ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 生涯学習部 > 市民力推進課 > 【市民活動への寄附を募集!】ふるさと亀岡まちづくり応援交付金

本文

【市民活動への寄附を募集!】ふるさと亀岡まちづくり応援交付金

ページID:0031230 2025年1月1日更新 印刷ページ表示

 制度について、詳しくはこちらをご覧ください。

応援を募集している団体

4団体が応援を募集しています。団体名をクリックすると紹介箇所に移動します。

■ 特定非営利活動法人 亀岡人と自然のネットワーク

特定非営利活動法人 障害・高齢者就労支援センター​​

一般社団法人 育ちとつながりの家ちとせ​​

特定非営利活動法人 プロジェクト保津川

 

特定非営利活動法人亀岡人と自然のネットワーク​​

人と自然のネットワーク写真

【団体紹介】

亀岡の美しい景観は、長年にわたって人と自然とが織りなしてきた関係から生まれたと言えます。
その中で、大都市と接しながらもアユモドキなど多様で希少な生き物が、今でも数多く生息しています。
地元のみなさんとともに、アユモドキの救出活動や調査を行うとともに、学校などにも出かけて子どもたちの環境学習にも取り組んでいます。
人と自然の調和により、より良い亀岡の未来が開かれることを願って活動しています。

【事業計画・資料など】

申請書・事業計画書 [PDFファイル/1.12MB]
定款 [PDFファイル/2.91MB]

団体ホームページ・SNS

亀岡人と自然のネットワークホームページ<外部リンク>
亀岡人と自然のネットワークYouTube<外部リンク>

特定非営利活動法人障害・高齢者就労支援センター​​

障害・高齢者就労支援センター

【団体紹介】

障害を持った方達と共に無農薬の京野菜作りに取り組んでいる福祉団体です。
子供達には安全なものを食べさせたいとの思いから、椎茸やキクラゲは有機認証を取得しています。朝霧のかかる綺麗な亀岡の地で野菜作りは8年目になりました。生協さんイオンさんなど産直市場にも出荷をしていますが、今回は野菜スナックに挑戦してみたいと思います!椎茸スナック、万願寺スナックを目指し頑張ります!

【事業計画・資料など】

申請書・計画書 [PDFファイル/1.13MB]
定款 [PDFファイル/260KB]
団体パンフレット [PDFファイル/1.59MB]

団体ホームページ・SNS

特定非営利活動法人 障害・高齢者就労支援センター​​ホームページ<外部リンク>

一般社団法人育ちとつながりの家ちとせ

ちとせ画像

【団体紹介】

生活実践塾(フリースクール)です。生活上の困難や生きづらさを抱える発達障がいやその傾向のある若年者には直接支援を、保護者には支援方法を実践できる形でお伝えし「不登校引きこもり二次障害を抑止・長期化を防ぐ」「貧困や虐待の連鎖を生まない家庭作り」を目的に活動。遊び作業学習などで子どもの発達段階に合わせ緻密な支援を展開しますが、主活動は楽しく遊ぶことです。交付金を利用し、兄弟児にも支援を広げ家族のトータル支援に繋げます。

【事業計画・資料など】

申請書・計画書 [PDFファイル/3.18MB]
定款 [PDFファイル/612KB]
団体パンフレット [PDFファイル/1.48MB]

団体ホームページ・SNS

育ちとつながりの家ちとせインスタグラム<外部リンク>
育ちとつながりの家ちとせホームページ<外部リンク>

特定非営利活動法人プロジェクト保津川

プロ保津活動写真

【団体紹介】

プロジェクト保津川では、京都・保津川の美しい自然と、保津川がはぐくんできた歴史・文化を次世代に伝えるためのさまざまな活動に取り組んでいます。

毎月開催している保津川クリーン作戦をはじめ、平安京を支えてきた筏流しや献上鮎とも称された天然鮎の復活プロジェクト、保津川の魅力を再発見するエコツアー、学校での環境教育のサポートなどを通じて、保津川の自然とともに生きる豊かな社会の実現をめざしています。

【事業計画・資料など】

申請書・計画書 [PDFファイル/2.57MB]
定款 [PDFファイル/260KB]

団体ホームページ・SNS

プロジェクト保津川ホームページ<外部リンク>
プロジェクト保津川フェイスブック<外部リンク>
プロジェクト保津川ツイッター<外部リンク>
プロジェクト保津川インスタグラム<外部リンク>

制度や寄附の方法について

制度や寄附の方法はこちらのページをご覧ください。

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

亀岡市AIチャットボット