本文
郵送請求のご案内(住民票・戸籍・その他証明書・転出届など)
遠隔地に住んでおられる人、市役所や行政サービスコーナーの受付時間内に窓口にお越しになれない人は、次の証明書を郵便で請求することができます。
- 住民票を請求される人
- 戸籍謄(抄)本・附票を請求される人
- その他証明(独身証明書・身分証明書)を請求される人
- 転出の届出をされる人
- 法人請求をされる人
※証明書を法人請求される人はご請求される前に必ずお読みください。 - 郵送請求における注意事項
※ご請求される前にご確認ください。 - 証明書のオンライン請求について
住民票を請求される人
請求できるのは本人または同世帯の人です。
※それ以外の人は、次の「必要なもの」以外に委任状が必要です。(委任状のダウンロードはこちら) [PDFファイル/102KB]
必要なもの
- 請求書(請求書のダウンロードはこちら) [PDFファイル/158KB]
- 請求者(代理人が請求される場合は、代理人)の官公署発行の証明書(運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどのコピー)
- 返送用封筒(請求者宛の住所、氏名を記入して、必要額の切手を貼ってください)
※返送先住所は住所登録されている住所となります。
※勤務先や帰省先などには送付できませんので、ご了承ください。 - 手数料(支払いは定額小為替となります)
手数料 (一通あたり) |
||
---|---|---|
住民票 |
世帯全員(謄本) |
300円 |
世帯一部(抄本) |
||
除籍(転出・死亡)・改製原 |
||
住民票記載 |
世帯全員(謄本) |
|
世帯一部(抄本) |
戸籍謄(抄)本・附票を請求される人
- 請求できるのは本人・配偶者または直系の血族(父母・祖父母・子・孫など)の人です。
ただし、請求される戸籍に請求者と戸籍の必要者の記載がなく、請求時点での関係が確認できない場合は、関係のわかる戸籍の写しを添付してください。(亀岡市の戸籍で確認できる場合は必要ありません)
※それ以外の人は、次の「必要なもの」以外に委任状が必要です。(委任状のダウンロードはこちら) [PDFファイル/102KB] - 亀岡市では、平成11年1月30日に附票を改製(コンピューター化)しており、改製以前の附票は交付できません。
請求できる範囲について
必要なもの
- 請求書(請求書のダウンロードはこちら) [PDFファイル/177KB]
- 請求者(代理人が請求される場合は、代理人)の官公署発行の証明書(運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどのコピー)
- 返送用封筒(請求者宛の住所、氏名を記入して、必要額の切手を貼ってください)
- 手数料(支払いは定額小為替となります)
手数料 (一通あたり) |
|
---|---|
全部事項証明書 |
450円 |
個人事項証明書 |
|
除籍謄本 |
750円 |
原戸籍謄本 |
|
戸籍附票 |
300円 |
その他証明書(身分証明書、独身証明書)を請求される人
身分証明書、独身証明書を請求できるのは本人のみです。
※それ以外の方は、次の「必要なもの」以外に委任状が必要です。(委任状のダウンロードはこちら) [PDFファイル/102KB]
必要なもの
- 請求書請(請求書ダウンロードはこちら) [PDFファイル/177KB]
- 請求者(代理人が請求される場合は、代理人)の官公署発行の証明書(運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどのコピー)
- 返送用封筒(請求者宛の住所、氏名を記入して、必要額の切手を貼ってください)
- 手数料(支払いは定額小為替となります)
手数料 (一通あたり) |
|
---|---|
身分証明書 |
300円 |
独身証明書 |
転出の届出をされる人
申請できるのは本人または同世帯の人です。
※それ以外の人は、次の「必要なもの」以外に委任状が必要です。(委任状のダウンロードはこちら) [PDFファイル/102KB]
※転入のお手続きにつきましては、郵送申請できません。窓口へお越しください。
必要なもの
- 申請書(申請書のダウンロードはこちら) [PDFファイル/120KB]
- 申請者(代理人が申請される場合は、代理人)の官公署発行の証明書(運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどのコピー)
- 返送用封筒(申請者宛の住所、氏名を記入して、必要額の切手を貼ってください)
法人請求をされる人
請求方法についてはこちらをご覧ください。(PDF:61KB)
郵送請求における注意事項
- 各種証明の手数料は定額小為替となります。
- 定額小為替はゆうちょ銀行で購入することができます。
- 切手や収入印紙では受け付けられませんのでご注意ください。やむをえず、現金を同封される場合は現金書留扱いとしてください。なお、お釣は定額小為替となります。
- 定額小為替の有効期間は発行日から6カ月です。残りの有効期間が一週間以上あるものをご送付ください。
- 定額小為替の受取人欄は空欄にしておいてください。
- 返信用封筒に記載する請求者の宛先は、住民登録をしている住所にしか送付できません。
- 亀岡市内の郵便局に郵送請求書を備え付けております。(請求書備え付けの郵便局一覧はこちら)(PDF:39KB)
- 郵送先
〒621-8501
亀岡市役所市民課宛
※郵便番号を記載いただきましたら、住所の記載の必要はありません。
証明書のオンライン請求について
令和5年2月から、住民票の写しなどの証明書が、24時間365日いつでもインターネットから請求できるようになりました。
スマートフォンなどからマイナンバーカードを利用して本人確認を行い、クレジットカードで手数料などを支払うことができます。
請求された証明書は、郵送にてお届けします。
詳しくはこちら 住民票などの証明書のオンライン請求がはじまりました