ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 生涯学習部 > 市民力推進課 > 令和6年度『はじめてのまちづくり活動応援プログラム(亀岡市支えあいまちづくり協働支援金)』交付事業が決定しました

本文

令和6年度『はじめてのまちづくり活動応援プログラム(亀岡市支えあいまちづくり協働支援金)』交付事業が決定しました

ページID:0067927 2024年8月1日更新 印刷ページ表示

令和6年度「はじめてのまちづくり活動応援プログラム(亀岡市支えあいまちづくり協働支援金)」​交付事業が決定

地域の課題解決や、魅力あるまちづくりに取り組む立上げ期の市民団体の活動を支援する制度「はじめてのまちづくり活動応援プログラム(亀岡市支えあいまちづくり協働支援金)」は、今年度、次の5事業に交付することが決定しました。

交付決定事業

事業名:星空映画館

団体名 青のたすき 

代表 藤田 理恵

団体情報 青のたすきホームページ<外部リンク>

事業内容
・旧青野小学校のグラウンドで野外映画上映(夜)、地元飲食店を中心とした屋台の出店、紙芝居上演。
・映画館実施に先立ち、地域住民、各自治会、施設を利用している団体にも呼びかけ旧青野小学校に関心や関係を持つ様々な人が集まって学校の整備(草刈り)を行う。

事業による変化・成果目標
・親子や地域住民の思い出作りと共に、住民が気軽に参画できるような取り組みが継続して行われるということを地域内に周知し、この地域の将来を従来の枠を超えて共に考えていける場として認知される。

実施目標数値(事業の回数や参加者数など)
・事業回数1回 来場者300人 
・運営側の新規参加者目標 子ども5名 大人5名

 事業名:移住促進プロジェクト

団体名 移住戦隊ハタノンジャー 

代表 仲宗根 舞紀  

団体情報 移住戦隊ハタノンジャーインスタグラム<外部リンク>

事業内容

・耕作放棄地の整備
・町内案内ツアー&住民交流イベント
・夏祭り交流イベント&空家宿泊体験ツアー

事業による変化・成果目標
・年度内に2世帯の移住・検討者を目指す。
・畑野町の魅力が伝わり、移住検討者・来訪者が増える。
・事業に新規協力してくれる住民を5名つくる。

実施目標数値(事業の回数や参加者数など)
・移住体験イベント2回 地域外参加者 合計5世帯 
・その他イベント2回 地域外参加者 合計5組 住民5組以上​

事業名:シニアいきいき塾「男の料理教室」

団体名 南つつじヶ丘悠遊俱楽部 

代表 植村 義弘

​事業内容
◆講座内容1「男の料理教室」
*対象者:亀岡市在住の60歳以上の男性
*定 員:各回約10名
*実施時期:7月、9月、11月、1月の土曜日(年間4回予定)
◆講座内容2 交流会
*対象者:男の料理教室参加者
*実施時期:男の料理教室終了後
*進 行:南つつじヶ丘悠遊倶楽部役員
*内容:・地域の課題について意見交換
     ・社会参加事例やいきいき健幸ポイント制度の紹介
     ・高齢者の生きがい作りについて意見交換

事業による変化・成果目標
・3人1組のグループで料理をし、3人が互いに協力することで、グループの輪を作り、お互いが協力しながら料理を完成していくプロセスを大事にする。
・地域の課題などを話し合いながら、社会参加の事例やいきいき健幸ポイント制度などを紹介する中で、地域活動の重要性について意見交換をする。

実施目標数値(事業の回数や参加者数など)
・男の料理教室および交流会 4回実施 定員各約10名 計約40名​

事業名:バトンパスボックス 循環でつながる

団体名 さーきゅらーかめおか 

会長 寺井 正幸 

事業内容
・「バトンパスボックス」を設置し、こども服やおもちゃなどを回収し、イベントを通して配布していく。
・事業活動についてもできるだけ多くの子育て世代に参加してもらい子育て世代の交流の機会を作っていく。​

事業による変化・成果目標
・子育て世代、関係者、地域住民との交流参加者の増加

実施目標数値(事業の回数や参加者数など)
・バトンパスボックス(回収ボックス)の設置5か所
・イベントの開催(1~2回)参加者200~300人​

事業名:カメオカレッジ

団体名 カメオカレッジ実行委員会 

代表 滋野 正道

​事業内容
・全国に広がる「まちゼミ」や「自由大学」を手本に、お客様、お店や事業者、地域の三方よしを目指し、お店や事業者の方が講師となり、プロならではの専門的な知識や情報、コツ、趣味の楽しみなどを受講者(お客様)に伝える少人数ゼミ(市民大学「カメオカレッジ」)を開講する。

事業による変化・成果目標
・亀岡市内の店舗や事業者が新たな取組みに賛同し、主体的に参加する意思を示す。
・亀岡市民が地元に愛着を持つ機会、きっかけとしてカメオカレッジに参加する。

実施目標数値(事業の回数や参加者数など)
・参加店舗、事業者数 20店舗
・参加者数  100名(1店舗 5名~10名) 

事業一覧ファイル

事業一覧 [PDFファイル/369KB]

報告様式など

実績報告書 [Wordファイル/16KB]

事業報告書 [Wordファイル/23KB]

収支決算書 [Excelファイル/19KB]

概算払精算書 [Wordファイル/16KB]
​  ※概算払いを申請した団体のみ提出が必要です。

交付請求書 [Wordファイル/17KB]

委任状 [Wordファイル/14KB]
  ※請求者と受取口座名義が違う場合のみ提出が必要です。

【書類一式】 [その他のファイル/85KB]
   上記様式を一括でダウンロードする場合

【記入例】 [PDFファイル/929KB]

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット