本文
亀岡市金融支援施策について
亀岡市は、地域経済の活性化に向け、意欲のある市内の中小企業者を育成・支援するため以下の2つの金融支援制度を設けています。
- 亀岡市中小企業者資金借入保証料助成制度
- 亀岡市中小企業者資金借入利子補給制度
※以下の内容は、令和2年6月1日現在のものです。
亀岡市中小企業者資金借入保証料助成制度
京都信用保証協会の保証を得て、京都府中小企業融資制度の融資を受けられた際に支払われた保証料の一部を助成します。
対象企業者
亀岡市中小企業者借入保証料助成を受けることができるのは、以下に該当する市内の中小企業者です。
- 以下の京都府中小企業融資制度の適用を受けた企業者で、毎年4月1日から翌年3月31日までに行った資金の借り入れのうち、1,000万円以下のものを対象とします。
- 一般資金
- 小規模企業おうえん資金
- あんしん借換資金
- 開業・経営承継支援資金
- 文化産業振興資金
- 東日本大震災緊急資金
- 災害対策緊急資金
- 市税を滞納していない企業者
助成額
助成額は、借入金に対し保証協会が徴した保証料の2分の1の額とし、80,000円を限度とします。
※同一の企業者が、同一の期間内で複数の借り入れを行ったときの助成額は、合わせて80,000円を限度とします。
申請の手続き
申請手続きは毎年10月に実施します。申請対象となる企業者は、助成年度の前年4月1日から翌年3月31日までの借入をされた企業者です。なお、対象となる企業者には、個別に手続案内を通知します。
亀岡市中小企業者資金借入利子補給制度
京都府中小企業融資制度などの適用を受けた借入資金に対する支払い利子額の一部を補給します。
対象企業者
亀岡市中小企業者借入利子補給金を受けることができるのは、以下に該当する市内の中小企業者です。
- 以下の京都府中小企業融資制度などの適用を受けた企業者
- 災害対策緊急資金
- 小規模事業者経営改善資金融資
- 市税の納入成績が良好な企業者
- 融資を受けた資金の償還成績が良好な企業者
※令和2年6月2日から利子補給の対象融資が変更となります。
補給金などの額
融資制度の種類 | 交付対象期間 | 交付率および限度額 |
---|---|---|
災害対策緊急資金 | 6月以内 | 100%、90,000円 |
小規模事業者経営改善資金融資 | 4月以内 | 100%、50,000円 |
※1回の申請時に複数の融資制度を受けた企業への利子補給金額は、合わせて90,000円とします。
申請の手続き
申請手続きは毎年5月および11月に実施します。5月申請の対象となる企業者は、利子補給の対象となる融資の交付対象期間が前年10月から翌年3月までの終了分、11月申請の対象となる企業者は、交付対象期間が4月から9月までの終了分です。なお、対象となる企業者には、個別に手続案内を通知します。
中小企業庁のセーフティネット保証および東日本大震災復興緊急保証について
業績の悪化など、特定の条件を満たす中小企業者が金融機関などから融資を受ける際、信用保証協会から保証を得ることができます。
なお、制度を利用するにあたって、市町村長の認定を必要とする場合があります。
詳しくは、以下のページを参考にしてください。