本文
令和4年度研修
研修講座のお知らせ
- 4月講座 [PDFファイル/207KB]
- 5月講座 [PDFファイル/233KB]
- 6月講座 [PDFファイル/264KB]
- 7月講座 [PDFファイル/233KB]
- 8月講座 [PDFファイル/245KB]
- 10月講座 [PDFファイル/255KB]
- 11・12月講座 [PDFファイル/270KB]
- 1月講座 [PDFファイル/180KB]
- 2・3月講座 [PDFファイル/289KB]
研修講座の様子
「先輩教員から学ぶ」講座
社会の変化や教育改革の中で、様々な問題と向き合い教育実践を進めてこられた先輩教員の貴重な経験から、教師としての生き方や実践について学びました。
亀岡の学力向上講座4
小学校算数4年授業づくり講座
小学校算数4年授業づくり講座 [PDFファイル/498KB]
小学校国語5年授業づくり講座
小学校国語5年授業づくり講座 [PDFファイル/508KB]
スキルアップ講座5
5回にわたる講座のまとめとして、受講者が作成したレポートをもとに、1年間の実践について振り返り交流を深めました。
外国につながりのある子どもの理解講座
(公財)京都府国際センターの職員の方から、外国につながりのある子どもの現状や課題、対応について学びました。
幼児教育講座2
各学校・幼稚園・保育所(園)において、リモートで武庫川女子大学 藤本勇二 准教授の「幼児期から児童期への学びと育ち」と題した講義を受け、幼稚園・保育所(園)から小学校への滑らかな接続と連携について理解を深めました。
創造的な授業づくり講座3
南丹教育局川端指導主事、つつじヶ丘小学校中島教諭の講義を受け、創造的な授業づくりについて協議を深めました。
当日は、京都府デジタル学習支援センター(Dlc)から参観があり、Dlcウェブサイトで本講座記事<外部リンク>を掲載していただいています。
亀岡のICT教育推進講座7
ICT教育の推進のための行内体制の在り方について協議しました。また、年次更新の進め方について理解を深めました。
亀岡の生徒指導講座2
生徒指導提要改訂の趣旨について理解を深めるとともに、安詳小学校の報告からチーム学校による生徒指導の実践について学びました。また、各学校の生徒指導に関する共通理解などを図るための実践について交流をしました。
亀岡の学力向上講座3
学力向上拠点校(亀岡市立詳徳小学校・詳徳中学校)の取組を学び、各校の学力向上に係る取組について交流・協議をしました。最後に、京都教育大学大学院連合教職実践研究科 佐古 清 教授から指導助言をいただきました。
教師のためのかめおか学講座2
亀岡市文化資料館特別展「形原松平展~譜代大名◆丹波亀山藩~」を見学しました。学芸員から展示説明をうけて亀岡市の歴史・文化について知見を深めました。
低学年ICT活用講座
授業支援ソフトを活用した小学校低学年の授業改善について理解を深めました。
子どもの発達専門講座2
Wiscの発達検査の目的やメリット、概要などについて学びました。その後、実際に検査内容に触れるなどの演習を通して、特別な支援を必要とする子どもたちへの指導・支援で大切にしたい視点などについて理解を深めました。
プログラミング教育におけるPepperの活用講座
プログラミング教育における人型ロボット(Pepper)の活用方法について検討・協議しました。
亀岡のICT教育推進講座6
各校をリモートでむすび、ICT教育における校内体制や授業づくりについて各校の実践を交流し、ICTの効果的な活用方法について協議しました。
スキルアップ講座4
詳徳中学校村田教諭の授業実践をもとに、児童生徒に求められる資質・能力の育成を目指した授業改善の在り方について協議しました。
小中学校教務主任講座2
共同学校事務室副室長から「亀岡市における共同学校事務室」の目的や取組などについて説明を受け、「みんなでつくる学校」について考えを深めました。
養護教員のICT利活用講座1
保健管理・保健教育を推進するため、タブレットの基本的な使い方やネットワークを利用した業務の在り方について学びました。
教育相談講座2
京都まなび・生活アドバイザー(スクールソーシャルワーカー)の講義を通して、子どもの心の健康や対応への理解を深めました。
亀岡の学力向上講座2
みらい教育リサーチセンターと各校をリモートでむすび、授業改善の手段としての授業支援ソフト効果的な活用方法について学びました。
学校事務職員講座
教育長の講義の後、共同学校事務室を生かしたチーム学校づくりについて協議しました。
学校マネジメント講座3
学校運営の充実と改善に必要な資質能力の向上を目指して、教育委員会との連携の在り方などについて理解を深めました。
スキルアップ講座3
城西小学校俣野教諭の授業実践をもとに、児童生徒に求められる資質・能力の育成を目指した授業改善の在り方について協議しました。
子どもの発達専門講座1
ひとりひとりの子どもに適切な指導・支援を進めるために、子どもの発達のすじみちについて理解を深めました。
創造的な授業づくり講座2
南桑中学校畑教諭のICTを活用した学習活動の実践をもとに、授業づくりについて協議を深めました。
当日は、京都府デジタル学習支援センター(Dlc)から参観があり、Dlcウェブサイトで本講座記事<外部リンク>を掲載していただいています。
亀岡のICT教育推進講座5
市内小・中・義務教育学校でICT教育を推進するために、校内体制の在り方や授業づくりについて協議を深めました。