ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 予防接種 > おたふくかぜワクチン接種支援事業

本文

おたふくかぜワクチン接種支援事業

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0064903 2025年4月1日更新 印刷ページ表示

おたふくかぜワクチンの接種助成を行っています

おたふくかぜとは

おたふくかぜは、耳下腺のはれと痛みを主な症状とするムンプスウイルスによる感染症で、まれに髄膜炎や難聴などの合併症になることがあります。

予防接種をすることで、おたふくかぜの発症と合併症を予防する効果があると期待されています。

助成対象者

次の項目をすべて満たす人

  • 接種日当日に亀岡市に住民票を有する人
  • 接種日当日に1歳から2歳未満の人

※すでにおたふくかぜにかかったことのある人は対象外です。

​助成内容

助成金額:3,000円

助成回数:1回

※ただし、接種費用が3,000円未満の場合はその額

助成を受ける方法

亀岡市内の協力医療機関で接種する場合

下記の協力医療機関で、接種時にかかる実費から助成額を差し引いた金額をお支払いください。

接種当日は必ず母子健康手帳をご持参ください。

なお、亀岡市外の医療機関など協力医療機関以外で接種した場合は、償還払いの対象となります。次の項目を参照してください。

亀岡市おたふくかぜワクチン接種協力医療機関
 
医療機関名 住所 電話番号
上原医院 西町37 0771-22-0347
コサカ小児科・糖尿病内科医院 古世町西内坪32-1 ラポール2F 0771-29-2662
佐藤医院 吉川町吉田段ノ坪23 0771-21-2525
亀岡市立病院 篠町篠野田1-1 0771-25-7313
ひがき小児科医院 篠町森東垣内1-11 0771-22-5399
ひわたし耳鼻咽喉科クリニック 篠町浄法寺中村39-1 0771-21-3387
まついこどもクリニック 篠町馬堀東垣内26-1 0771-56-9810
山口マタニティクリニック 篠町馬堀駅前2丁目4-7 0771-22-3518
飯野小児科内科医院 南つつじケ丘大葉台2丁目44-1 0771-25-0015

協力医療機関以外で接種する場合

接種した後に、償還払いの申請をすることで、助成金を受け取ることができます。

申請方法

次の必要書類を持参のうえ、亀岡市健康増進課(市役所1階17番窓口)で申請してください。

審査後、指定の口座に助成金を振り込みます。

  1. 接種費用の支払いを証明する書類(領収書および明細書、支払証明書など)※原本に限る
  2. 接種記録が確認できる母子健康手帳、予防接種済証または接種済みの記載がある予診票など
  3. 申請者および被接種者の本人確認書類(氏名・住所・生年月日が確認できる書類。運転免許証・マイナンバーカードなど)
  4. 振込希望先金融機関の通帳又はキャッシュカード(口座情報の確認用)

※申請者本人名義の口座でない場合は、申請者の印鑑も持参してください。


チラシ [PDFファイル/342KB]

予防接種健康被害救済制度

おたふくかぜワクチンは任意接種であるため、副作用により入院治療が必要になるほど重篤な健康被害が生じた場合には、独立行政法人医薬品医療機器総合機構が実施する「医薬品副作用被害救済制度」の対象となります。詳細は、予防接種健康被害救済制度のページをご覧ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット