ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
亀岡市立育親学園のタイトル画像

本文

ようこそ 亀岡市立育親学園へ

育親学園News

令和7年度 7月18日 1学期終業式

12

終業式が行われ、校長先生から1学期のふりかえりのお話がありました。4月からの3か月間、子どもたちはそれぞれのステージで目標を持ち、日々の学習や生活に一生懸命取り組んでいたことを話してもらいました。朝の登校時には、バスの運転手さんに元気な声で「おはようございます!」と自分からあいさつする姿が増えていることを褒めてもらいました。明日からの夏休みに本物の体験を通して、たくさんの「発見」と「感動」を味わってほしいと思います。

令和7年度 2ndステージ英語(2nd)

123

7月15日(火曜日)1校時に2ndステージで合同英語を行いました。5年生は世界の国の時間割・給食について、6年生はおすすめのスケジュールについて、7年生は生き物について、グループに分かれて発表しました。1学期間で習得した言語表現を用いて工夫のある発表ができました。

令和7年度 7月15日 おむつ工場見学(4年生)

1234

おむつをリサイクルする工場を見学しました。保育園などから回収されたおむつがどのようにリサイクルされるかを学びました。工場では、実際にゴミを入れて機械を動かしてもらい、子どもたちはとても喜んでいました。機械は洗濯機のように回り、薬剤を入れておむつを分解させると聞いて、みんな驚いていました。リサイクルがいろいろな場所で行われていることを知り、環境への関心が高まりました。

令和7年7月4日(金曜日) 9年生ふるさと科 中間報告会

先日、「未来の森プロジェクト」に取り組む各グループによる中間報告会を実施しました。司会・進行・運営・講評のすべてを生徒たち自身が担い、自主性あふれる会となりました。
どのグループも、これまでの学習を生かした内容の濃い発表を行い、プレゼンテーションとしても非常に完成度の高いものでした。また、活動の様子や進捗を共有し合うことで、お互いの取り組みに刺激を受け、本番に向けて大きな弾みとなる時間となりました。
各グループに対するアドバイス記入の時間も設けられ、仲間の意見を今後の活動に生かしていく姿勢も見られました。これからの展開がますます楽しみになる、意義深い時間となりました。

123​​​