップなどイベントが行われます。亀岡市でも、亀岡保津大橋、亀岡市立病院、医療法人清仁会 亀岡シミズ病院などがシンボルカラーのブルーに点灯されます。注目してみてください。

WDDに関連して、知っているようで知らないことが多い「糖尿病と高血糖」についてお伝えいたします。

現代社会は高血糖のリスクにさらされている~ その理由は・・・☆☆☆ 

 手軽に食事がとれる:コンビニに深夜営業する飲食店など、いつでも食事ができる環境が過食や不規則を招く

 血糖値を急上昇させる食品があふれている:甘いお菓子やジュース、白米や小麦粉など体に吸収されやすい糖質が多く存在

 日常生活の活動量低下:交通網の発達やリモートワークの普及で座りっぱなしになることが多い

 ストレス過多:ストレスによって分泌されるホルモンの中には血糖値を上げる作用があるものも・・・    

 

高血糖が続くと糖尿病になることも・・・・                ​

 3

 

まずは人間ドックや健診の結果をみてみよう

糖尿病の診断は、血糖値とHbA1c(ヘモグロビンA1c)を測る検査をし、高血糖が慢性的に続いているかどうかを確認します。健康な人の血糖値は、食前と食後を含め70〜140mg/dLという範囲で維持されます。

健康診断の結果の見方などご相談がある場合は、健康相談やなんでも電話・窓口健康相談をご利用ください。

食事と運動など生活習慣の改善がカギ

食と運動で改善

 

☟☟運動習慣のきっかけづくり☟☟

2025きょうと探検ウォーキングアプリ『ある古っ都』

 

参考資料

みんなで知ろう! からだのこと第4回 糖尿病ってなぁに?
広報誌「厚生労働」2024年11月号 連載|厚生労働省<https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

亀岡市AIチャットボット