本文
教室の様子
読書ボランティアさんによる読み聞かせ
毎月1回、ボランティアサークル「プランタン」さんに読み聞かせをしていただいています。楽しい絵本やお話を読んでもらえる楽しいひとときです。
クラフト教室
毎月1回、クラフト教室を実施しています。講師の先生に材料を準備していただいて、季節に合わせた手芸作品作りを楽しんでいます。
野菜のプランター栽培
プランターに夏野菜やサツマイモを植えて育てています。ミニトマトやトウガラシがたくさん収穫できました。秋のサツマイモの収穫が楽しみです。
人型ロボット(ペッパー)
今年度は小学校にも導入されている、人型ロボット(ペッパー)といっしょに学習をしています。あいさつをしたりクイズや問題を出してくれたりします。
教室の様子
やまびこ教室(小学生) ふれ愛教室(中学生)
月曜日から木曜日まで週4日開室しています。(木曜日は午前中授業です)
社会見学
11月1日(火曜日)やまびこ教室・ふれ愛教室合同で社会見学を実施しました。コロナ禍で3年ぶりの実施となりましたが、東映太秦映画村で見学や体験を行い、充実した1日を過ごしました。
クリスマス会
12月20日(火曜日)にクリスマス会を開催しました。やまびこ教室・ふれ愛教室の児童生徒が4チームに分かれて、ゲームやビンゴをしたり、秋に収穫したサツマイモを焼き芋にして食べたりと、楽しい時間を過ごしました。
子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業
2月7日(火曜日)に、「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」で、京都工芸繊維大学准教授 西川幸宏先生にお世話になり“身近な品物のX線CT観察”講座を実施しました。いろいろな食べ物のCT画像をクイズ形式で見せてもらいながら、外からは見えない内部の微細な構造を観察しました。実物と見比べることで、新たな発見や気付きがたくさんありました。