本文
熱中症特別警戒アラート・警戒アラート情報の入手方法について
熱中症特別警戒アラート・警戒アラート情報の入手方法について
令和7年度の暑さ指数(WBGT)及び熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートの情報提供を、4月23日(水)(10月22日終了)から開始しました。
熱中症特別警戒アラート・警戒アラート情報の配信をご希望される方は下記リンクよりご確認ください。
〇熱中症警戒アラートの配信時刻
1日2回、7時頃(当日の情報)と17時頃(翌日の情報)
〇熱中症特別警戒アラートの配信時刻
1日1回、14時頃(翌日の情報)
環境省熱中症予防情報サイト
熱中症特別警戒アラート・警戒アラートの発表状況が確認できます。
環境省熱中症予防情報サイト (env.go.jp)<外部リンク>
環境省LINE公式アカウント
お使いのスマートフォンなどのLINEアプリで、LINE公式アカウントを友達追加していただくと、熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数の情報を受け取ることができます。
環境省熱中症予防情報サイト - 環境省公式LINEアカウントによる情報配信 (env.go.jp)<外部リンク>
熱中症警戒アラート等メール配信サービス
環境省・気象庁が発表する熱中症警戒アラートの情報をメールで配信するサービスです。
環境省熱中症予防情報サイト - 熱中症警戒アラート等のメール配信サービス (env.go.jp)<外部リンク>
その他
熱中症特別警戒アラートと熱中症警戒アラートについて
「熱中症警戒アラート」は熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動を取っていただくよう促すための情報です。国において「気候変動適応法」が改正され、この熱中症警戒アラートに加え、今和6年度から、過去に例のない広域的な危険な暑さで、人の健康に重大な被害が生じるおそれがある場合に発表される、一段上の「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まりました。
詳細については下記リンクをご覧ください。
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)
気候変動適応法が改正され、従来の「熱中症警戒アラート」を「熱中症警戒情報」として法に位置づけるとともに、新たに一段階上の「熱中症特別警戒情報」が創設されました。
国が熱中症特別警戒情報を発表した時は、各施設の開放可能日時において、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開放します。
クーリングシェルターとは、適当な冷房設備が備わっていること、熱中症特別警戒情報が発表されたときは、クーリングシェルターを住民などに開放できることなどの要件を満たす施設です。
亀岡市における指定暑熱避難施設については下記リンクをご覧ください。