ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

#みぢサス

ページID:0063392 更新日:2024年6月24日更新 印刷ページ表示
#みぢサス

“みぢサス“とは、「身近なサステナブル」のことです。
普段何気なく見ている風景や生活の中にも、“みぢサス“はたくさんあります。
このキャンペーンは“みぢサス“を見つけて、それをみんなでシェアするものです。

こんにちは!みぢサルです! 亀岡でみーつけた!身近なサスティナブル!

# みぢサスキャンペーン企画

参加方法は、ふだん何気なく撮っている写真から、“みぢサス“を発見してインスタグラムに投稿するだけ!
投稿していただいた人の中から抽選で、以下のカードにしてHP上に公表します。
また、その中から抽選で素敵な賞品をプレゼントいたします!

#かめおかの、みぢサスを見つけに行こう!

特典

応募作品の中から、抽選でHOZUBAGプレゼント 数名様(HOZUBAGのサイズは選べません)。
応募作品の中から抽選で「かめおか霧の芸術祭 開かれたアトリエ展」に展示
(7月ごろ・亀岡市役所地下1階「開かれたアトリエ」にて、開催予定)

参加方法

インスタグラムを使用して、(1)〜(3)の要件を満たして投稿してください。

(1)“みぢサス“な写真
(どこで撮影されたものでもOK)
※「みぢサルの推しスポット」に行くと、
“みぢサス“な写真を投稿できます。
推しスポットを訪れるとAR版のみぢサルを撮影できます!

写真を撮影

(2)記事を書く
・SDGsの観点から「見つけたサステナブルなこと」(50字以下)
・自分にできることの「行動宣言」(50字以下)

記事を書く

(3)インスタグラムに投稿する
ハッシュタグ「#かめおかみぢサス2024」をつけて、
写真と記事を投稿しましょう。

インスタグラムに投稿

Pick up みぢサス

ベストみぢサスを発表します!

ARマーカーと写真をとってみよう!

マップ上のアイコンには、みぢサルが見つけた“みぢサス“があります。
推しスポットを訪れると、みぢサルの目印(ポップ)があるので探してみてください。
スマホの写真機能を立ち上げて、ポップを撮影するとAR版のみぢサルが登場して、“みぢサス“なヒントを教えてくれます。一緒に撮影をして投稿してみてください。

スマホでQRコードを読み取ります。
ガイドに従ってカメラを起動します。
撮影ボタンを押します。
写真フォルダに画像を保存します。
写真フォルダの編集機能で、写真をフォトフレームに合わせます。
投稿画面の出来上がり!

おうちでみぢサス
見つけよう!

おうちの中にもみぢサスはいっぱい!

お好きなARフォトフレームと一緒に、
お家の中でもみぢサスを見つけてみよう!

ARフォトフレームであそぼう!

みぢサスカードを作ってみよう!

誰でも簡単にオリジナルの「みぢサスカード」を作れます。
身近なサステナブルをカードにすることで学校の授業やイベントなど、
様々な場面で使っていただけます。作成方法は以下よりご確認ください。

カードをつくる <外部リンク>
高木 超さんの写真

高木 コスモ

NPO等を経て、2012 年から神奈川県大和市役所の職員として住民協働等を担当。 17年9月に退職し、米国で「自治体におけるSDGsのローカライズ」に関する研究を行い、帰国後の19年4月から慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任助教として研究を続けています。 また、亀岡市参与のほか、鎌倉市、川崎市などの自治体でSDGsに関するアドバイザーを兼務しています。

キモト ユウコさんの写真

キモト ユウコ

絵を描いたり、デザインをしているママ5年生です。 10年間、ロンドンでファッションの勉強をして、デザイナーをしていましたが、帰国を機に絵を描き始めました。 絵本や広告、プロダクトやウェブデザインなど幅広く手掛け、子育てをきっかけに、環境とアートと教育を3つの軸にワークショップを開催しています。 SDGs未来都市である京都府亀岡市では、かめおか霧の芸術祭の実行委員として、市役所地下の「開かれたアトリエ」での展覧会の企画運営を担当しています。

みぢサルの写真

みぢサル

コスモさんの一番弟子だと思っている、日々「みぢかなサステナブル」を見つけるのが大好きな5歳です。 サステナブルなことを見つけるとごきげんですが、ときどき、サステナブルではないことをしてしまうこともあり、そんな時はコスモさんの顔を直視できず、隠そうとしてもバレてしまいます。 いつか、みぢサスマスターになれたら、一皮むけてかっこよくなれると信じ、ずっとむけないバナナを持っています。 宝物は、コスモさんからもらったSDGsのメガネです。

#みぢサス1

#みぢサス2

写真 :江見 彩香
女子学生による亀岡のPR隊「ファインダー女子広報部」(2018-19)として活動。
現在プロのフォトグラファーとして奮闘中!

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

関連リンク